Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

サーモンラン / 81822

82473 コメント
views
6 フォロー
81822
7fac7 2022/08/14 (日) 09:37:29 修正

編成評価(7fac7) 8/14  9:00-8/16 3:00(難破船ドン・ブラコ)
●今回の編成
・シャープマーカー
・ボトルガイザー
・パブロ
・ソイチューバー
●詳細評価
・塗り    ◎ 良好だが、単体火力と燃費が不安で維持が微妙。塗り返している余裕がない。
・対バクダン △ パブロ込み。他は射程がある方だが、取り回しが難しい。
・対タワー  ○ ボトルはデスタワー対岸キルが可能。良好な方だが、問題はアプローチできるかどうか。
・対ザコ   △ デブが重く、パブロが頑張んないと戦線維持困難。ちゃんと戦うこと。
●総合評価  50点(難編成につき5点減点)
ブキの理解度や立ち回りで大きく難易度が変わる編成。実力がクリア率へ綺麗に反映されるだろう。
シャープ以外の3つは扱いによって火力が大きく変わる。ボトルはタップ撃ちでの火力と射程の両立、パブロはザコの巻き込み、ソイはフルチャとノンチャの使い分けが求められる。
更にステージ構造上、処理と納品のバランスが大切になるため、鮭と味方の位置把握がカギとなる。戦線を管理しつつ、ノルマ関与するかを考えたい。引き寄せて一気にノルマ達成するのはSPを使わないと無理なので注意。
気をつけるべきオオモノはテッパン、コウモリの高体力鮭とバクダン。単体火力が低いので連携や反射を大切にしたい。バクダンは寄せると倒せなくなるのでさっさと倒すこと。
夜はグリルの難易度が高め。納品は早いので、SPを駆使して討伐を加速させたい。
●個別
・シャープマーカー エース枠 最後の防波堤。唯一押し込まれても戦えるブキなので、ポジショニングには気をつけること。
・ボトルガイザー エース枠 やや番長寄り。雨玉タワーにヘビ、ザコも見ないと行けないだろう。インク回復は回収納品と兼ねること。
・パブロ ザコ処理枠 範囲攻撃枠として出力しつつ、様子を見て納品逃げ切りを狙いたい。今回編成ではクリアへ貢献しやすい。
・ソイチューバー 主砲枠 いつもの主砲だが、普通に戦っていると戦線が後退するので、やや処理寄りがいいか。高体力鮭とバクダン、雨玉と過労気味。

通報 ...