ポケモンスリープ攻略・検証Wiki

議論板/B / 299

452 コメント
13057 views
1 フォロー
299
k 2024/01/30 (火) 14:52:30 修正 14922@40e31 >> 298

問答無用で

一応対策は色々ありますが、望ましくないのは同意です。
ポケモンのページは階層化するメリットが小さいかもしれません。

確かに、braketで参照している部分をすべて変更する必要もあるので、簡単な話ではなさそうです。
サブスキルだけ実行すると一貫性が無くて却って混乱する可能性もあるので、

  • きのみ
  • 食材
  • メインスキル
  • サブスキル
  • どうぐ
  • リサーチフィールド

の6つであれば、自動リンクもすでに付いていますし階層化するメリットもありそうです。

できれば検証のページも、「検証一覧のページ」を都度更新して管理するのが大変なので階層化するとよさそうではあります。

通報 ...
    • 302
      名前なし 2024/01/30 (火) 15:01:04 修正 4626b@aafb4 >> 299

      >> 298さんの意見に全面的に賛成です。
      他のページの階層化には大きなメリットを感じません。

      >> 290さんの

      きのみや食材が階層化されていないことで一覧への移動や構造の把握が遅れが生じることを不便に感じる

      については、きのみ・食材のページに一覧表をincludeして表示しておくことで解決するように思います。

    • 304
      あまる 2024/01/30 (火) 15:18:18 修正 >> 299

      検証のページは既に階層化されてなかったっけ…と思ったら、頭に「検証:」とついているだけで階層化されていなかったのですね。
      検証ページは階層化するべきとの考えに賛成です。現状の「検証:」の命名規則がそもそもおかしいと感じます。

      サブスキルについても階層化に賛成です。
      ポケモンについては>> 297さんと同意見で、階層化には反対です。

      その他の、>> 299で挙げられた、きのみ~リサーチフィールドに関してですが、
      >> 298さんの

      変更の影響(特にアクセス数)が大きい

      とは、もしかして「ページ削除&新規作成を用いて名称を変更した場合、アクセス数が引き継がれないこと」を指していますか?
      それでしたら、「ページ名変更」を使うことで回避できると思います(Spectさんの負担が大きくはなりますが)。

    • 305
      名前なし 2024/01/30 (火) 15:30:07 修正 f1baf@11ced >> 299

      変更の影響(特にアクセス数)が大きい

      SEOのほうのアクセス数なので、回避できないと思います。

      検証ページは賛成したいところですが、同様の理由で
      「検証:食材おてつだい確率、スキル発生確率」の検索順位が高いことから、おすすめしません。

    • 306
      あまる 2024/01/30 (火) 15:44:08 >> 299

      なるほど、SEOのほうでしたか。
      しかしそもそも、このwikiでSEO対策をすること・「検索エンジンの検索結果で上位に表示されることを目指すべき」ということにピンときていません。

      もちろん訪問者が増えて賑わうほうがいい(より多くの情報が集まる・誤りに対するチェックの目が増える、等)でしょうが、優先順位として、他のこと(たとえば編集のしやすさや、ページ構造の論理性・合理性など)を諦めてまで優先すべきことなのだろうか?と思ってしまいます。(これは単に個人的な心情の問題なので、SEOは重要と考える意見が多いのなら従います)