トピック情報の「トピックを他のサイトに埋め込む」で表示されるコードですが、 トリプルクリックしてコピーすると「プレビュー」ボタンの文字列まで付いてきてしまいます。 ボタンを完全に画像化する or コード欄をテキストボックス化するなどでコピーの際に余分な文字列を付けないように出来ないでしょうか。
不具合のご報告ありがとうございます。 調査いたします。
トピック作成時に「作成」ボタンを押すと確認ウィンドウが出ますが、「はい」を押しても反応がありません。何故か再度「作成」を押して「はい」を押すと2回目は上手く行きます。 Windows7でChromeを利用しています。
テスト
ありがとうございます。 今後の開発の参考とさせていただきます。
HTMLであれば柔軟に表を作成することができます。
sandbox http://zawazawa.jp/official/topic/6/135
ありがとうございます。
日本語キーボードであれば SHIFT + @ でバッククォートを入力することができます。 ソースコードなどを掲載するにあたって入力書式フィルタにかからないように、 あまり使用されない`(バッククォート)で囲む仕様になっております。
SHIFT + @
`
他の記号での対応は難しいです。
但し、HTMLタグでも使用可能です。
表示 ?[画像の代わりになるテキストを指定](画像のURL)
?[画像の代わりになるテキストを指定](画像のURL)
内容 <code>\?\[画像の代わりになるテキストを指定\](画像のURL)</code> メタキャラクタなどの記号は \ でエスケープします。
<code>\?\[画像の代わりになるテキストを指定\](画像のURL)</code>
\
preタグも有効です。
掲示板のトピックの最初に目次のようにリンクを作っていますが http://zawazawa.jp/official/topic/5/220 というように絶対アドレスではなく
記述が間違ってるかもしれないですが サイト内リンクの場合は リンク文字 リンク文字 または リンク文字 リンク文字
というように相対アドレスでもリンクできるようにして欲しいです。
もしくは、レス番号ジャンプ機能を使って リンク文字 トピック番号を省略したときは同じトピック内のリンク
となるような機能でも良いです。
定義参照リンク
Markdownの文書の途中に長いリンクを記述したくない場合は、 同じリンクの参照を何度も利用する場合は、リンク先への参照を定義することができます。
上記が使用出来るなら管理メニューもしくはトピック毎に参照を設定できるようにしていただきたいです。
検討をお願い致します。
Wikiの整形ルール
検討をお願いします。
レスにレスがたくさん付いているものを現状では展開した状態で表示されていますが これを展開したり閉じたりできる機能を実装して欲しいです。
理由はたくさんのレスが付いてるものが縦に長くなるからです。 WIKIのregion endregionのような感じでデフォルトでは現状のままに展開していて cookieにて保存し閉じた場合は次回表示のときも閉じたままで表示する。
閉じた状態で新しいレスが追加されると追加されたことが判るようにする工夫もお願いしたいです。 検討のほどよろしくお願いします。
ヘルプページhttp://zawazawa.jp/official/topic/26 にてリンクしない赤い文字があるので使い方説明で使用したいと思いましたが・・・
>## 画像を貼り付けたい
>### 書式 >?[画像の代わりになるテキストを指定](画像のURL) >先頭の?を変更することで表示形式を選択できます。
?
https://ja.wikipedia.org/wiki/グレイヴ・アクセント
グレイブ・アクセント(バッククォート)はキーボードでの入力キーがなく入力しづらいので別のキーを割り当てることはできませんか? 現状のバッククォートで囲む方法を残したままで対応していただけると互換性もあると思います。
シングルクォートを2つで囲むとか? 「’’」と「’’」ではさむ 検討お願いします。
国際化バージョンお願いすます
てs
ありがとうございます。 実装します。
デデンネうんち
仏蘭西フランス です。 仏蘭西(フランス) です。
デデンネ
(//pic.zawazawa.jp/files/official/b6163e1cec
ダッシュボードに更新があったことを通知するシステムを作っていただけませんか。 当方、掲示板の通報機能で管理人連絡を取る形にしようと思っているのですが、ダッシュボードの存在自体しらない人がいるらしいこと、また通報に返信しても通知がないため、ダッシュボード、特に通報に返信する機能が生きていないと思っています。 イメージとしてはアイコンの横にメールマークが着く、などのイメージです。
宜しくお願いします。
ご心配をおかけして申し訳ありません。 ポータルトップ(http://zawazawa.jp/)の右側に「助け合い掲示板」のリンクを設置しましたが、あまり効果がないようです。
ユーザーに迷惑にならない程度に周知する仕組みを開発中です。
ログイン後とログイン前とでは別のユーザー扱いとなっております。 編集及び削除する権限を共有することはできないようになっています。
また、ゲストユーザーが自分のコメントを削除及び編集ができるようになっているのは 「プライバシーに関わるなど重大なミスをその場で緊急削除できるように」といった配慮によるものです。 ゲストユーザーは自分の投稿内容を永続的に削除及び編集を行うことができません。 (ブラウザのセッションが切れるまで有効です)
以下のように権限を切り替える方法もあります。
お試し頂けると幸いです。
入力支援ツールバーに新規機能ボタン追加 要望
ありがとうございます。 ツールバーに機能を詰め込むとレスポンスが悪くなることがあるので難しいです。 今後の開発の参考とさせていただきます。
削除方法の追加
管理者によるチェックボックス式のコメント個別削除機能は検討いたします。
一括削除機能について この機能は悪質な荒らしコメントをまとめて処理する目的で設置しております。
ユーザーのコメント編集及び削除について この機能はついさっきの書き損じを取りやめるといった、限られた用途を意図しています。 「過去の一連の発言を気軽になかったことにする」 このような行為をやりやすくしてしまうべきではないと考えております。 プライバシー上のミスを自分でなんとかできるよう、本人による削除は管理人からも見えなくなります。
(文字列)(文字列)
日輪よ、死に随えヴァサヴィ・シャクティ
test
ZaWaZaWaの掲示板用のテキスト整形ルールやプラグイン?のヘルプを作って欲しいです。
作成中ですが、こちらにございます。 読みやすい書き方について (Markdown記法)
随時追加予定です。
グループの閲覧設定はありません。 なるべく知られたくないのであれば、非表示オプションにて 「キーワード検索にもヒットしない (URLを知らない人はアクセスできない)」を設定してください。
必要がありまして
トピック情報の「トピックを他のサイトに埋め込む」で表示されるコードですが、
トリプルクリックしてコピーすると「プレビュー」ボタンの文字列まで付いてきてしまいます。
ボタンを完全に画像化する or コード欄をテキストボックス化するなどでコピーの際に余分な文字列を付けないように出来ないでしょうか。
不具合のご報告ありがとうございます。
調査いたします。
トピック作成時に「作成」ボタンを押すと確認ウィンドウが出ますが、「はい」を押しても反応がありません。何故か再度「作成」を押して「はい」を押すと2回目は上手く行きます。
Windows7でChromeを利用しています。
テスト
ありがとうございます。
今後の開発の参考とさせていただきます。
ありがとうございます。
今後の開発の参考とさせていただきます。
ありがとうございます。
今後の開発の参考とさせていただきます。
ありがとうございます。
今後の開発の参考とさせていただきます。
HTMLであれば柔軟に表を作成することができます。
sandbox
http://zawazawa.jp/official/topic/6/135
ありがとうございます。
日本語キーボードであれば
SHIFT + @
でバッククォートを入力することができます。ソースコードなどを掲載するにあたって入力書式フィルタにかからないように、
あまり使用されない
`
(バッククォート)で囲む仕様になっております。他の記号での対応は難しいです。
但し、HTMLタグでも使用可能です。
表示
?[画像の代わりになるテキストを指定](画像のURL)
内容
<code>\?\[画像の代わりになるテキストを指定\](画像のURL)</code>
メタキャラクタなどの記号は
\
でエスケープします。preタグも有効です。
相対リンク指定
掲示板のトピックの最初に目次のようにリンクを作っていますが
http://zawazawa.jp/official/topic/5/220
というように絶対アドレスではなく
記述が間違ってるかもしれないですが
サイト内リンクの場合は
リンク文字
リンク文字
または
リンク文字
リンク文字
というように相対アドレスでもリンクできるようにして欲しいです。
もしくは、レス番号ジャンプ機能を使って
リンク文字 トピック番号を省略したときは同じトピック内のリンク
となるような機能でも良いです。
定義参照リンク
Markdownの文書の途中に長いリンクを記述したくない場合は、
同じリンクの参照を何度も利用する場合は、リンク先への参照を定義することができます。
上記が使用出来るなら管理メニューもしくはトピック毎に参照を設定できるようにしていただきたいです。
検討をお願い致します。
表組みの連結
Wikiの整形ルール
これをそのまま使えるようにして複雑な表の作成が出来るようになりませんか?
文字の背景だけでなくセル内のBGCOLOR(色):でセル内全体を着色したいので対応できませんか?
書式指定行として設定できるのが左寄せ、中央、右寄せしかないのですが
セル毎に毎回指定するのが面倒なので一括指定できるように他の機能(文字の大きさ、文字の色など)にも対応して欲しいです。
検討をお願いします。
レスの展開状態
レスにレスがたくさん付いているものを現状では展開した状態で表示されていますが
これを展開したり閉じたりできる機能を実装して欲しいです。
理由はたくさんのレスが付いてるものが縦に長くなるからです。
WIKIのregion endregionのような感じでデフォルトでは現状のままに展開していて
cookieにて保存し閉じた場合は次回表示のときも閉じたままで表示する。
閉じた状態で新しいレスが追加されると追加されたことが判るようにする工夫もお願いしたいです。
検討のほどよろしくお願いします。
バッククォートで文字列を囲むことでコードの一部を表示可能
ヘルプページhttp://zawazawa.jp/official/topic/26
にてリンクしない赤い文字があるので使い方説明で使用したいと思いましたが・・・
>## 画像を貼り付けたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/グレイヴ・アクセント
グレイブ・アクセント(バッククォート)はキーボードでの入力キーがなく入力しづらいので別のキーを割り当てることはできませんか?
現状のバッククォートで囲む方法を残したままで対応していただけると互換性もあると思います。
シングルクォートを2つで囲むとか?
「’’」と「’’」ではさむ
検討お願いします。
国際化バージョンお願いすます
てs
ありがとうございます。
実装します。
テスト
デデンネ
テスト
(//pic.zawazawa.jp/files/official/b6163e1cec
ダッシュボードに更新があったことを通知するシステムを作っていただけませんか。
当方、掲示板の通報機能で管理人連絡を取る形にしようと思っているのですが、ダッシュボードの存在自体しらない人がいるらしいこと、また通報に返信しても通知がないため、ダッシュボード、特に通報に返信する機能が生きていないと思っています。
イメージとしてはアイコンの横にメールマークが着く、などのイメージです。
宜しくお願いします。
ご心配をおかけして申し訳ありません。
ポータルトップ(http://zawazawa.jp/)の右側に「助け合い掲示板」のリンクを設置しましたが、あまり効果がないようです。
ユーザーに迷惑にならない程度に周知する仕組みを開発中です。
ありがとうございます。
ログイン後とログイン前とでは別のユーザー扱いとなっております。
編集及び削除する権限を共有することはできないようになっています。
また、ゲストユーザーが自分のコメントを削除及び編集ができるようになっているのは
「プライバシーに関わるなど重大なミスをその場で緊急削除できるように」といった配慮によるものです。
ゲストユーザーは自分の投稿内容を永続的に削除及び編集を行うことができません。
(ブラウザのセッションが切れるまで有効です)
以下のように権限を切り替える方法もあります。
お試し頂けると幸いです。
ありがとうございます。
ツールバーに機能を詰め込むとレスポンスが悪くなることがあるので難しいです。
今後の開発の参考とさせていただきます。
管理者によるチェックボックス式のコメント個別削除機能は検討いたします。
一括削除機能について
この機能は悪質な荒らしコメントをまとめて処理する目的で設置しております。
ユーザーのコメント編集及び削除について
この機能はついさっきの書き損じを取りやめるといった、限られた用途を意図しています。
「過去の一連の発言を気軽になかったことにする」
このような行為をやりやすくしてしまうべきではないと考えております。
プライバシー上のミスを自分でなんとかできるよう、本人による削除は管理人からも見えなくなります。
test
作成中ですが、こちらにございます。
読みやすい書き方について (Markdown記法)
随時追加予定です。
グループの閲覧設定はありません。
なるべく知られたくないのであれば、非表示オプションにて
「キーワード検索にもヒットしない (URLを知らない人はアクセスできない)」を設定してください。
必要がありまして