モデレーターや管理者がユーザー同士のトラブルに介入しコメントの削除を行ったあと、どのようなやりとりだったか確認する方法が現状は管理画面から当該コメントを開き、ソース表示をするしかありません。
これは単発のコメントや、数件のコメントが絡む内容であれば特に支障ありませんが、数十件と続いてしまったような内容の場合、いちいちコメントを開いて確認することがかなり手間で、また前後関係も把握しにくいです。
そこでモデレーター以上の権限を持っているユーザーに対し、トピックページにて「削除したコメントも表示する」といったようなオプション機能の追加を要望します。
またやや別件にはなりますが、ユーザーが手動で消したコメントについてもモデレーター・管理者側から確認できるように変更いただきたいです。
というのもレスバが生じているような状態において、トピック(掲示板)のルール違反をしたコメントを書き込み、(相手が確認してから)削除することでモデレーター・管理者から内容の確認を困難にする手法を確認しているためです。
定期的にこのような荒らし行為・トラブルが発生していることもあり、投稿から時間が立っておりますが引き続き実装を要望します。
同意です。
むしろ以前はユーザーが削除したコメントも管理者側で復旧できてませんでしたっけ?
勘違いでしたらごめんなさい。
同意します。
ユーザーが手動で消したコメントが閲覧できないのは、管理画面を見ることができるユーザーが削除したコメントをさかのぼることができるためだと考えていますが、掲示板の治安維持においては、コメントが復旧できず前後関係を推測できないデメリットのほうが遥かに大きいです。
@zawazawa初回の提案から時間が経過しておりますが、実装可否についてお伺いできれば幸いです。
※本コメント内では、モデレーターも含めて「管理者」と表現しています。
ご要望ありがとうございます。
ご提案いただいた2点について、運営の見解を以下の通りお伝えいたします。
削除コメントを管理者だけに表示
管理者が削除したコメントを、掲示板上で管理者のみに表示できる機能については、以前から必要性を認識しており、モデレーション支援の観点からも有用だと考えています。
ただし、大量の削除コメントが発生した場合、一括表示では負荷や視認性の面で課題が生じるため、実装する場合はクリックで個別に展開する形式が現実的と考えています。
現時点で対応の予定はありませんが、今後の管理機能改善の検討項目として引き続き扱ってまいります。
自削除コメントを確認できるようにしてほしい
zawazawaでは、ITリテラシーに幅のあるユーザー層を考慮し、誤投稿や個人情報をユーザー自身が速やかに完全削除できる設計を初期から採用しています。
そのため、ユーザーが削除したコメントは、管理者であっても確認できない仕様となっており、投稿者の自己防衛手段として重要な位置づけと考えています。
仮にグループやトピック単位で仕様を切り替え可能にした場合でも、混乱や誤解を招く可能性が高く、ポリシー全体の一貫性にも影響するため、現時点では対応の予定はありません。
@zawazawa
メンション失礼いたします。ご回答頂きありがとうございました。
回答を踏まえて以下コメントさせて頂きます。
あくまで想像ベースとなるため、実際の仕様と相違があれば申し訳ないのですが、削除コメントについてはデータベース上で削除フラグをつけている状態かと思います。
このフラグを直接表示することは技術的に困難でしょうか。
というのも、現在のコメント一覧ページからでは削除前の投稿内容とツリー関係の把握が非常に面倒であり、これを改善してほしいというのが一番の希望です。
もちろん複雑なツリー構造の際に負荷が生じるというのは理解できますが、これは削除前でも変わらないのではないでしょうか。
また、視認性については削除済マークなど簡易なものを付与して頂けるだけで十分です。繰り返しになりますが、個々のコメントを開くことなく内容とツリー関係が把握できれば十分です。
こちらについては理解いたしました。
1点重箱の隅をつつくような指摘となりますが、webhookの通知については如何でしょうか。
こちらは投稿・編集時点で発火するため、仮に削除したとしても連携先には(冒頭数行とはいえ)ログが残る形になります。