瀋陽日本人教師同窓会

views
0 フォロー
16 件中 1 から 16 までを表示しています。
9

せっかくの二胡は空港で没収されてしまったのですか?私も、あの二胡を手に入れた端から、帰国時にどうやって持って帰ろうかなと心配していたのを思い出しました。私の二胡は、結局誰かにそのまま譲ったのですがそれが誰だったのか今は思い出せません。

8

お仲間ができたと喜んだのもつかの間でした。本当に残念でしたが練習場所がなかったのだから仕方なかったです。はて?先生の二胡はどうしてしまったんでしたっけ?記憶がなくてすみません。引き継ぐ希望者は誰もいなかったような気がしますが。。。
自分自身の二胡ももう手元にありません。北京にワシントン条約に対する届けを出しに行くのが面倒で、帰国時、瀋陽の空港で没収されてしまいました。帰国直後はまだまだやる気で二胡買ったのですが今は押入れで眠っています。レッスン料が(中国と比べるのは無理なのですが)あまりに高くて無理でした。中国の先生は本当にいい方で50枚もの楽譜のコピーをくださったのに。。懐かしい。今はフルートやっています。

7

若松先生:

 あの二胡をまだ続けておいでですか?

 以前のWebsiteがこの3月で消えてしまうので、私たちの新しいWebsiteに移そうと思って、昔のサイトの日本語クラブを覗いでみて、先生にくっついていって二胡を習い始めたのを思い出しました。一番の問題は練習場所探しでした。アパートでは薄い壁で音が出せず大学の研究室に朝早く行って練習をしようとしたのですが、結局長続きせず、Give upしてしまいました。

 以前のWebsiteの「習いごと」 のところに、「二胡」の案内があり、「二胡を習いたければ空いている二胡がありますよ」という若松先生のコメントがいまでも載っています。

6

若松先生へ
貴重なアドバイス恐れ入ります。今後の指針となりました。田中義一

5

田中義一先生
コメントありがとうございます。私も初め教育能力試験、独学で合格しようじゃないのって意気込みでNAFLの教材買ってやったんですが恥ずかしながら二度落ちました。折しも日本語学校(教師のための)がある町にひっ越したのを機に420時間の講習を受けてやっと合格しました。今までこの試験に独学で合格した人は何十人の知り合いの教師の中で一人しかいません。
というわけで講習を受けたほうが早道かもしれません〜〜。机上の知識だけでなく実習も叩き込まれますから。
それに合格資格はそう捨てたもんじゃありません。世界に通用します。
JICAや国際交流基金などの公的機関で派遣される場合は無論のこと、海外の学校と名のつく機関に就職するとなれば必須です。田中先生が登録されている所のほうが例外的かと?
逆に言えば資格をとっておけば怖いものなしです。体一つで世界中を回れます。
先に述べた日本語教室はあくまでボランティアで、無償ですから無資格なんです。
ただ老婆心ですが、せっかく資格をとっても海外で教えることを楽しむとかライフワークにするとかでない限り、日本国内の日本語学校は男性の職業としてはお給料がイマイチ、いえいえイマ2、イマ3なんです。
[日本村 日本語教師募集]というサイト(ご存知かもしれませんが)を覗くと日本語教師の応募資格や待遇事情がみられます。
 実は私もまた、この年齢で海外行きたい病が出てきて。。。。孫の面倒を見なきゃならないのに。。。

4

若松先生へ

 田中義一です。小生、1回目の中国帰り後、金沢の日本語学校にNAFLの通信教育修了証で応募した所、やはり日本語教育能力検定試験合格の証明がないと無理です、とのご連絡が有った経験が有ります。しかし、この資格は、日本の日本語学校に教師として応募する時にだけしか役立た無いようです。今、アメリカのカータスと言う所に日本語教師として登録してやっていますが、その資格は教師の条件にしていません。まして、外国では無用のようです。無論、ボランティアにも必要有りません。要するに、日本語能力を付けさせれる力が有ればいいのです。私は、中国語帰り後、毎年その試験を受けていますが、今だ桜咲かずです。今は、ゲーム感覚で、のんびりムードの漂う青森から、刺激を求めて東京に出て来る口実にしています。

3

書いておいでのように、「○○市日本語教室 教師募集」を入れてネットで調べてみました。

沢山の募集があって、その半数以上には資格として、
・四大卒で日本語教師養成講座420時間以上修了された方
・日本語教育能力検定試験合格者
・大学で日本語教育専攻、副専攻課程を修了された方
とありましたが、
つまり求人の半分以下では、これらの資格を問うていないのですね。

しかも、オンライン教師も可能みたい。

驚きました。今でも日本語を外国人に教えられるし、その教え方がOKだと認められたら続けられるのですね。

でもね、先日の同窓会で、日本語教育能力試験を受けてみると言ってしまったのですよ。もちろん、そんな大それたことにチャレンジすることなんかとても無理だし、今はこの発言を後悔していますけれど。

聞いていた人には忘れてほしい。。。

2
biisuke 2019/01/25 (金) 00:27:58

Yammy様
早速読んでくださりありがとうございます。
おっしゃるとおりです。地元の国際交流協会に問い合わせたり、○○市日本語教室で検索してみてください。
私自身は余りボランティアをしたことがないのですが、言葉だけでなく、学習者が地域に適応する、地域が学習者に気づいて交流する活動でもあるのでさまざまなイベントなども行い、お互いにすごく楽しくやっています。
若松章子

1

若松先生:

日本における外国人への日本語教育の話を書いて下さってありがとうございます。

現状でも日本に暮らして日本語を習得する必要のある人達に、日本語を教える人として、ぼくの認識では日本語教師の資格のある人しかできないと思っていたのですが、現状は違うのですね。日本語を教える資格のない人たちもボランティアとして教えているのですね。これはつまり、日本語を教える資格を持つ人の数が必要に対して足りないということですね。

「政府は今後2025年までに50万人の外国人労働者を入れる」ということは、今後ますます日本を必要とする人達が増え、その人達に日本語を教えることのできる人たちが必要とされるということです。

私みたいに資格がなくても、意欲だけはあるなら、困っている人たちのために働きましょうか。

1

幹事の皆様並びにご参加の皆様

この度は大変お世話になりました。
お蔭様でとても幸せな時間を過ごすことができました。
来年は下関で温泉と河豚をご堪能いただけるような企画を考えたいと思いますので、是非またご出席ください。
また来年お目にかかれるのを楽しみにしております。

河野美紀子

2
tcyamagata 2018/12/03 (月) 15:08:48

 11月30日の同窓会の集まりでこの会則は原案どおり承認されました。同窓会の方々に予めお送りしたように、この会則は同窓会の方々全員に適用されます。

 会則にある瀋陽日本人教師同窓会の名誉会長には石井康男先生、会長には南本卓郎先生が推薦され、満場一致で承認。

 次回の開催は下関在住の河野美紀子先生が引き受けてくださって、次期幹事をお願いしました。他に南本先生、稲田先生がお手伝いを申し出て下さって、つまり次期幹事です。

 事務・編集局は河野美紀子先生・藍田(石井)みどり先生と山形達也が承認されました。

3
meijizi 2018/12/02 (日) 12:20:48

河野です。昨日は大変お世話になりました。
おかげでとても幸せな時間を過ごすことが出来ました。
来年も皆さまが心から楽しんで頂けるよう、頑張ります。

2
Shijing lv 2018/11/27 (火) 15:00:57

藍田です。ログインした状態でコメントをテスト投稿してみます。
このコメントは削除していただいてかまいません。

1
tcyamagata 2018/11/22 (木) 11:54:04

お二人から、手伝おうという申し出がありました。嬉しいです。ありがとうございます。

1

馬子緑牛肉麺の場所:

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-3-18
03-6811-7992

https://lanzhou-lamian.com/

画像1

営業時間
【昼の部】11:00〜15:00
【夜の部】17:00〜20:30
スープが無くなり次第、終了

1

日本語を教えるには資格がいるんでしょ? 私は、小中学校の教師の資格もないし、だめですよね。というか、外国人に理解できる日本語の構造の教え方をちゃんと勉強しておかないと、日本人だからといって教えられるものじゃないですよね?

瀋陽で日本語を学ぶ学生に質問されて、なぜそう言うか、それと似た言い方とその使い方の違い、を説明しようと思っても、だって、こうなんだよなあ、意味が違うんだよなあと思うばかりで、相手が理解できる説明が本当に難しいものだと思いました。