ある論証が妥当であっても、その結論が真であるとは限らない。前提が偽であっても、論証形式自体は妥当なことがあるためである。妥当な論証で前提が真であるときのみ、結論も真となる。
byウィキ
お前さん多分必死にウィキ読んだんだろうけど、理解できてなくて草。妥当性が適用されるのは帰納法における話。すなわち今回論証自体の存在の無に関しては観測的側面から導かれる帰納法なわけ。そこで俺の観測下における論証の無を根拠に妥当性を高めるべく発言した。その際、俺の観測下で存在を認知できなかった場所で論証が存在すれば、それは単純に帰納法、簡単にはアナロジーにおける妥当性の崩壊と言えるわな。だから単純に俺の観測下において帰納法に基づき論証の無を主張している為、それ自体が帰納法そのものの存在の無を証明することにはならないってことぐらいは、お前がこの妥当性ってことを理解したなら分かるはずだ。
分かんないんなら、そりゃ理解してないのか、もしくは脳が防衛機制でストップかけてんだろうけどww
通報 ...
投稿するにはメンバーである必要があります。