IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

ヴァイオリニスト / 37

122 コメント
views
0 フォロー
37
春とかあるし 2020/07/04 (土) 20:58:53 462db@25e6a

ヴィヴァルディ元ネタ説

通報 ...
  • 38
    名無しの探偵 2020/07/04 (土) 21:11:56 c01f0@b9bc1 >> 37

    マジレスすると元ネタはパガニーニ
    『悪魔に魂を売り渡したと言われた』なんて逸話があるほどの鬼才で、実際にヴァイオリニスト実装前はまんまパガニーニだったのよ
    流石にマズかったのか、あるいは直球過ぎるのを嫌ったのか、いまの通り名前は猪木になったけど

    39
    名無しの探偵 2020/07/04 (土) 21:47:36 3a65a@5bdb6 >> 38

    名前のアントニオに関してはアントニオ・ヴィヴァルディから取ってる説はあるけどどちらかというと僕はそれよりもアントニオ・サリエリから取られている説を推したい
    なぜなら生きていた時代の問題で、パガニーニは1782−1840、対してヴィヴァルディは1678−1741と時代が少し離れているから。1800年代をテーマにしているっぽいこのゲームのコンセプトからしても、1750−1825のサリエリから取っていると考えたほうが理にかなっていると思う。
    ただアントニオなんて名前珍しいもんでもないと思うので適当につけた可能性はあると思うけどねー

    46
    名無しの探偵 2020/07/27 (月) 00:19:31 3d705@7a654 >> 38

    「いまの通り名前は猪木になったけど」で吹いたw渾名の定着が全キャラの中でも最速だったんじゃないだろうか。

  • 40
    名無しの探偵 2020/07/05 (日) 01:59:18 72fdb@f9197 >> 37

    パガニーニっていうのは名前じゃなくて苗字にあたるものなので、そこを運営が間違えたのかと。
    あと、アントニオパガニーニっていう名前はパガニーニニコロ(有名な方)の父親なので全くアントニオという名前と関係ないわけではないんですよ。
    なぜ有名なヴァイオリン弾きのニコロじゃなくてその父親のアントニオという名前になったのは不明ですが。
    そこを考えると3a65aさんの言っているサリエリ説もありますね。

    45
    教えてくれて 2020/07/25 (土) 18:35:34 2cd8f@c5374 >> 40

    ありがとナス!