考察およびネタバレについて話す掲示板
ファウストと神曲、どっちがどっちかわからなくなることない?自分だけか。
いちばん最初に主人公やった奴はやっぱキリトだろうな。ジャンボリーでコロが言ってた「みんなお前を裏切った」ってのはそのことだろう。昔のきれいなミカイールに違和感しか感じなかったが世界代行者がいなくなると悲しそうな顔するからそういう時代もあったんだろう。テムジンはそういう時代をしってるから違和感なかったが。
アマテラスが『また』云々言ってたのも、タカマガハラの件じゃなく過去ループでの事だったのかもなぁ
ティダはほぼほぼ攻略済みな感じかなー。今回の章も代行者とも本気で殴り合ったり、腹割って話合えばなんとかなる感じで絶望感はしなかったなあ…
ウォーモンガーズの世界代行者って割合的にと主人公の話ちゃんと聞いてくれるのが比較的多いのが好印象ではある。ついでにある程度味方よりのスタンスだし。まぁじいちゃんについては今までいたシヴァ含む6人が本気で話を聞いてくれないせいで扱い酷かったのは同情する
ただそれだけにヨリトモさんらしき人の闇が際立つというか…あの人こそ多分話し合いの余地無いでしょ?
推定ヨリトモはなんか話し合いはしてくれるけど、どれだけ上手く着地できても「それはそれ、これはこれ」と斬りかかって来そうなんだよなぁ…だって鎌倉武士だぜ
主人公と戦うことを目的としながら過去に1回は主人公やっちゃっててそれで満足してないから、逆にただ56すことだけはしてこない感じか。
えーと、ウォーモンガーズの世界代行者をおおざっぱに分類すると「腹黒」、「脳筋」かな
一回攻略ルートとその結末の攻略(物理)をやってるせいで仮初の大願成就済みでそれでも埋められないものを埋めるために残ってる感じなんで悲哀のほうが強いって印象。
ヨリトモは何が目的なんかね?ヤマサチヒコ兄弟を更に拗らせた兄弟仲っぽいとは思うが、虚無しかないだろう自分ルートで完全勝利もやってのけてるだろうから今更何を望むのかという。未だに弟は凄いと思いの弟切り捨てた時期が正しかったのか迷ってて、全力出した上で弟に負けるのが望みとかなのかね。
「代行者は既に一度は主人公を手にかけている」というのに加えて「代行者は主人公と仲良し学園物ループを経験していて、しかもそれはどう足掻いても主人公死亡エンドなので破局した」とかいう事実が明かされてしまったので、ミカイール並みに滅茶苦茶こじらせた代行者がごろごろ居ると思われる。むしろティダとかバロールみたいにあっけらかんとしてるのが代行者全体から見て少数派なのでは。
「プランA」の「アイザック」って、個人的に「アイザック・アシモフ」しか出てこないんだけど違うのかな?他の(デュオ含む)3人の名前が現実にいた科学者だったら結構可能性高いと思うんだけど…
バートロの人間関係のセリフにプランAについて「ファウンデーション」が出てくるからおそらくそう
科学者じゃなくてSF作家だったはず。アシモフは生化学者でもあるらしいけど
アイザック・アシモフ、ロバート・アンスン・ハインライン、アーサー・チャールズ・クラークのSFビッグスリーは確定として、なぜCの人が「カレン」なのか、2つのDを持つ「デュオ」のモチーフは誰なのか、が謎なのかな。
普通の綴りならカレンはKarenだけどカレント(Current)の略だったりしないかと思ってる。女性の姿に元ネタとの繋がりがあるならライターの趣味的にシステム用語から転じて過去・現在(実際はPresentが正しいけどこじつけでCurrent)・未来の三位一体の女神のノルニルかモイライと関係があるか、もしくはシステムとは関係ないけど教導の意味が伝導体(Conductor)でそこを流れる電流(Current)とか。
教導というキーワードからモチーフとなる作品は幼年期の終わりだとすると、カレルレンからとっているのかも。
例外処理と同じく八犬士も8属性担う感じなのかな?シノとは別に魔属性がいるのか全属性になるのか(全になりそうな奴は確かにいる)。とりあえずネクロマンサーマサノリが冥か魔になるかなぁ。
「全の例外処理・ソロモン」、「8属性の例外処理のあと、オオトリはソロモン”王”? それで「全」=「八」+「王」?」と短絡的に思いました
逆に今までのマハーカーラ以外の例外処理も八属性に分類されてたんだろうか? たとえばトールは「天」の例外処理として描かれてたっけ?
残りは「世界」と「英雄」が揃えば八王、全になるってことね。
現地人で神器の持ち主が世界属性っぽい人……アトラス(デュオ)? 英雄属性っぽい人……誰だ? ダヴィド(キュウマ)とかそれっぽいけど、まさかな。
4周年記念AR説明の不穏当さ、いまだ限定未実装。↑の予想通りだと震えるw
現時点実装されてるキャラだと、現地人で英雄属性神器持ちいたっけ? 世界だったらジェイコフが居るけど。
真ギルマスの1人のバートロが世界属性だった訳だし、世界の現地人の例外処理担当は同じく真ギルマスのアイザック?かカレンのどちらかになりそうかな。 英雄は他の人も言ってるけど、ARやキャラクエとキュウマが怪しいよなぁ。
【誤記あったので削除後再掲】Wikiによれば初期に登場した例外処理は対応するキャラの同属性とされてるね。「ヨグソトース」=「冥」シロウ。「トール」=「天」ケンゴ。「フィッシャーキング」=「木」リョウタ。「ユキムラ」=「水」トウジ。
んで、「ジャンヌダルク」=「火」アルクか
全属性って大半が流者なアレな属性だよな。シノさんもほぼ流者みたいなもんだし、フラグ立ってるケットシーも今の役割は支配者かもしれないけど、欠片の同格で流者だし
トムテが全なのはなんでだろ
各属性の妖精が集まった姿だから
物部先生は現地人では無いってことで良いのかしら・・?ソロモンの云々みたいに言われてたけど魔とはまた違う感じなのかな・・?うーーん?混乱してきた()
三大ギルドのゲームマスターがソロモン王と同じ白髪褐色肌だから、たぶんソロモン王のクローンかつ現地人でしょ? 物部先生も年齢こそ違え同じようなものだと思うから現地人だろうね。 改めて見返してみると、物部先生の頭は白髪メッシュだし、肌のトーンもデュオ/シュウイチとほぼ同じなんだよな。ワイズメン兄弟と違ってずいぶん男臭いイメージで描かれてるから、最初期から登場してる面子なのに共通性に目が向かなかったけど。
ヨグシロウの時は他人の記憶に侵食されると戻れないってあったけど、今回どうしてシヴァは意識残ってたんだ? ダゴンとアスタルテは別の自分だったから記憶を受け入れても問題なかったけど
記憶侵食する側とされる側の力関係、それからする側される側の共通度によって、影響の被害度に違いが出るのでは? ヨグシロウの場合は宇宙的恐怖の権化とも言える外なる神が単なる人間を侵食してます。ところがシヴァ・マハーカーラはどちらも神で主神クラスなわけです。そしてヨグとシロウには共通点があまりない。一方シヴァ・マハーカーラはヒンズー神話上は同一神だったりするわけです。トールンゴだったら性格が激似。アスタルテ・アスタロトだったら前世と来世。そういう似通った部分があるかないかでも差がつく、という感じかと。
最新話見て思ったけどこれもしや運営ではなく主人公が犠牲になる道選んだのでは?理由一番としては物部先生がしきりに主人公に自分を犠牲にするなと言い続けているから。楽園には犠牲が付きもの。バレイベントのスルト時はキリトが犠牲になったから今幸せなんだろうとの考えだったし。このことから主人公幸せ=キリト犠牲世界線軸風に見える。とあるループで気付いてそれから主人公が犠牲になる道を無意識に選んだとか?
最初に主人公を殺したのがキリトだとすると、そこから何かが狂っていったのかね。
妄想レベルの考察だがキリトは全てと縁を結べる主人公から切り落とされたシャドウなんじゃないか? 多分もともとシロウやリョウタ、ケンゴたちの友達だったけどゲームを始める為に23の欠片を詰め込む為の器として選ばれて、キリト自身の記憶はゲームを始める上で邪魔でしかないから主人公から切り離されてシャドウになった、って妄想をしてるんだが。まあ、敵として登場したときのキリトは確か冥属性だったけど……
楽園ループでの一番最初の死は主人公自身の選択というのはありえると思う。でもその後は? 「様々な学園で」「何度繰り返しても」とシヴァが述べたからには、おそらく代行者たちは手を変え品を変え主人公の死を回避して楽園ループを維持しようとしてたはず。もちろん前ループの記憶も利用して。記憶を初期化されてしまう主人公が、代行者の記憶アドバンテージをものともせず連続で死に続けられるかな?さすがに裏で糸を引くものが居ないと無理筋ではないかと思うけど。
今回の話で源議員があえて見逃した可能性もあるけどキリトがギルド抜けても何も言わなかったから世界代行者を出し抜けそうな可能性はあるね。実際ジェノサイダーズはキリトのせいでアルクやられて元々の計画がご破算になった。そもそもキリトは誰とも縁を結べない。主人公は誰とでも縁を結べるという対極かつ矛盾の存在。キリトはそれこそ運営が用意した存在なのか?
世界代行者にとってプランDの共生って予備プランどころか全員が全力で模索して失敗したメインプランなのか……世界代行者同士が扱き下ろしつつ仲良さげに見えたりお互いがよく理解しているのはそれが原因かな。法被でハッピーのテスカの体も他の世界代行者みんなが協力してくれたのもお前も楽しんでこいっていう純粋な好意の可能性が高いのか。やべ涙でそう。
そもそも皆で楽園!世界でもループが起こるという悪辣な罠があるからなあ
みんなでハッピーな時代だと『プランB』が模索できないし、ユートピ辺りがキリトを使ったのかも
キリトの思考回路(皆自分と同じくらいまで落ちろ、主人公だけは俺より下にいろ)だと、誰に使われることなく主人公が誰からも愛されてるのにイラついて突発的に刺し殺したとかもありそうだからなぁ
そもそもキリト関係ない可能性も大きいしね。彼が殺したと描写されたわけでもなければ、キリトしか楽園ループで主人公を殺せない特別な理由があるとかいう話が出たわけでもない。どころか代行者自身が楽園ループでも主人公を殺してた、ってシヴァが言ってるんだし。キリトが楽園ルートぶっ潰したがるキャラなのは間違いないと思うけどさ。
モチーフ(切り裂きジャック)を考えると、逆に犯人わかってないのにキリトが殺したんだと"信じられて"しまったって可能性もあるかも
プランBは本来競争であったのが闘争(コロシアイ)になっちゃったのが敗因だな。楽園ループなら脱落者なしの優しい話だったのが血生臭いものになったせいでロバート君はぶっ壊れちゃたんだろうな。
何か鉄人兵団思い出すな、高め合う為に競争プログラム組み込んだら科学者が思ってた愚かな人間と同じように支配や戦争やり出したみたいな。
プランABCどれも前提にプランDの共生がないとただの侵略なんだよね
今回の描写的に月=天も巻き戻し対象だったって事で良いのかな?
メフィストフェレスの思惑はなんだったんだろう。ダイコクは力を手に入れたい、バートロは月を落としたい、ヨリトモは場を動かしたい、がざっくりした目標だったみたいだが
火水木天冥魔の例外処理をクリアして残り英雄世界全の3つ。リョウタトウジアルクの初期☆5ARの合体技で担当していくとするとソロモンはアルク担当?いや、シロウが対テスカトリポカだったからそうとは限らないか。
その3人の例外処理は火水木だから、英雄属性例外処理相手は良くても、世界属性例外処理相手に向いてないしね。世界相手にはシヴァ・マハーカーラをぶつけるとかになるのだろうか。
ヨグの記憶片が未だに用途不明で残ってるが、次章頭にトールの記憶片が手に入るのかな?ド〇ゴンボールみたいに8つ集めればなんか起こりそう。
たぶんトールの記憶片はケンゴに移植済。シュウイチさんが奥の手用にやったはず。
一応アイテムだけど世界観のためだけのやつになるのかな…勿体ない
よし有効活用のためにヨグの記憶片もシロウに移植しよう
今更な話なのだけど、ブレイクってもしかして今回のループで初めて出現(造られた?)した存在なのか?プランBの機械狼と同一存在?ってことは。今までのループだと代行者の神器の獲得はほぼできてなかったような雰囲気の描写されてるし
これまでの描写からしてもブレイクは本編のループで初めて作られた存在と言っても過言ではないと思う、だからF彼コラボみたいな特殊な状況でもない限りは過去ループのイベント時空にも登場できないんだろうね。
本編3枚目の可能性というかそれしかないような気がするな。新学期は確か新キャラオンリーだし。代行者の神器を回収していってるから、ぶっ壊れになって欲しい
本編3枚目だと全ての世界代行者達の神器を回収して真の世界代行者となった姿が星5の全属性とかで実装されそうな気がするかな、貪欲に異世界存在の情報を喰らい取り込む設定だから限定エーギルみたいな味方の全強化状態を自身に転写する形のスキルが付いても良いと思う。
忘れてたけど、ハクメン様も今は南に行ってるんだよね。やっぱりウォーモンガーズが終わったら次はインベーダーズで、最後にルールメイカーズか。
ただ、やっぱり一年で一つのギルドを触る形式で今後も行くならいつまでかかるやら…さすがにさらに3,4年も経つなら諸々変わりすぎてるんじゃ、アプリ周りとかも
ティダみたいに一部は戦闘以外で解決できそうな可能性も示されたけど、話の規模や代行者の人数的に1ギルドに最低2章は必要そうだしね…、ギルド間の戦争状態と言いながらシナリオ的に主人公と代行者が向き合ってしないとだろうし、どれだけかかるのかなぁ…
ウォーモンガーズも特大地雷があと二人も残っているから2章じゃ足りんのよね
12章はホロケウカムイ出てくるかな?w
今更本編を見直してて、そういやシノって最初はクリスティーヌと一緒にいたんだと思い出した。あれも伏線だったのかな
2ミリくらいしか理解出来てないから追放者と代行者総じて教えてくださいエロい人
どうせなら世界柱も♡
用語集の異世界の項目の所に載ってるぞ。
そーいや皆が「終わらない楽園を望んだ」ら東京がループしてしまうって、その理由は説明されてたっけ?初出?これって多数決と同じ世界法則なのか、運営のポリシーなのかも気になるわ。
自分も気になって考えたんだけど、年月が過ぎれば、今の幸せは崩れる。時間を巻き戻して、今をループすれば終わらない。って解釈に取られたのかなあと
ふーむ。確かに物部先生が卒業式みたがってるってことは、裏返すと1ループは2年未満の長さってことだもんね
一人でも多数決が成立するなら、殺し合いの果てに最後に残った一人がそう望んだという可能性もあるな。「こんなはずじゃなかった、やり直したい」と。
昨日と同じ幸せな今日が、今日と同じ幸せな明日が来るって約束されるのはとても幸せなことだしな。
来年も今年と同じような、楽しくて穏やかな時が過ごせる…みたいな浅い考えでも過半数が信じればループが起きうると解釈した。あのシヴァが「あの頃は本当に平和だった…」って言うくらいだからなぁ
ジャンダルムのザオウパイセンの願いみたいなもんなのかもしれないなあ…
これで一番面白いのは、解釈したやつがいる(意思を持ったGMは存在する)って所なのよね。機械か人かは分からないけど、主人公が殺されればループ。っていう、単純な物じゃなくなったから、複雑な思考を考えられる、何かがいるって事になる
機械的に主人公の死=ループとなるシステムなのか、それとも顔の広い主人公が死んで皆がやり直したいと思って過半数超えたからループなのか?前者じゃないとループの確実性が失われるんだが、逆に後者じゃないと主人公を殺す必要がある理由がわからん。そもそも主人公が死んだからって確実にループするんだっけ?
条件がいくつか設定してあって、主人公死亡では確定で起こるという事じゃないのかな。
世界の垣根を越えて信仰されている神器って、今のところジェド(クリスマス)とチョウジ(食事)だけ?
太陽もじゃない?太陽って大体のところで信仰されてると思うし。 まぁそれ故に代行者達に太陽属性いすぎ状態だけど。
何か結構な回数「やり直せばいい」とか主人公言うんだけどこのクリスマスイベの主人公ループ記憶持ちか?メインで仲間にいないだけで世界柱がそばにいるルートってかなりあるはずだしな
エーコーとの会話からたぶんバレンタインタイムスリップ経験後の時間軸なんじゃない?ヘラクレスのシルエットも出てたし。それであの出来事を経験してのセリフだと思う。
ああ、そっちか。建設的な方でよかったわ
アリスって転光生?それとも現地人?
ゲーム内では不明だが、アリスブックスの缶バッジは現地人の群青色枠。
エイハブのイノシシ狩った話で思ったけど、転光組の武器の出し入れってどうしてるのかな? アプリなしでも自在に出せる? いつでも持ち歩いてる?
たとえば家に神器がある状態でアプリ起動したら武器は召喚できるのか、とか。 家から武器を召喚してアプリ解除したら武器持ったまま帰るハメになるのか、とか気になる。
神器つかって巻き戻るなら旅館で畳が傷つくのを気にしたりする必要はないけど、主人公が強制出撃で神器の剣が使えるしガバガバ
ガバガバってか転光生はある程度までは神器が元々使えるから。そうじゃないとエイハブ船長は船も神器だしアプリ起動してないと船が使えないなんて事になるし。 戦闘での強制出撃にすら突っ込んでたらキリないわ。
神器が使えないじゃなくて、権能がアプリないと使えないだけだしな。神器は現地人にとっては召喚して呼び出すものだけど転光生にとって基本自前の持ち物だし。
今回の正月イベ、ワカン先輩がループするとは言うけど主人公が死ぬとは言わない当たり、楽園ループの真ん中あたりかな
終わりを告げるって辺りが深読みしてしまう。三月にシナリオ付きイベントがないのも意図的なのかもな。
どうだろ?ワカンは喜びしか覚えてられない存在だから、主人公が死ぬ=悲しい気持ちになるだから主人公が死んでループするということを覚えてないだけの可能性はあるぞ。
世界代行者や世界柱でもキャラによって考察幅が変わるなぁ。アマテラスあたりがニコニコして「今年のおせちはこの姉が腕によりを……」とかいって出てきたら楽園ループ確定だろうけど
主人公が死んだらループって言われてたっけ?主人公が死んで過半数がやり直したいと思ったからループするんだと思うんだけど…主人公が死んで巻きもどるならリゼ○のバ○スよろしく自殺しまくりの主人公になってる気が。まあこっちは記憶保てないが
ゲームの優勝賞品が主人公である以上、その賞品が失われる事もリセット条件になってる可能性は高い。ただF彼コラボの描写から考えると、主人公死亡が直接原因じゃなく、バベルタワーの判定で強制リセット(東京壊滅)されてる気はする。
あとは主人公の⭐︎4ボイスから想像するにどういう経緯にしろ死亡がリセット条件になってる可能性は高いかなーとは思う、作中で断言されてないから確定ではないけど後々で掘り下げる予定だからボイスとして入れておいたってのも考えられる範囲かなと
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
ファウストと神曲、どっちがどっちかわからなくなることない?自分だけか。
いちばん最初に主人公やった奴はやっぱキリトだろうな。ジャンボリーでコロが言ってた「みんなお前を裏切った」ってのはそのことだろう。昔のきれいなミカイールに違和感しか感じなかったが世界代行者がいなくなると悲しそうな顔するからそういう時代もあったんだろう。テムジンはそういう時代をしってるから違和感なかったが。
アマテラスが『また』云々言ってたのも、タカマガハラの件じゃなく過去ループでの事だったのかもなぁ
ティダはほぼほぼ攻略済みな感じかなー。今回の章も代行者とも本気で殴り合ったり、腹割って話合えばなんとかなる感じで絶望感はしなかったなあ…
ウォーモンガーズの世界代行者って割合的にと主人公の話ちゃんと聞いてくれるのが比較的多いのが好印象ではある。ついでにある程度味方よりのスタンスだし。まぁじいちゃんについては今までいたシヴァ含む6人が本気で話を聞いてくれないせいで扱い酷かったのは同情する
ただそれだけにヨリトモさんらしき人の闇が際立つというか…あの人こそ多分話し合いの余地無いでしょ?
推定ヨリトモはなんか話し合いはしてくれるけど、どれだけ上手く着地できても「それはそれ、これはこれ」と斬りかかって来そうなんだよなぁ…だって鎌倉武士だぜ
主人公と戦うことを目的としながら過去に1回は主人公やっちゃっててそれで満足してないから、逆にただ56すことだけはしてこない感じか。
えーと、ウォーモンガーズの世界代行者をおおざっぱに分類すると「腹黒」、「脳筋」かな
一回攻略ルートとその結末の攻略(物理)をやってるせいで仮初の大願成就済みでそれでも埋められないものを埋めるために残ってる感じなんで悲哀のほうが強いって印象。
ヨリトモは何が目的なんかね?ヤマサチヒコ兄弟を更に拗らせた兄弟仲っぽいとは思うが、虚無しかないだろう自分ルートで完全勝利もやってのけてるだろうから今更何を望むのかという。未だに弟は凄いと思いの弟切り捨てた時期が正しかったのか迷ってて、全力出した上で弟に負けるのが望みとかなのかね。
「代行者は既に一度は主人公を手にかけている」というのに加えて「代行者は主人公と仲良し学園物ループを経験していて、しかもそれはどう足掻いても主人公死亡エンドなので破局した」とかいう事実が明かされてしまったので、ミカイール並みに滅茶苦茶こじらせた代行者がごろごろ居ると思われる。むしろティダとかバロールみたいにあっけらかんとしてるのが代行者全体から見て少数派なのでは。
「プランA」の「アイザック」って、個人的に「アイザック・アシモフ」しか出てこないんだけど違うのかな?他の(デュオ含む)3人の名前が現実にいた科学者だったら結構可能性高いと思うんだけど…
バートロの人間関係のセリフにプランAについて「ファウンデーション」が出てくるからおそらくそう
科学者じゃなくてSF作家だったはず。アシモフは生化学者でもあるらしいけど
アイザック・アシモフ、ロバート・アンスン・ハインライン、アーサー・チャールズ・クラークのSFビッグスリーは確定として、なぜCの人が「カレン」なのか、2つのDを持つ「デュオ」のモチーフは誰なのか、が謎なのかな。
普通の綴りならカレンはKarenだけどカレント(Current)の略だったりしないかと思ってる。女性の姿に元ネタとの繋がりがあるならライターの趣味的にシステム用語から転じて過去・現在(実際はPresentが正しいけどこじつけでCurrent)・未来の三位一体の女神のノルニルかモイライと関係があるか、もしくはシステムとは関係ないけど教導の意味が伝導体(Conductor)でそこを流れる電流(Current)とか。
教導というキーワードからモチーフとなる作品は幼年期の終わりだとすると、カレルレンからとっているのかも。
例外処理と同じく八犬士も8属性担う感じなのかな?シノとは別に魔属性がいるのか全属性になるのか(全になりそうな奴は確かにいる)。とりあえずネクロマンサーマサノリが冥か魔になるかなぁ。
「全の例外処理・ソロモン」、「8属性の例外処理のあと、オオトリはソロモン”王”? それで「全」=「八」+「王」?」と短絡的に思いました
逆に今までのマハーカーラ以外の例外処理も八属性に分類されてたんだろうか? たとえばトールは「天」の例外処理として描かれてたっけ?
残りは「世界」と「英雄」が揃えば八王、全になるってことね。
現地人で神器の持ち主が世界属性っぽい人……アトラス(デュオ)? 英雄属性っぽい人……誰だ? ダヴィド(キュウマ)とかそれっぽいけど、まさかな。
4周年記念AR説明の不穏当さ、いまだ限定未実装。↑の予想通りだと震えるw
現時点実装されてるキャラだと、現地人で英雄属性神器持ちいたっけ? 世界だったらジェイコフが居るけど。
真ギルマスの1人のバートロが世界属性だった訳だし、世界の現地人の例外処理担当は同じく真ギルマスのアイザック?かカレンのどちらかになりそうかな。
英雄は他の人も言ってるけど、ARやキャラクエとキュウマが怪しいよなぁ。
【誤記あったので削除後再掲】Wikiによれば初期に登場した例外処理は対応するキャラの同属性とされてるね。「ヨグソトース」=「冥」シロウ。「トール」=「天」ケンゴ。「フィッシャーキング」=「木」リョウタ。「ユキムラ」=「水」トウジ。
んで、「ジャンヌダルク」=「火」アルクか
全属性って大半が流者なアレな属性だよな。シノさんもほぼ流者みたいなもんだし、フラグ立ってるケットシーも今の役割は支配者かもしれないけど、欠片の同格で流者だし
トムテが全なのはなんでだろ
各属性の妖精が集まった姿だから
物部先生は現地人では無いってことで良いのかしら・・?ソロモンの云々みたいに言われてたけど魔とはまた違う感じなのかな・・?うーーん?混乱してきた()
三大ギルドのゲームマスターがソロモン王と同じ白髪褐色肌だから、たぶんソロモン王のクローンかつ現地人でしょ? 物部先生も年齢こそ違え同じようなものだと思うから現地人だろうね。
改めて見返してみると、物部先生の頭は白髪メッシュだし、肌のトーンもデュオ/シュウイチとほぼ同じなんだよな。ワイズメン兄弟と違ってずいぶん男臭いイメージで描かれてるから、最初期から登場してる面子なのに共通性に目が向かなかったけど。
ヨグシロウの時は他人の記憶に侵食されると戻れないってあったけど、今回どうしてシヴァは意識残ってたんだ? ダゴンとアスタルテは別の自分だったから記憶を受け入れても問題なかったけど
記憶侵食する側とされる側の力関係、それからする側される側の共通度によって、影響の被害度に違いが出るのでは? ヨグシロウの場合は宇宙的恐怖の権化とも言える外なる神が単なる人間を侵食してます。ところがシヴァ・マハーカーラはどちらも神で主神クラスなわけです。そしてヨグとシロウには共通点があまりない。一方シヴァ・マハーカーラはヒンズー神話上は同一神だったりするわけです。トールンゴだったら性格が激似。アスタルテ・アスタロトだったら前世と来世。そういう似通った部分があるかないかでも差がつく、という感じかと。
最新話見て思ったけどこれもしや運営ではなく主人公が犠牲になる道選んだのでは?理由一番としては物部先生がしきりに主人公に自分を犠牲にするなと言い続けているから。楽園には犠牲が付きもの。バレイベントのスルト時はキリトが犠牲になったから今幸せなんだろうとの考えだったし。このことから主人公幸せ=キリト犠牲世界線軸風に見える。とあるループで気付いてそれから主人公が犠牲になる道を無意識に選んだとか?
最初に主人公を殺したのがキリトだとすると、そこから何かが狂っていったのかね。
妄想レベルの考察だがキリトは全てと縁を結べる主人公から切り落とされたシャドウなんじゃないか? 多分もともとシロウやリョウタ、ケンゴたちの友達だったけどゲームを始める為に23の欠片を詰め込む為の器として選ばれて、キリト自身の記憶はゲームを始める上で邪魔でしかないから主人公から切り離されてシャドウになった、って妄想をしてるんだが。まあ、敵として登場したときのキリトは確か冥属性だったけど……
楽園ループでの一番最初の死は主人公自身の選択というのはありえると思う。でもその後は? 「様々な学園で」「何度繰り返しても」とシヴァが述べたからには、おそらく代行者たちは手を変え品を変え主人公の死を回避して楽園ループを維持しようとしてたはず。もちろん前ループの記憶も利用して。記憶を初期化されてしまう主人公が、代行者の記憶アドバンテージをものともせず連続で死に続けられるかな?さすがに裏で糸を引くものが居ないと無理筋ではないかと思うけど。
今回の話で源議員があえて見逃した可能性もあるけどキリトがギルド抜けても何も言わなかったから世界代行者を出し抜けそうな可能性はあるね。実際ジェノサイダーズはキリトのせいでアルクやられて元々の計画がご破算になった。そもそもキリトは誰とも縁を結べない。主人公は誰とでも縁を結べるという対極かつ矛盾の存在。キリトはそれこそ運営が用意した存在なのか?
世界代行者にとってプランDの共生って予備プランどころか全員が全力で模索して失敗したメインプランなのか……世界代行者同士が扱き下ろしつつ仲良さげに見えたりお互いがよく理解しているのはそれが原因かな。法被でハッピーのテスカの体も他の世界代行者みんなが協力してくれたのもお前も楽しんでこいっていう純粋な好意の可能性が高いのか。やべ涙でそう。
そもそも皆で楽園!世界でもループが起こるという悪辣な罠があるからなあ
みんなでハッピーな時代だと『プランB』が模索できないし、ユートピ辺りがキリトを使ったのかも
キリトの思考回路(皆自分と同じくらいまで落ちろ、主人公だけは俺より下にいろ)だと、誰に使われることなく主人公が誰からも愛されてるのにイラついて突発的に刺し殺したとかもありそうだからなぁ
そもそもキリト関係ない可能性も大きいしね。彼が殺したと描写されたわけでもなければ、キリトしか楽園ループで主人公を殺せない特別な理由があるとかいう話が出たわけでもない。どころか代行者自身が楽園ループでも主人公を殺してた、ってシヴァが言ってるんだし。キリトが楽園ルートぶっ潰したがるキャラなのは間違いないと思うけどさ。
モチーフ(切り裂きジャック)を考えると、逆に犯人わかってないのにキリトが殺したんだと"信じられて"しまったって可能性もあるかも
プランBは本来競争であったのが闘争(コロシアイ)になっちゃったのが敗因だな。楽園ループなら脱落者なしの優しい話だったのが血生臭いものになったせいでロバート君はぶっ壊れちゃたんだろうな。
何か鉄人兵団思い出すな、高め合う為に競争プログラム組み込んだら科学者が思ってた愚かな人間と同じように支配や戦争やり出したみたいな。
プランABCどれも前提にプランDの共生がないとただの侵略なんだよね
今回の描写的に月=天も巻き戻し対象だったって事で良いのかな?
メフィストフェレスの思惑はなんだったんだろう。ダイコクは力を手に入れたい、バートロは月を落としたい、ヨリトモは場を動かしたい、がざっくりした目標だったみたいだが
火水木天冥魔の例外処理をクリアして残り英雄世界全の3つ。リョウタトウジアルクの初期☆5ARの合体技で担当していくとするとソロモンはアルク担当?いや、シロウが対テスカトリポカだったからそうとは限らないか。
その3人の例外処理は火水木だから、英雄属性例外処理相手は良くても、世界属性例外処理相手に向いてないしね。世界相手にはシヴァ・マハーカーラをぶつけるとかになるのだろうか。
ヨグの記憶片が未だに用途不明で残ってるが、次章頭にトールの記憶片が手に入るのかな?ド〇ゴンボールみたいに8つ集めればなんか起こりそう。
たぶんトールの記憶片はケンゴに移植済。シュウイチさんが奥の手用にやったはず。
一応アイテムだけど世界観のためだけのやつになるのかな…勿体ない
よし有効活用のためにヨグの記憶片もシロウに移植しよう
今更な話なのだけど、ブレイクってもしかして今回のループで初めて出現(造られた?)した存在なのか?プランBの機械狼と同一存在?ってことは。今までのループだと代行者の神器の獲得はほぼできてなかったような雰囲気の描写されてるし
これまでの描写からしてもブレイクは本編のループで初めて作られた存在と言っても過言ではないと思う、だからF彼コラボみたいな特殊な状況でもない限りは過去ループのイベント時空にも登場できないんだろうね。
本編3枚目の可能性というかそれしかないような気がするな。新学期は確か新キャラオンリーだし。代行者の神器を回収していってるから、ぶっ壊れになって欲しい
本編3枚目だと全ての世界代行者達の神器を回収して真の世界代行者となった姿が星5の全属性とかで実装されそうな気がするかな、貪欲に異世界存在の情報を喰らい取り込む設定だから限定エーギルみたいな味方の全強化状態を自身に転写する形のスキルが付いても良いと思う。
忘れてたけど、ハクメン様も今は南に行ってるんだよね。やっぱりウォーモンガーズが終わったら次はインベーダーズで、最後にルールメイカーズか。
ただ、やっぱり一年で一つのギルドを触る形式で今後も行くならいつまでかかるやら…さすがにさらに3,4年も経つなら諸々変わりすぎてるんじゃ、アプリ周りとかも
ティダみたいに一部は戦闘以外で解決できそうな可能性も示されたけど、話の規模や代行者の人数的に1ギルドに最低2章は必要そうだしね…、ギルド間の戦争状態と言いながらシナリオ的に主人公と代行者が向き合ってしないとだろうし、どれだけかかるのかなぁ…
ウォーモンガーズも特大地雷があと二人も残っているから2章じゃ足りんのよね
12章はホロケウカムイ出てくるかな?w
今更本編を見直してて、そういやシノって最初はクリスティーヌと一緒にいたんだと思い出した。あれも伏線だったのかな
2ミリくらいしか理解出来てないから追放者と代行者総じて教えてくださいエロい人
どうせなら世界柱も♡
用語集の異世界の項目の所に載ってるぞ。
そーいや皆が「終わらない楽園を望んだ」ら東京がループしてしまうって、その理由は説明されてたっけ?初出?これって多数決と同じ世界法則なのか、運営のポリシーなのかも気になるわ。
自分も気になって考えたんだけど、年月が過ぎれば、今の幸せは崩れる。時間を巻き戻して、今をループすれば終わらない。って解釈に取られたのかなあと
ふーむ。確かに物部先生が卒業式みたがってるってことは、裏返すと1ループは2年未満の長さってことだもんね
一人でも多数決が成立するなら、殺し合いの果てに最後に残った一人がそう望んだという可能性もあるな。「こんなはずじゃなかった、やり直したい」と。
昨日と同じ幸せな今日が、今日と同じ幸せな明日が来るって約束されるのはとても幸せなことだしな。
来年も今年と同じような、楽しくて穏やかな時が過ごせる…みたいな浅い考えでも過半数が信じればループが起きうると解釈した。あのシヴァが「あの頃は本当に平和だった…」って言うくらいだからなぁ
ジャンダルムのザオウパイセンの願いみたいなもんなのかもしれないなあ…
これで一番面白いのは、解釈したやつがいる(意思を持ったGMは存在する)って所なのよね。機械か人かは分からないけど、主人公が殺されればループ。っていう、単純な物じゃなくなったから、複雑な思考を考えられる、何かがいるって事になる
機械的に主人公の死=ループとなるシステムなのか、それとも顔の広い主人公が死んで皆がやり直したいと思って過半数超えたからループなのか?前者じゃないとループの確実性が失われるんだが、逆に後者じゃないと主人公を殺す必要がある理由がわからん。そもそも主人公が死んだからって確実にループするんだっけ?
条件がいくつか設定してあって、主人公死亡では確定で起こるという事じゃないのかな。
世界の垣根を越えて信仰されている神器って、今のところジェド(クリスマス)とチョウジ(食事)だけ?
太陽もじゃない?太陽って大体のところで信仰されてると思うし。
まぁそれ故に代行者達に太陽属性いすぎ状態だけど。
何か結構な回数「やり直せばいい」とか主人公言うんだけどこのクリスマスイベの主人公ループ記憶持ちか?メインで仲間にいないだけで世界柱がそばにいるルートってかなりあるはずだしな
エーコーとの会話からたぶんバレンタインタイムスリップ経験後の時間軸なんじゃない?ヘラクレスのシルエットも出てたし。それであの出来事を経験してのセリフだと思う。
ああ、そっちか。建設的な方でよかったわ
アリスって転光生?それとも現地人?
ゲーム内では不明だが、アリスブックスの缶バッジは現地人の群青色枠。
エイハブのイノシシ狩った話で思ったけど、転光組の武器の出し入れってどうしてるのかな? アプリなしでも自在に出せる? いつでも持ち歩いてる?
たとえば家に神器がある状態でアプリ起動したら武器は召喚できるのか、とか。 家から武器を召喚してアプリ解除したら武器持ったまま帰るハメになるのか、とか気になる。
神器つかって巻き戻るなら旅館で畳が傷つくのを気にしたりする必要はないけど、主人公が強制出撃で神器の剣が使えるしガバガバ
ガバガバってか転光生はある程度までは神器が元々使えるから。そうじゃないとエイハブ船長は船も神器だしアプリ起動してないと船が使えないなんて事になるし。
戦闘での強制出撃にすら突っ込んでたらキリないわ。
神器が使えないじゃなくて、権能がアプリないと使えないだけだしな。神器は現地人にとっては召喚して呼び出すものだけど転光生にとって基本自前の持ち物だし。
今回の正月イベ、ワカン先輩がループするとは言うけど主人公が死ぬとは言わない当たり、楽園ループの真ん中あたりかな
終わりを告げるって辺りが深読みしてしまう。三月にシナリオ付きイベントがないのも意図的なのかもな。
どうだろ?ワカンは喜びしか覚えてられない存在だから、主人公が死ぬ=悲しい気持ちになるだから主人公が死んでループするということを覚えてないだけの可能性はあるぞ。
世界代行者や世界柱でもキャラによって考察幅が変わるなぁ。アマテラスあたりがニコニコして「今年のおせちはこの姉が腕によりを……」とかいって出てきたら楽園ループ確定だろうけど
主人公が死んだらループって言われてたっけ?主人公が死んで過半数がやり直したいと思ったからループするんだと思うんだけど…主人公が死んで巻きもどるならリゼ○のバ○スよろしく自殺しまくりの主人公になってる気が。まあこっちは記憶保てないが
ゲームの優勝賞品が主人公である以上、その賞品が失われる事もリセット条件になってる可能性は高い。ただF彼コラボの描写から考えると、主人公死亡が直接原因じゃなく、バベルタワーの判定で強制リセット(東京壊滅)されてる気はする。
あとは主人公の⭐︎4ボイスから想像するにどういう経緯にしろ死亡がリセット条件になってる可能性は高いかなーとは思う、作中で断言されてないから確定ではないけど後々で掘り下げる予定だからボイスとして入れておいたってのも考えられる範囲かなと