(2024.6.19更新)
パターンフライトはルール通りに飛ばすのが目的なので、そのルールに関する資料をまとめておきます。
ルールの更新で最新情報が分かり難くなってしまったので、特に必要なものをここに書き出しておきます。
コメント1
P-25,F-25のアレスティ
コメント27
P-25,F-25パワーポイント資料
マヌーバーガイド 2024年版
コメント31
2024年版 FAI Sporting Code
P-27やF-27のアレスティ(2024.6.19追加)
コメント48
マヌーバーガイド2024年版の案内1
コメント50
マヌーバーガイド2024年版の案内2
コメント51
P-25 参考資料 by NAGACHAN
ーーー以下は以前ここにあった記載内容↓ーーーー
アメリカNSRCAのパワーポイント資料
マヌーバーガイド2022年版 F3A Maneuver Guide
P-23パターンガイド F3A P-23
最近行われたKMA関西模型クラブ連合会 曲技委員会による、F3A勉強会の資料 P23演技解説と陥りやすい欠点
NSRCA/Current Sequence Information 現在のシーケンス情報(2023.10.10追加)
ーーーーーーーーーーーーーーー
下のバーの左右の青矢印をクリックすると、表示されなかった途中のコメントが見られます。
FAI Sporting Code 2023 Edition
P-25パターン
F-25パターン
SCHEDULE P-25
SCHEDULE F-25
NSRCAの中にある審査員のためのヒント
・FAIのF3Aに於いても、採点は減点方式となっています。
・後からスコアを考えるのは印象判断です。
・競技中は他の審査員のスコアを無視します。スコアについて会話しないでください。個々の価値で各操縦を採点します。
前出のP23演技解説と陥りやすい欠点には減点方式による採点の様子が載っています。
FC Judge も、もちろん減点方式です。
自分で採点の練習をしてみると、フライトする時の注意点や、採点の難しさが良く分かります。
テンプレートがあるから、良く分かります。
「印象判断」は審査の質が低下するので「減点方式」が推奨されているのですが、その手助けとして採点機も使われます。
なぜ紙ベースの採点システムを変更する必要があるかについては、こちらにその理由があります。
Score Keeping for Precision Aerobatics(精密曲技飛行のためのスコア保持)
日本に於いては先の審査員講習会で、採点機について一応この画像程度の紹介はありましたが、
実際の運用については、システムエラーが起こった時の対応策も無いことなどから、採用はされない様です。
競技会数が海外に比べ圧倒的に少ない現状では、フライトから審査方法まで、色んな点で差がついて行きそうです。
今回のオーストラリアでの世界選手権の結果です。
連盟が関係するF3A競技会は、ここに掲載されてあるものくらいです。
日本模型航空連盟 F3A RC曲技委員会
ウェブサイトのボリュームで力量が分かります。
イギリスのF3A組織GBRCAAのPhoto Galleryを見ると、2019年から採点システムが使われていたのが分かります。
以前から採点は「減点方式」となっていましたが、道具を使う事で、確実にそれが実行できるのだと思います。
オーストラリアで使われている採点システムです。
Notauscore Judging System
こちらは、スイスで開発されたスコアリングシステムです。
SMV COMPETITION
これまで、マヌーバーガイド F3A Maneuver Guideの様な英語のPDFファイルを読む時、表示されているテキスト文字を選択してから、Google翻訳の「テキスト」にコピペして翻訳していたのですが、「画像翻訳」を使う手もあったのですね。
画像を用意する手間はかかりますが、やってみたら簡単にできました。
九州RC模型航空連合会
の「2023年度模型航空F3A(飛行機)競技規則研究会 終わる」のところに、F3Aパターンの審査方法についての記述がありました。
説明文の中にある「付則5b」はこれのことです。
F3Aルールブック
そしてその内容を図解したのがこちらになります。
マヌーバーガイド2022年版 F3A Maneuver Guide (2023.5.30更新)
F3Aパターンはこの様な決まりの中で行われるスポーツです。
日本の飛行会開催数について触れた事もありますが、海外ではこんな例もあります。
オーストラリアの飛行クラブNew South Wales Pattern Flyersには、
こんなイベント案内が載っていました。
フランスのサイトのP-23説明ページです。
https://voltige.sport.ffam.asso.fr/competitions/les-programmes/f3a-p23/
フライトコーチのテンプレートが使われています。
5月27日と28日にベルギーで行われたFAIワールドカップ大会の結果も載っていました。
https://voltige.sport.ffam.asso.fr/fai-world-cup-sivry-belgique/
CPLR選手は予選トップでしたが、決勝でトラブルがあったみたいですね。
マヌーバーガイド2022年版 F3A Maneuver Guideは、2018年版に修正や追加がされています。
ストールターンについては「旋回前に停止」となっています。
2018年版のマヌーバーガイドでは、採点基準の重要度が円グラフで示されていましたが、滑らかさや優美さといったあいまいな部分が2022年版では削除されています。
代わりに、2022年版には、「一定の飛行速度」が追加される様になりました。
採点基準を明確にすることで、全体を見た印象で採点してはいけない、という方向付けが感じられます。
大事な事なので、ツリー表示用にダブルで投稿しておきます。
SCHEDULE P-25
SCHEDULE F-25
Googleの画像翻訳を使って、細かな注意点を確認しておきます。
コメント15でもストールターンがありましたが、往復の経路が2翼長以上離れたら0点とあります。
ここに、来年以降のF3Aルールに関する情報があります。
F3 RC Aerobatics Subcommittee Technical Meeting Saturday March 04
(F3 RC 曲技飛行分科会技術会議 3月4日(土))
書類の置き場所は、FAIサイト内の
DOCUMENTS FOR CIAM PLENARY 2023
02 Mar 2023 meeting_presentation.pdf(682 KB)という所です。
会議文書には色々な事が記されていますが、中でも気になったのが、
g) F3A – RC Aerobatics Aircraft
Section 5B.3
にある、
「審査員の立場から見た」という一文が追加される、という箇所です。
現行の「幾何学的な正確さ」だけで良いと思うのですが、何か意図があるのでしょうか。
ーーーーーーーーーー
「審査員の立場から見た」見え方については、これまでも色々と考察してきているので、確認してみてください。
パターンの見え方
真円の見え方
45度の見え方
"from the judges position view"って読む人によって
解釈が変わってしまう一文ですね。googleとかで翻訳すると
「審査員位置からの眺め」となりますが、読み方によっては、
例えば宙返りは審査員から見て幾何学的にまん丸に見える
とも解釈できてしまうような...
物議を醸しそうそうです。
FlightCoach F3a aerobatics P25
観覧車(真円)の見え方を飛行航跡4に追記しました。
P-25参考資料 by NAGACHAN
モーリスホビーさんのページの左下からジャンプ