Escape from Tarkov Japan wiki

雑談掲示板 2nd / 1977

4067 コメント
views
3 フォロー
1977
名前なし 2024/05/10 (金) 00:23:10 cb155@8f045

ニキータいわくEoDの33%はPvE解禁されてるらしいが…

通報 ...
  • 1978
    名前なし 2024/05/10 (金) 00:31:11 修正 bebc6@caad9 >> 1977

    すでにプレイしてないEoDプレイヤー選んでPvE解禁したら余裕でそんくらい行くでしょ

    1981
    名前なし 2024/05/10 (金) 00:47:48 bebc6@caad9 >> 1978

    まぁ8日で33%行くなら今月末には余裕で100%だね。(そもそも1ヶ月で増強できるならサーバーの増強が必要だからEoDにはPvE配れませんとかいう話は何だったんだって話なんだわ)

    1990
    名前なし 2024/05/10 (金) 08:34:38 56494@b234c >> 1978

    ニキータの発言が正しい前提で辻褄が合うように考えようとするの、もはや優しさの域だと思うわ

    1991
    名前なし 2024/05/10 (金) 08:49:09 3f68d@10816 >> 1978

    現実的な話をしてるだけっしょ。

  • 1980
    名前なし 2024/05/10 (金) 00:46:10 83afa@02668 >> 1977

    Xだとそこそこ解禁されてる人いるっぽいしマッチング遅くなってるのは確かだから配布はちゃんとされてそう、作為的に引退プレイヤーの垢に配ってる!!とかいうのはアルミホイル案件やな

    2011
    名前なし 2024/05/10 (金) 12:46:16 77509@0dad4 >> 1980

    パチの遠隔厨と言ってる事一緒なんだよな

    2014
    名前なし 2024/05/10 (金) 13:48:39 684dd@a9e96 >> 1980

    証拠もないのに「アクセス数が少ない人を優先的に開放して数字を盛ってるに違いない!」は十分飛躍してるでしょ、信用がないからあくどいことをやってるに違いないとか言い出したら何でもアリになるわ

    2016
    名前なし 2024/05/10 (金) 13:51:55 684dd@a9e96 >> 1980

    俺がLEDX拾えないのも開幕頭抜かれるのも湧きがゴミなのもニキータが遠隔操作してるからなんだな!許せねぇよ……!

    2017
    名前なし 2024/05/10 (金) 13:56:21 c0557@8f045 >> 1980

    火のないところに煙は立たないんだよ、詐欺行為って前科を作った以上ほかでもいらん疑いを掛けられる(掛ける人が出る)のは当たり前ってだけ、むしろこの状況でBSGを100%全面的に信用できる人の方が俺的には怖い

    2018
    名前なし 2024/05/10 (金) 14:10:42 684dd@a9e96 >> 1980

    BSGを信頼するかどうかと疑いをかけて根も葉もない風説を流布するのは別じゃね?あり得ない話でもないって前提が成立するならニキータが300人委員会のメンバーで世界を裏から操作してるって話があったとしても「あり得なくはない、信用がないから疑ってしまう」で成立しちゃう

    2020
    名前なし 2024/05/10 (金) 14:46:19 3f68d@10816 >> 1980

    思い込みが激しいのかな。「詐欺行為って前科を作った」とか「BSGを100%全面的に信用できる人」とか、新しい設定がどんどん出てくる。

    2021
    名前なし 2024/05/10 (金) 14:51:18 684dd@a9e96 >> 1980

    オブドロボス打ってラリってるんでしょ

    2023
    名前なし 2024/05/10 (金) 15:10:44 c0557@8f045 >> 1980

    少なくともEoD購入者へ詐欺行為を行ったのは事実なんだけど…BSGの「DLCではない」って主張が正しいと考えてる人?

    2031
    名前なし 2024/05/10 (金) 16:43:26 db2b9@8c99c >> 1980

    自分はEOD購入者への対応は問題があったとは思っているけど、詐欺行為の前科 ってのは間違いだと思うよ 一応言葉尻の問題だけど前科ってのは犯罪に対して刑罰を受けた状態の事だし、そもそも詐欺自体も批判を完全に無視しているわけではなく、現状は間違いを認めて訂正され保証も約束されている状態だからね… 逆にTUE購入者に対しては怪しいけど

    2047
    名前なし 2024/05/10 (金) 22:41:04 d0473@cd889 >> 1980

    元々の発端がEoDの全てのDLCへのアクセス権を消したってのだからなぁ、購入した際に付いてた特典(この場合契約した際の文面かな?)告知すらされずいきなり消されればそりゃあ詐欺やんけってなるわな、そこで指摘されたから直しました言われてもね?何言われても仕方ないと思うで