自転車道場

フレームのサイズ

123 コメント
views
3 フォロー

abbuさん
画像1
JAMIS CODA NEOというバイクの購入を検討しているのですが、
サイズ選びで悩んでおり、相談させていだきたく存じます。
メーカ製品紹介URL:https://www.jamis-japan.com/coda-neo.html

身長は173cm、いわゆる日本人体型なのですが、適正サイズは17インチでしょうか。それとも19インチでしょうか。バイクの用途としては、キャリアを装着しての自転車旅や舗装路メインのロングライド、林道のサイクリング、通勤などを予定しています。

また、浅学なのですが、このバイクはフォワードジオメトリという最近のMTBに似たジオメトリで、舗装路メインのロングライドには不向きなのでしょうか(兄弟車種にSEQUELというバイクがあり、ショップでは
アーバン/グラベルバイクと紹介されていることが多いように思います)。

最新のMTBに乗ったことがないので想像ができないのですが、ステム長さが40mm(17インチ)なのでクイックなハンドリングだがホイールベースは長めなので安定性はある??

なお、ハンドルバーは握る位置を変えられるJONES BIKEのH LOOP BARやSURLYのモロコバーに変えようと考えています。以上、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

ディープインパクト
作成: 2024/09/10 (火) 09:50:34
最終更新: 2024/09/10 (火) 11:01:31
通報 ...
  • 最新
  •  
99
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:50:34

>コンバーターとアダプタはほぼ一緒ですよ
違います、全く別物の部品。僕がわざわざ「アダプタ」と書いているのは、コンバーターではないからです。コンバーターだとBB6700はつきません。

コンバーターとアダプターの写真をあげます。これ見ても違いがわからない人は実物触って修行積んでください。
画像1画像2
>コンバートについてどんなご意見をお持ちでしょうか?メリット、デメリット、見分け方なんでも良いので
コンバーターもアダプタもネジ式ではなく叩き込み固定方式(リベット式)つまり動きます。そして動くと固定する方法がありません。なのでデメリットしかない。
 リベットとネジナットで、どちらが優秀ですか?と聞かれたらどう答えます?リベットは一度緩むとやり直しができません。そして一度固定すれば外すときは破壊して外すしかない。

 まずこういう叩き込み固定では表面積が広い方が摩擦が大きく緩みにくいです。なのでコンバーターよりアダプタの方が固定力が大きい、しかし緩んだ時にアダプタは取り出すことが不可能です。一度たたき込めば2度と取り出せません、フレーム破壊するしかないです(まさにリベット方式)FSAはアダプタに固定接着剤がついていて必ずそれで接着するように指示されています。叩き込み摩擦だけでは動くので接着剤で補助しています。丹下は接着剤がついていなくて左右BBをねじ込み、その力でBBを動かさないようにしています。この方式は大きな欠点があります。
 自転車屋レベルのBB整備を読んでる人ならわかりますよね。BBは締め込むと回転が重くなります。ゆるめるとアダプタが動き締め込むと回転が重くなる、結局丹下も接着剤使って固定するしかありません。接着剤は効いている間は固定しています。しかしBBは自転車で一番力がかかり泥砂を被る部品。回転重くなっても左右BBを締めなければ動きます。動かない期間をできるだけ延ばすためにBBを「触らぬ神に祟りなし」で触らないこと。
 しかし音が出る、音をなくすには触るしかなくなる、そして動きます。プレスは着脱繰り返すとスカスカになります。音が出たら「BB水ぶっかけの術」以外は無害の修理方法はないです。

 結論
 コンバーターとアダプターなら接着表面積が広いアダプターの方がまし。しかし動いた時は取り出せないのでフレームTHE END。
 また左右BBを締め込み固定するので自転車屋レベルのBB整備並かもっとひどい回転1回?位しかクランクが回らない。その回転で我慢しましょう。

 BBのような力のかかる場所をリベット方式で固定するというのが間違いの元、だからピナレロはプレスをやめBSAに戻した。僕はできるだけプレスBBには関わらないようにしています。僕のスキルではリベットをネジナットと同等にはできません。自転車のプレスはリベットを片側だけで止めてるようなものなのでリベットより最悪。

 以上簡単な説明でした。基礎の悪い家を2階をリフォームして直すことはできません。コンバーターとかアダプターというのは家の2階です。

100
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:51:06

 ピロ吉.comさん
道場長様、ありがとうございます。
本来ならバラしてメンテナンスができるBB6700ですが、アダプターを介しているために触らぬ神に祟りなしで取り外しはしてはダメで、音が鳴るようなら水ぶっかけの術しかないという解釈でよろしいでしょうか?
これは何度かバラすとアダプターごと緩んで回ってしまってフレームごとTHE ENDということでしょうか?

せっかく待望のCAAD9を手に入れましたが、ちょっとショック…

101
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:51:44

tukubamonさん
初期のBB30はクレームだらけでした。ベテランサイクリストで知らない人はいない。
必ずギシギシ鳴るので皆アダプターで変換してました。工賃も無料だったんじゃないかな。
外せばわかりますよ。中が筒ならアダプター打ち込み。フレームの内側が見えたら2009年以前の物。2010年モデルなら変換間違いなしてしょう。
緩むことは無いと思いますが、下手な自転車屋がバカ力で回すと緩むかもしれません。接着剤が剥がれないとも限らないですから。
さて、ホイールはどうします?リムモデルでC15は入手困難です。リヤはともかく、フロントは25までしか入らないです。

102
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:54:04

 うーむ。。。さん
コンバータとアダプタの使い分け、なんかちょっと通常の英語と違う気がしますね。
Adapt/Adapterは異質のものを適合させること/させるものという意味合い、あるいはより広い概念で使い、Converterは並列するもの・概念へと変換すること/変換するものという狭い意味合いで使うと認識しています。

例えば電気の世界の場合は交流100VをUSB直流5Vに変換するもの、あるいは「商用電源」を「電気製品」に使えるようにするために変換するものは「Adapter」。一方、交流50Hzを60Hzへ、交流を直流へのように電気の性質の変換という概念に寄った表現が「Converter」かなと。実態は同じでも「単位」を変換するのもConvertですね。(ボルト→ミリボルトや、消費電力のワット→ジュールとか。自転車では気圧でbar→psi)など
#例示です。さっくりググってみても問題なさそうですが、電機の人間ではないので、専門家に言わせると違うかもしれないのでご容赦ください。

自転車の場合、「Bottom Bracket Shell」と「Crank」とを適合させる媒介、いわゆるBBがAdapterです。ちなみにBBパーツは正式には「Bottom Bracket Adapter」のようです。Bottom Bracket Shellの規格をたとえば「BB30」から「JIS」という並列規格に変更するパーツが「Converter」です。とはいえそこまで明確な差異はなく、どちらでも通用しているようです。

Amazonの商品名は自動翻訳だったり、日本人、中国人、台湾人が訳したものでしょうから言葉の精度に疑念ありですが、Wiggleなど英語圏サイトで英語モードで商品を選択すれば、Converter/Adapter両方あります。とはいえ個々の部品を逐一見ていくとニュアンスが異なり、Adapterは両方の意味として使われながらも、上記のAdapterの意味、あるいはBB30のshellとJISのクランクセットを適合させるBBパーツが多い。converterは上記意味通りのBB30→JISなどの並列規格へと変換する部品(JIS BBパーツが追加で必要)に多く使われているように見えます。あくまで傾向ですので、どちらも通用するということになります。(日中台のパーツメーカーがつけた名称がそのままなのかも)

ディープさんご紹介のFSAのBB30ボトムブラケットスペアアダプターは、Wiggleのリアル英語では「FSA BB30 Conversion Kit」ですね。ただ私の英語は大学院の論文執筆で叩き込まれ、日常生活では使えない英語なので、ニュアンスがどの程度のものかはわからないのですが。。

日本語として言葉が統一されているなら、英語との乖離があってもまぁ悪くはないと思います。外人と話すときには注意が必要ですが。まぁ何はともあれ、私が以前使っていたBB86のフレームでは、BB86にそのままカンパやシマノのクランクを付けられるBBパーツを付けていました。
TriPeakのTwist Fit BBです。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/4ABED9117062491885F9958267582122

これ優れもので、何度もつけ外しを繰り返しても何の問題もありませんでした。
最初組み付けてクランクを回すと数回転しかしないので、取り外し可能なことをよいことに、いろいろ試したところ、このBBをBBシェルに組み付ける角度により回転数が大きく変わり、特定の角度でつけると3回転しかせず、そこから90度回すと20回転まで回る、要するにBBシェル、つまりはフレームの精度で取り付け状態とBBの回転が大きく変わるであろうことを発見しました。

この後10度~30度ごとに何10回も取り付け・取り外しを繰り返し、同じ角度で組み付けると何度でも同じ回転数になるという極めて再現性が高いところまで確認したので、単純な取り付け誤差の問題ではないです。この板でも「クランクの回転が悪い」という相談は多々あり、整備が至らないという指摘がありますが、それ以外にもフレームの精度が悪い可能性は大いに考えられます。それを考えると、取り付けが面倒で数回bbを取り外すとバカになるプレスフィットはやっぱりよろしくないことがわかりますし、もしかして、過去にはやったBBのフェーシングがプレスフィットBBでも効果があるかもしれない(とはいえ削るべきところはベアリングが接する内面なので、あまり現実的ではない)なども想像できます。残念ながらこのフレームは早々に壊してしまったので、耐久性は確認できなかったのですが。

上記BB86の話ではありますが、BB30でも同じではないかと推察します。少なくとも、音鳴りがしたとき問題なくばらせる手段があるのは気が楽です。

103
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:54:36

 ピロ吉.comさん
tukubamonさん、ありがとうございます。
今度BB外してみようか、悩んでます。ぶっ壊してフレームパァーにしちゃうかなぁ…触らぬ神に祟りなしとも言われてるし…ホイールの方はとりあえずこのまま様子を見て、道場で評判のいいRS-21やユーラスの中古でも探してみようかと思ってます。

うーむ。。。さん、ありがとうございます。
何度もつけ外しを繰り返しできる物があるんですね!うっかりそれがついてたりしないかな(笑)BB外してみればどっちがついてるか見分けはつきますか?いずれにせよ一度外してみようかな…

104
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:54:57

音が出て気になるとか、どうしても外す理由が出てくれば「壊すの覚悟」でやればいいですが、何も外す理由がないのに遊びで外して2度と乗れないのはシャレになりません。

あとBB86はBB30に比べて2ランクくらいましなBBです。BB30はプレスBBの中で最低。

あまりにも最低だったから発売やめ、すぐに新型に変わり、その新型も悪かったのでまた新型の繰り返し、信用ないので結局プロのレーサーチームはスレッドに戻った。

宗教団体でも悪いところは名前コロコロ変更します。BB30の悪イメージが強すぎるのでキャノンデールは抹消したいでしょう。BSA JIS68は70年以上変わっていません。いいものは変える必要がない。

105
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:55:22

 ピロ吉.comさん
道場長様、ありがとうございます。
やはり無駄にリスクを冒すのはやめておきます。ありがたき助言ありがとうございます。触らぬ神に祟りなしですね!ちなみにクランクだけ外して綺麗にするのは効果ありますか?BB外さないならクランクも外す必要ありませんかね?

せっかく手に入れた初ロードバイクですので、これはこれで割り切って愛を持って接していこうと思います!何事にも前を向いて行きます!!

106
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:57:33

 キャドハチさん
キャドハチです。こんばんは。キャドハチと言いながら、実際に乗っているのは2008年物caad9(NEOカラー)です。
>何度もつけ外しを繰り返しできる物があるんですね!うっかりそれがついてたりしないかな(笑)BB外してみればどっちがついてるか見分けはつきますか?いずれにせよ一度外してみようかな…

個人的にはBBは外してみることをお勧めします。というのも、もちろん素性次第ではありますが中古車の場合、BBを外すと中から水がぼっとぼっと落ちてくる個体が一定数存在するからですね。私はそれで何度床を汚したことか。穴のないBBアダプターが圧入されていた場合は水が侵入することも少ないかもですが、中古車の場合はどこに罠が潜んでいるかわかりませんから、全バラシからの全清掃を行なって、状態チェックをすることをお勧めします。

本当は、ブレーキキャリパーやディレイラーなんかも分解できるところまで分解して清掃した方が良いと思うのですけどね。おもったよりシール類が傷んでいたり部品がかけていたりグリス切れなんてこともありますし、ここでチェックしておくと将来的なトラブルを未然に防ぐこともできると思います。中古だとプーリーなんかも要注意です。もちろんできるだけで良いですが、大体はアーレンキーと最低限のスパナがあれば分解できますから、少しづつでもチャレンジしてみることを中古車の場合はお勧めします。愛着もより一層湧くと思いますよ。

キャドハチです、こんばんは。
>これはこれで割り切って愛を持って接していこうと思います!
ああ、コメントを書いている間に割り切られてしまってました(笑)。それも一つの決断ですね。

キャドハチです、こんばんは。

>今からだと11速仕様のパーツの確保しないと愛をもって接するどころではありません。
>ホイール、STI、スプロケ、チェーン、タイヤ、RD、FD諸々とっとと確保しないと危ないです。

そこまで煽りますかね(苦笑
私は実は今10速回帰がマイブームでして、調度程度の良さそうな6700のSTIやRDの中古を手に入れたところです。STIなんかは、いまだにスペアパーツとしてレバーユニットが買えたりしますし、RDも5700が現役で買えたりしますからね。まぁこれらのスペアを買うのは余程の好事家でしょうが、ここではあまり評判の良くない10速ですが、11速では楽しめない手組ホイールが作れたりと、より一層自転車の楽しみが増えるのも10速かなぁとか思ってます。そこそこ今のセッティングで楽しんでから、どうしようもなければ移行という形でも全然問題ないと思いますけどねぇ。

シマノが優秀なのは、定期的な分解・清掃を行い、適切な保管を行うことで寿命を飛躍的に伸ばせることですね。そういう意味でも、今の時点での各コンポーネントの分解清掃を推奨しているわけなんです。
以上、好事家の戯言でした。

107
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:58:15

ピロ吉.comさん
キャドハチさん、ありがとうございます。
元々、車やメカ類をいじるのが好きなので、できる所はバラして分解清掃したいと思ってました。ただFD、RDはバラすと調整が必要になるため自転車に関してはど素人なのでそこはまだ手を出せないので、それ以外を出来るだけバラしてみようって感じです。
その中で早くもBBの壁にぶち当たって色々アドバイスを頂いてました。
先程の返信で触らぬ神に祟りなしを決断したのですが、またキャドハチさんからの悪魔の囁きが(笑)
とりあえず、今できるところを分解清掃しながら相棒を知り尽くしていこうと思います。

108
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:58:25

 キャドハチさん
キャドハチです、こんばんは。ピロ吉.comさん、初めまして。車をいじれる方なら問題ないと思いますよ。部品のサイズと締め付けトルクの桁が違うのでコツは必要でしょうが、そもそも工具を使える方ならある程度はすぐに到達すると思います。もちろんここの諸兄の様な芸術的な域に達するのは修行が必要でしょうけどね。私も日々修行の毎日です。今も中古車を1台全ばらしから再組み立てやってます(笑 毎回新たな発見があり、面白いですね。

悪魔の囁きなんてとんでもない。きっと気がついたらばらしてますよ(笑 では。

109
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:59:05

 ピロ吉.comさん
キャドハチさん、ありがとうございます。
徐々に相棒の仕組みなど見ながら色々チャレンジしてみようと思います。

道場長様、ありがとうございます。
>クランク抜くのは何の問題もないです。ギアも外してきれいに掃除した方がいいです。
そうでした。ギア綺麗にするには自然とクランクも抜かないとでした。
クランクの入れ方の奥義も読みましたので!やってみます!

>自転車整備に必要なのは相棒の面倒は俺が見る、絶対に見捨てないという覚悟!がんばって!
はい!その覚悟は出来てますので、わからない事はこの道場で教えて頂き、知識、経験を積みたいと思います。その時はまたよろしくお願いします。

110
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:59:26

 鶏 泰造さん
>ピロ吉.comさん
私ならBB外します。中古で入手して、どうなっているか分からない状態で乗るのは気持ち悪いので(^_^;)。

アダプターはちゃんと圧入されていれば回らないでしょうし、外すときに回っちゃうほど緩かったら、早晩、音が出るようになりますから。

JIS BBの場合、「緩めるときはペダルを踏む方向」と覚えておくと、間違えないと思いますよ。体重を使うと楽に作業できますが、緩んだ瞬間にすっぽ抜けないよう、ジワッと力をかけて下さいね。

111
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 11:59:58

 tukubamonさん
あくまで推測ですが。
2010年式でほとんど乗っていない様なので、アダプターも代理店が打ち込んでBBもそのままと思う。なので、外した方が安心かと。
直ぐじゃなくても良いです。念の為チェーン外して、クランクの回転を見て、6回転すればまぁ手つかずでも。最悪壊れるまで。
BB6700はそう簡単には壊れないですけどね。

ホイールは好みありますし、どこを走るかでも変わってきます。中古ホイールは思いの外高いので要注意。気長に探せばユーラスの新品とかも出てくるんじゃないですかね。

112
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:00:21

 ピロ吉.comさん
鶏 泰造さん、ありがとうございます。
自分の相棒を知り尽くすためにも外してみようと思います。
>「緩めるときはペダルを踏む方向」
覚えやすいアドバイスありがとうございます!作業は下から上に引き上げてジワっとかけようと思います。過去に道場長も下から引くという事を言われてましたので!

tukubamonさん、ありがとうございます。
相棒を知り尽くすためにもBB外しにチャレンジしようと思います。
ホイールも、ボチボチと探してみようと思います。

113
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:01:16

画像1画像2
BBに←とtighten(締める)が書かれています。矢印の方向に回せば締まり逆に回せば緩みます。←見つけてね。

114
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:01:38

 ピロ吉.comさん
道場長様、ありがとうございます。
写真付きのご説明、わかりやすくて安心して初めての作業に取り組めます。感謝、感謝です。
こういった作業(分解、清掃、グリスアップ、構造を知る)をする事によって相棒への愛着も湧くってもんですね!

早く触ってあげたい!

115
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:55:37

 初心者357さん
画像1
ロードバイクのサイズについてご教示ください。
身長163センチでGIOS FELLEOの50サイズは無理がありますか?
股下は74センチくらいでスタンドオーバーハイトはギリギリです。
ジオメトリーの写真を添付しました。よろしくお願いいたします。

116
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:55:55

 hirappaさん
>初心者357さん
それはスローピングを抑えるためでしょうか?

117
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:56:07

初心者357さん
Hirappa様  説明不足でした。今はミストラルの43に乗ってまして、買い替えの場合のサイズについての相談でした。適正身長を見れば48の方が適正だとは思うのですが、、。

118
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:56:31

rionsakurasterさん
私とほぼ同体型ですね、参考になるかもと思い書き込みいたします
ジオメトリー見られているのでよくおわかりだと思いますが

・割と上肢が長い
・ゴリゴリのヤマメ乗りだ

以上、どちらかが当てはまる場合は”無理なく”乗れるかと思われます
ですので以下は読まなくてもよいかと

上記が当てはまらない場合は”無理なく”とはいかないのではないでしょうか

私がジオメトリーで見るのは
・仮想トップチューブ長
・リアセンター長
・シートチューブアングル

3点です、ヘッド、フロントフォーク周りのジオメトリーも大事ですが
この3点が気に入らないと選ばないので

仮想トップチューブ長は”無理なく”乗れるかどうか見ます
私の少ない経験では仮想トップチューブ長が520mmを超える難しいと考えています。
身長162cmぐらいの方は500~510mm程度を目安にすとよいか経験的に感じてます
(もちろん個人差は多いと思います)

多くの小柄な方は経験的に大きい自転車になんとかのることができますが、それは
無理して乗っているだけで、決して快適に乗ってはいないのではないでしょうか?

大きいサイズに乗ると様々な無理をしなければなりません

・ステム長を短くする → ハンドルが敏感になりすぎる
・ハンドルをショートリーチにする → 多様なポジションがとれない
・サドルの移動量がほぼなく好きな位置にもってこれない。
・大柄な自転車を振り回すので全体的に乗りずらい
・極度な前傾姿勢
・腕に余裕がなく引手を使えない
などなど

私が所有しているgios vintage pistaは似たようなジオメトリーで、
サイズ480、ステム70mm or 80mmで乗っています

他のロードも仮想トップチューブ長が520mmを超えないものを乗っています

添付されたメーカーの推奨身長みてもサイズ480ですので、範囲外のサイズ500は
”無理なく”とはいかないかと

おわかりのうえだと思いますので、あえて500を選びたい理由と推測される無理を天秤に
かけて選択してください

スタンドオバーハイトは気にしなくてもいいです
「足つき性」や「コンチにゴン」ぐらいなもんでしょうから
走行には関係ないパラメータだと思っています

いつもの駄文にて失礼

119
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:56:47

 鶏 泰造さん
ミストラルの43と、トップ長は同じなんですね。

 だとすると、「これがドロップバーになったらどうなるか?」はイメージしやすいんじゃないでしょうか?
ショートリーチハンドルでも、ブラケット位置は上ハンから90~100mmぐらい前に出ます。その位置で長時間、楽に走ることができそうなら乗れますが、「腰がきつい」とか「首がきつい」とかならやめときましょう。

 一般論でいうと、「ちょっと大きいんじゃない?」という感じですが、これから身長が伸びる余地がある年齢なら、まあ大丈夫かと。

 ところで、なんで48じゃダメなんですか?

120
ディープインパクト 2024/09/14 (土) 12:57:04 修正

初心者357さん
rionsakuraster 様
鷄泰造様

事細かなアドバイスありがとうございます!
ヤマメ乗りというのは初めて聞きましたが、どちらかといえば、そうだと思われます。自分が乗っているところは見たことないですが。そして、手は長い方だと言われます ^_^
しかし、身長が伸びる年ではありませんので(苦笑)今よりハンドルが遠くなるのは厳しいかもしれません。
スタンドオーバーハイトを、かなり気にしていたのですが、トップチューブ長の方が、より重要というのは、勉強になりました。ありがとうございます!

また、なぜ50かというのは、これも説明不足でしたが、クロモリでGIOS FENICE 48サイズの新車を検討していたところ、2グレードほど上の50のFELLEOの中古が出てるのを見つけて、気になったという理由です。

道場長 皆さま
アドバイスありがとうございました。50サイズがかなり前向きに検討出来るようになりました。
ジオメトリーの美しさというのは、私などにはまだ分かりませんが、文字通り見た目の美しさあるいはライディングの際のバランスなどを指すのでしょうか。

あと、たしかにドロップハンドルだとクロスバイクとは違う乗車姿勢の悩みも出てくるかもしれませんが、ベストポジションをあれこれ探すのも楽しそうです。

121
ディープインパクト 2024/09/20 (金) 00:20:23

esfourさん  フレームサイズについて
いつも勉強させていただいています。3年ほど前、ここで質問させていただき、1台目を購入しました。
そろそろ次のバイクと思ってショップへ行き、在庫やら予算やら見た目やらで2台に絞りました。

ANCHOR RL8
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl8eq.html

BMC SLR03
http://www.bmc-racing.jp/bikes/slr03.php
現在はCAAD8 サイズ54 ステム長100 ハンドルリーチ70 コラムスペーサーは全て抜いてある状態です。ホイールはRS81-C35です。
http://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=41d8fa9a-b4ad-4eb4-9c27-aee592494330

身長173、股下83、腕長い、柔軟性は前屈で床に指がつくぐらい。用途はロングライド、ヒルクライムです。今のCAAD8は非常に乗りやすいと感じています。

2台のジオメトリをみたところ、合いそうなサイズが、RL8だと480か510。SLR03なら51か54と、ちょうどサイズ展開の狭間にある感じで、どちらを選べばよいか悩んでいます。

情報が少ないですけど、よろしくお願いいたします。

122
ディープインパクト 2024/09/20 (金) 00:20:48

RL8 510が現在乗られているCAAD8とジオメトリが近く、JISBBで整備もしやすそうでベストだと思います。480は相当違うのでやめた方がいいです。

SLR03なら54ですね。BMCはプレスBBで整備は少し大変かもしれません、ジュニアや女性ライダーが乗りやすい設計という売りも、少し乗り込んだ人には物足りないかもしれません。でも赤が欲しいとか、このデザインが好きというなら悩んでください。bmcの54はクランクが172.5と書かれているので170の人は交換必要です。でもこのクランクあんまりいいものではないので、どっちみち交換でしょうか。RL8 510は170mmクランクですね。

123
ディープインパクト 2024/09/20 (金) 00:21:04

 esfourさん
ありがとうございます。恐らく大きいサイズだと思っていましたが、これで確信が持てました。
また、自分で全部メンテしてきましたので、やりやすいねじ切りBBであるRL8の510にしようと思います。