Arcaea Wiki@zawazawa

フリートーク / 4180

5852 コメント
views
1 フォロー
4180
NameErr0r 2023/07/01 (土) 09:14:40 8bd9b@66ef5

Ver4.0以前とVer4.0以降で定数の付け方の基準が変わってそうな気がするな。4.0以前は比較的見たまま押せる譜面が多かった印象だけど、4.0以降は譜面理解と正確なエイムが求められた上で押させてくる譜面が多い印象。その行程が挟まるせいで定数の整合性が取れなくなってる気がする

通報 ...
  • 4181
    NameErr0r 2023/07/01 (土) 13:40:04 fc455@22a98 >> 4180

    譜面製作陣のPSが上がったからこそ、配置で自重することがなくなったんだろうな
    譜面定数も上から見ればまあかろうじて妥当なんだけど、下から見たら恐ろしく違う景色が見える

    4197
    NameErr0r 2023/07/04 (火) 01:27:07 3cda1@ed1d2 >> 4181

    >> 4194実際Arcaeaのフレームのランカーはそうやって算出されてるわけだけど、それでもスキルの方向性までは反映できないんだよな。

    4198
    NameErr0r 2023/07/04 (火) 02:42:52 修正 4acf8@90e9a >> 4181

    >> 4190
    運営の本音とかかっこつけてるけど、そんな話はしていない。この返信だけでなく全体的に、あなたは自分の意見を繰り返し主張するだけで、理由説明や掘り下げどころか相手を論破しようともしてないから、全く話が進まない...

    話を戻すと、あなたはポテンシャルを絶対視しすぎ。プレイヤースキルを正確に測って数値にするなんて無理だし、そもそもスコア自体が体調とか環境とか時期とかで簡単に上下しうる。ポテンシャルの正確な値なんて幻想で、実際は単なる目安でしかないから、これで他人や過去の自分と正確に比べるなんて無理。例えば、ポテが0.5異なる2人がいたとして、どちらが上手いかなんて曲どころかその時の状況にも依るし、1か月で0.1上がったけどある曲はむしろ下手になった!なんてザラ。フィルム変えたらポテ上がった!とかもよく聞く。
    最近の曲が譜面傾向に対して定数が低めに付けられてることで、新曲は詐称気味になるし、古い曲は逆詐称気味になる。みんなポテンシャルのことなんて最初はあんまり気にしてなくて(だって単なる目安だから)、詐称逆詐称が多くてなんか気になるね っていうのがもともとの話題なわけ。

    追加で言うと、新曲で良いスコアを出した「だけ」の意味が分からない。「できて当然の曲ができただけで」っていうこと?
    ベスト20に影響があるような難易度ならその曲は「できて当然」ではないだろうし、「できて当然の曲」の難易度帯ならポテンシャルに影響はほぼほぼないでしょ(ベスト20がある程度揃ってる前提)。あなたの心配してる状況はベスト20が十分にそろってない初心者でしか発生しない。でその初心者がポテンシャルを細かく気にする必要ってあるの?

    そもそもこの状況、初心者が新曲を買った場面と古い曲を買った場合とのどちらでも起こりえるんだけど。

    4200
    NameErr0r 2023/07/04 (火) 04:04:52 修正 4829a@bf347 >> 4181

    >> 4196初心者なんて単語を出した時点で怪しんでいましたが、全く話になりませんね。釣りコメであって欲しいと願うくらいに。
    あなたの主張では新規に難易度11が実装されてポテ理論値勢が更にポテを伸ばすのは良くないってことになりますよね?ポテ理論値勢の間でその新規11を購入したか否かで差がつくことになりますから。「曲をたくさん持っている人が有利」であることを否定するなら、ポテを理論値まで上げてもベスト枠30曲に入ることになる定数10.8以上の譜面は追加するなという考えになるのは当然。どこが「そうはならんだろ」なのでしょうか?
    そして「ベスト枠に入らない程度にそこそこ低けりゃ良い」という考え。これ自体が「曲をたくさんもっている人」視点の考えであり「曲をたくさん持っている人が有利」な調整ですが?
    多くの譜面をプレイしている人ならば詐称譜面があっても他の譜面でポテを上げることができますが、曲をそれほど持っていない新規や初心者であればあるほど他の曲という選択肢がないのでその「ベスト枠に入らない程度にそこそこ低けりゃ良い」曲がベスト枠に入りやすくなります。新規や初心者の方々が全員律儀に定数低めに設定されていない古い曲から購入していくとでもお思いで?あなたの主張に従ってわざと「ベスト枠に入らない程度にそこそこ」定数が低い曲を実装することでポテンシャル面で被害を受けるのはむしろ持っている曲が少ない初心者の方ですよ?
    あなたの主張は論理性がなく矛盾しています。

    4205
    NameErr0r 2023/07/04 (火) 09:11:45 3cda1@ed1d2 >> 4181

    >> 4198誤解があるから解こうとしてるだけなのに、論破する必要はないだろ。
    説明不足だったなら、質問してくれりゃ答えるよ。

    その定数が低めに付けられている話題は、それ単体だけでは済まなくて、実は裏にシステム上の明確な要因があるようだぞ、って話をしている。

    それから、できて当然ではないというのは確かに鋭い指摘だ。
    一方で地力というものもあるわけで。久々にやった曲でスコアを更新したとか、珍しくはないだろ?

    更にちょっとややこしいのが、定数が変わった場合には、できて当然かの度合いも変わってしまうということだ。
    実質的な難易度と定数を揃えることができてしまった場合、ベスト枠曲に近い定数の曲を少し頑張ることでベスト枠に影響してしまうと思う。
    何せ過去に同じような難易度でベスト枠入りしてるわけだからな。

    もちろん旧曲を買うという状況もある。
    その場合は単に、不正確だったポテがより正確になるだけだな。

    4206
    NameErr0r 2023/07/04 (火) 09:20:32 3cda1@ed1d2 >> 4181

    >> 4200いやいや、初心者をのけものにするような発言は立場に関係なくまずいだろ。
    ゲームの衰退にもつながりかねないので、ここだけは強く否定させてもらうぞ。
    事実であっても言い方には配慮すべきだ。

    「そうはならんだろ」は、自分だけでばっちり示しちゃってるぞ。
    「10.8以上の譜面は追加するな」で済む話は、「難易度1にしないといけない」とはならんだろ。

    というかポテ理論値勢に関しては、カンストしてポテが正確に算出できてないってことだから、「10.8以上の譜面は追加するな」ともならんだろうな。鋭い指摘だ。
    だからといってそれを最上位層以外にも適用すると、他所での正確さが失われる。

    絶対的な正確さを追求する場合に、定数の付け方あるいは算出式をどのレベル帯でどう切り替えるべきなのか、あるいは他のエレガントな解があるのかは、俺でもまだわからん。

    4209
    NameErr0r 2023/07/04 (火) 10:01:33 fc455@9e8cc >> 4181

    >> 4197
    だれも指摘してませんがフレームと全譜面の合計スコアは全く別物のパラメータです
    スコアボードでFTR・BYD200位以内でもフレーム持ってない人ざらにいます

    4210
    NameErr0r 2023/07/04 (火) 10:12:27 91a9e@1aee8 >> 4181

    11以上の譜面の定数だけはかなり適当に付けてる印象があるからそこだけ直して欲しいな。あと、BYDは定数に対して詐称気味になりがちだから、同じ計算値でポテに影響するならFTRと比べて違和感無い定数にはして欲しい。

    4213
    NameErr0r 2023/07/04 (火) 14:09:59 修正 03d21@2fbc7 >> 4181

    難しい新曲を遊んでいいスコアが出たらポテ上がるのは自然なことだと思うし、定数が不揃いなことによって起こる、逆詐称曲を遊んだ場合より詐称曲を遊んだ場合の方がポテが上がりづらいという状況が定数が揃っている場合と比べて正しいという方向にはならない気がします。Best枠にある譜面と近い難度の譜面を頑張ってポテが伸びるのは頑張ったから当然だし、「近い難度」ばかりBest枠に入ることが問題だと感じているなら譜面定数を不揃いにしたりするのではなく譜面別ポテンシャル算出式(9,500,000で定数と同値、9,800,000で定数+1.00、10,000,000で定数+2.00などのようになるあれ)を見直す方が理にかなっています。初心者などの所持曲が少ない人が不利な点は、そもそもポテンシャルが「実力(正確に数値化することは不可能)」ではなく「譜面定数+プレイスコアによる加点(もし仮に難度と定数が揃っている場合ならばArcaea基準で正しく数値化が可能)」によって導かれる数値であることから(もちろんそのプレイスコアによって実質的に実力の指標となるようにされてはいる)、かわいそうではあるけど仕方ないことだと思います。なにより「難しい譜面はその難しいぶんだけ定数が高い」ということ自体が極限まで自然であるはずなので、譜面定数は譜面難度に可能な限り正確に対応させた方がいいと私は思いました(Arcaea側も難易度を数値化する手段は主観しかないし、個人差などで体感難易度は大きく変わるとは思いますが、今の定数は話題の通り新曲の定数あたりの難易度がインフレしていたりBYDが若干詐称傾向だったり11が曲の立ち位置に影響されていたりするのは明らかだと思うので、そのあたりも世論などを踏まえつつできるだけ難度準拠にしようとはしてほしい)。

    4222
    NameErr0r 2023/07/05 (水) 01:37:36 修正 03d21@2fbc7 >> 4181

    ログからどこでつまづいてるのか根本のポイントを抽出して自分なりに分析してみました。
    (バトルのようなものをするのではなく人の意見が正しいと感じれば受け入れるタイプの方に見えたので)
    ①新曲を購入しポテンシャルが上がると過去の自分などのその曲を持ってない人と正当に比較できないと直感的に感じてしまう。(△)
    ②旧曲を購入しポテンシャルが上がる場合なら不正確だったものが正確になると直感的に理解することができる。(〇)
    ①②の考えを持った方だということ踏まえて説明していきます、

    まずはかなり極端なたとえになってしまいますが、
    ③プレイ済み譜面が大量に(全ての定数の譜面がそれぞれ30譜面以上)あってそれをちゃんと頑張った状態で算出されるポテンシャルを仮想適正ポテンシャルと定義し、現実では新譜面が出てスコアが記録されるたびにその適正ポテンシャルにより近づくことができる。
    というこの考え方なら②に少し近い形で説明に使えるかなと思います。(極端すぎて「そんなことは起こらないし」と感じたら申し訳ないですが、その場合はこの例を30譜面、20譜面、10...とだんだん極端じゃなくしていくと曲が増えていくごとに正確になるという感覚がつかみやすいかなと思います)

    このままだと所持曲が少ない人が不利なことが変わらないじゃないかと思うかもしれませんが、他の方もおっしゃってるように、全ての人が古い順に曲を買うわけではありません。もし所持曲が少ない人のために新曲を詐称にしようということになると、例えば仮に今日Arcaeaを始めたONGEKIファンが、XやMAXRAGEからかなりインフレを感じるONGEKIコラボ第2弾など、最近の譜面をまず購入したとすれば、その詐称ぎみな定数は所持曲が少ない人を救うどころか苦しめるものになってしまいます。しばらくしてそのONGEKIファンがArcaeaにハマり旧曲を買えば、②の理論で適正に近づくことになりますが、これ、新しめの曲の購入のときでも同じように②の理論が適応されないのはおかしくないですか、ここまでくれば③も極端に言うと確かにそうかもなと思ってくれるかと思います。新しい曲も古い曲も、買うことで適正ポテンシャルに近づくのは同様に妥当なことです(定数が妥当な場合)。③まで極端にしないにしても、②の文から"旧"のニュアンスを消して、
    ④「今まで未プレイだった譜面をプレイするにつれだんだん正確にポテンシャルが算出できるようになる」
    という感覚は伝わったでしょうか(例で挙げた通り、新曲と旧曲は区別する必要がない)。

    過去の自分との比較に関しては、例えばTestifyBYD実装当時、超上手い方はベスト枠に間違いなく新しく入ったと思いますが、「TestifyBYD実装前の自分とポテンシャルを比べて実力をはかるため」と、ポテンシャルが動かないような定数付けをされていたとしたら、これはわかりやすくおかしいですよね、逆にSheriruthなどが最難関候補だった時代にポテンシャル12.5だったり13だったりが到達可能なような定数付けが当時されていたとしたらこれも不自然じゃありませんか。ポテンシャルの基準は曲の増加によって上がるものなので、過去の自分と比べることもまた、もともと不可能です(不可能というより、そういうものではない)。④の文のように、適正に近づいていると思ってください。

    長いので要約すると、②を応用して④「今まで未所持だった譜面をプレイするにつれだんだん正確にポテンシャルが算出できるようになる」という考え方になれば新曲を詐称傾向にする必要がないことがわかるはず、という話でした。

    4241
    NameErr0r 2023/07/11 (火) 01:18:41 d7586@73dec >> 4181

    このスレだけ長すぎワロタ