615
2020/04/25 (土) 15:46:39
e8da2@3bddd
おお!探せば結構あるのですね。
バーインデックスの個体はまだ安いですね。ブレス目当てで買うのも手ですね。
お世話になっている時計屋さんが段ボールに山ほどブレスの在庫を持っているんですよ。
ちょっと探すのも大変な量なのですが、ご主人が「機械にしか興味ないから」と放置しています(笑)
許可さえいただければ、探してみたいんですけどね(^^;)
メルカリも物色しているのですが、写真が荒くて見分けるのが難しいですね。
植字のものがいくつか出ていますが、文字盤の腐食がやや気になります。
やはり気長に待つしかないですね。
何事も勉強代を支払っての目利き道ですね。
頭では分かっていても、掘り出し物やアタリだけを引きたいと下心が全開です(笑)
通報 ...
メルカリの方が難しいです。どうも四六時中監視しているマニアがいて、たまに出てくる素人値付けの掘り出しものは瞬殺されます。私も運良く何度かチャンスもありましたが、入力してる最中に負けます(笑)
ひとつアドバイスするなら、風防に付いたゴミ・キズか、文字盤のキズ・シミか、を判断できるようになると良いですよ。現物が見られるなら簡単だけど、写真だけだと意外に難しい。文字盤を修正するのは難しいけど、風防は比較的簡単です。
写真が一枚しかないと無理ですけど、複数枚あるならその欠点の位置を比べます。位置が同じなら文字盤の欠点。位置が動いているようなら風防の欠点です。
お得なモノを手に入れるには、速さ、知識、分析力、決断力、冷静さ が必要になります。私も日々精進であります。
タイヤはCult/Vansの極太仕様です。太すぎてリアのフェンダーが干渉して取付不可になりました。
Ergonグリップいいですよね。Ortliebも好きです。完全防水の代名詞的存在ですよね。
このタイヤは初見です。珍しい色とパターンですね。
たまに乗ると電動いいなーと思うのですが、バッテリー高いので所有したことはありません(笑)
パナのオシャレな小径電動は欲しいと思っているのですが、やはり購入までに至りません(笑)
>> 615さん
このタイヤはVansブランドのスニーカーソールを模していまして。飴ゴムな見た目と最大クラスの太さに惚れました。
ミニベロ系で前輪が18インチホイールだと、走りを重視してタイヤを細くすると接地面の段差でパンクが怖いんですよね。
なので、小径電動アシストという利点を活かして極太タイヤ採用となりました。
あと・・・
MTBだと1999年製Trek6500xtが物置に放置状態なので復活させるべく色々と考えてます。
まだアメリカで作ってた最後の世代です。画像は往時のですが、今はMTBタイヤの標準規格が27.5インチ径…
そもそもクイックリリースの規格が変わりつつある。色々悩むところですね。ブレーキもどうするか・・
控えめな太さのタイヤで27.5インチで普段使いにするかというのがイイかなと思ってます。
うお!懐かしいですねこのTREK!ロックショックスはSID・・・?デカペダルが泣けますね。
RDはLXかXTRでしょうか。メガ9の頃ですよね。いい時代だったなぁ(笑)
実は探せば案外26インチも生き残っていて、リムもタイヤもありますよ。アラヤからは昔から変わらず26インチのリムブレーキ用リム出てますしね。
本気のクロカンでなければ、プレイバイク系は今でも26インチです。お散歩自転車兼、チョイ遊び用自転車なら作っても面白いかもしれません。ツバグラとか国内だと割と有名ですかね。
http://tubagra.com/products/
275もブースト規格もあり、29もあり、BBもどんどん規格が増えてもうカオスですが・・・私は一貫して26インチ推しですね。24インチも面白いので今年は24インチの自転車自分用に組みますよ。ストリートトライアルという分野があるのですが、これがまた結構面白いのです。派手に見えますが、かなり安全な遊びですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=AbAbNiQMF3I&t=23s
>> 615さん
サスペンションフォークは、まだRockshox Judyの頃です。ディレイラーは前後LXです
中途半端な時期なのでリアのディスクブレーキ台座が、ヘイズの当時規格にしか適合しない鬼規格なんです。
ディスク化アダプターは社外品が出てるんですが、それも鉄板プレスして曲げてペンキ塗ってみたいなもので躊躇してます。
山には連れ出さないのでリムは27.5でタイヤもフレームに収まる奴を探してみます。
トライアル動画、面白いですね。トライアル用の車両って特定な用途専用だし見た目に反映されてて面白いです。
古いMTB動画と言えば、ジョン・トマックのコレ好きですね。
judy懐かしいですね。私も使ってました。まだエラストマーだけでjudyバターたっぷり塗って(笑)そしてそのアダプターも泣くほど懐かしいです。ヘイズももう整備できないと思います。覚えていません(汗)まだ油圧ディスクを作っていますが、もう全く人気無いようですね。下手なディスクよりもリムブレーキの方が効きますよ。裏技ですが、5mmのシフターアウターをブレーキに使うと物凄くタッチが改善します。トライアル業界では一般的なカスタムですが、あまり知られていないかもしれません。トラ車特殊ですよね。普通の自転車屋にはまず置いてませんし。
275は今やスタンダードサイズですからタイヤが豊富でいいですよね。私にはでかくて扱いにくいので、やはり26インチが好きですがタイヤの種類が無いので困ります・・・
ジョントマック懐かしいですね~。この90年感!(笑)今では考えられないジオメトリで彼らは乗ってましたからね。ストローク30mmとかのサスペンションで、クロカン車みたいなやつでダウンヒルしてましたから、今の選手よりも総合的なテクニックは持っていたと思います。
>> 615さん
レストア構想を思いついて、最初は動画のトマックと同じMagra HS33を付けようかと迷ったんですが…
そのHS33も今後の供給がどうなるか分からないという事態になってます。
で、ディスクブレーキ化の構想へ変化したんですが。
IS規格も廃れて、現行のキャリパーを付けようにも画像のアダプターへ更に別のアダプターが要るんですよね。
そこまでしてディスクブレーキ化したいのかというと、そこまで本気ではありません。
じゃ。残ってるのは今のシマノ純正で行くかPaulのリムブレーキですかね。
でもPaulは高い…悩みます。
HSシリーズは無くなりませんよ。海外ではまだまだ現役ですし、e-bike用に新型も発売されてます。まだ大丈夫です。ですがメンテナンスが面倒なので、日本では特に需要も無いし国内流通は少ないですね。仮にマグラが生産終了しても、他のメーカーで同じ規格のブレーキをまだ作ってます。
ISもいつの間にかPSにその座を奪われてしまいましたね。PSは一度マウントの精度を出せば利便性の高い規格ですが、ブレーキ本体との相性が悪いフレームだと取り付けられないモノもあるのでどっちもどっちですね。
Paulいいですね~。ですが、制動力はイマイチですよ(汗)シマノの2000円のVブレーキの方が効きます(笑)前後セットで持っていましたが、すぐに売ってしまいました。見た目はカッコいいんですけどね・・・。個人的にまだあるか分かりませんが、ケーンクリークのダイレクトカーブに憧れがずっとあります。
>> 615さん
>ケーンクリークのダイレクトカーブ
あ、その手がありますね。さすが本職!
ヘッドセットとシートポストはケーンクリークを考えてましたから揃いで着けて違和感ない感じですね。
パナソニックのオフタイムにはThudBuster ST装着してるので、TrekにはLTかな…乗ってみないと分からんですね。
後はサスペンションにマニトウのアンカー黒赤、ホイールは現状把握で650Bってか27.5インチを考えてるんですが
リムブレーキ対応の奴が今時じゃあんまり選択肢が無いんですよね。
高校時代にアラヤのマディ・フォックスに乗ってたから、もうアラヤのリムで組んじゃうか!とも。
しかし懐具合が、それを許してくれない。これはレストア完了まで長期戦になりそうです。
いえいえ。個人的にずっと欲しいブレーキなだけです。欲しかったけど高くて買えてないのです(笑)いいブレーキですよね。ブレーキバナナを使わないという発想が素晴らしいです。
HPは消耗品なのでタンゲ一択ですよ私は(汗)ケーンクリークは110年保証とかいう凄いこと言っていますが、確かに物はいいですね。質実剛健なブランドだと思います。しかしシートポストにとんでもないモノつけてますね(笑)調べたらまだ売っているんですね。
マニトウは最近元気が無いので心配です。私もマニトウ派なので頑張って欲しいのですが、FOXが出てからは皆さんFOXですね。まあ、いいんでしょうけれど・・・自分では使ったことがありません・・・高い・・・。マディフォックス懐かしいですね~。マウンテンキャットとかありましたよね(笑)レストアは気長にやらないと疲れますよね。ですが、気長にやっていると何年も終わらないのがレストアだったりするんですよね(汗)
>> 615さん
油圧のリムブレーキが絶滅危惧種なので、MagraのHS33を着けることにしました。
別に絶滅危惧種マニアでも何でもなく。まだ売ってることに感謝です。
おおHS33ですか。油圧リムブレーキはまだトライアル業界ではスタンダードなので、いくつか種類が出ています。どこも聞いたことないようなブランドばかりですけどね。HS台座付きでは無いと思いますので、カンチ台座からの変換アダプターが必要ですね。昔のDHバイクっぽくなっていいですねえ~