また、ミュート・リアクションボタンを、ブラウザの開発ツールで無理矢理表示(div.comment-action-menu に active をつける)すると、ボタンを押してリアクションはつけれますし、マウスカーソルを外すとボタンが消えて、正常に動作します。
つまり、マウスオーバーでミュート・リアクションボタンが表示される仕組みのところだけが動いていない、ということになります。
この件は不具合と認識しておりますので、ユーザー間でディスカッションして解決しろというのは無茶な話で、しようがないですし、 運営さんがご確認いただけないと一生解決しなさそうです。
>> 1 返答が大変遅くなりました。本件は運営からもなんのアクションもなく、 いまだに解決しておりません。
同じOSの各ブラウザで同じ挙動が起きているので、OSの設定かなと思いました。 マウスオーバーを無効にする設定やソフトを使用していませんか?
そのような設定やソフトは使用していません。 そもそも、ブラウザのマウスオーバーを全般的に無効にするソフト・設定というのも聞いたことがないです。 また、zawazawa上のボタンや、非ログインで通報リンクにマウスを置いたときの挙動も マウスオーバーかと思いますが、それらは動作しています。
こちらはタイムライン表示に限定した話でしょうか
実装を確認しました。これでより利用者がコメント閲覧時に簡単に反応しやすくなりました。 お忙しい中、ご対応いただき感謝しています。
wikiwiki側は対応済みなのにzawazawaで使えないのは不便です
本日夜(つい先程)、WIKIWIKIに埋め込まれていてもリアクションが表示され、 更にはリアクションできるようになっていたことを確認しました。 優先しての着手誠にありがとうございます。
こちら、同意します。 先行実装として「とりあえずリアクションの数だけでも表示する」のはどうでしょうか? 現状、リアクションが付いているかいないかすら分からず、wikiwikiからの閲覧だと(リアクションの数字がわかっていること前提のため)話の流れが意味不明になることもあります。
素人考えですが、一切押せずただ数字と絵文字を出すだけであればサードパーティCookie問題は影響しないのではないでしょうか。 大規模改修に影響するのであればすみません。
どこでどんなエラーが表示されていますか?
discordやinstagramなどのSNSでは、リアクション絵文字で気軽に相手へ反応を返すことができます。 実装するまで大変だとは思いますが、是非とも実装してほしい機能です。
もしよかったら、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 こちらのトピックは管理画面で2種類の絵文字パレットが選べるようになりました!で私が要望した発言を抜粋しています。 反映されることになった場合は大規模改修となるので、ある程度の期間を要するようです。
サードパーティーcookieなど機能追加の障壁があるのは理解できますが、もともと「wikiwikiにも埋め込める便利なコメント欄(ツール)」を唄っていたにもかかわらず、wikiwiki埋め込みとzawazawaのページ側で機能に差があるのはちょっといかがなものかとも思っています。ぜひともご検討をよろしくお願いします。
同意見です。前向きにご検討をお願いします。
また、ミュート・リアクションボタンを、ブラウザの開発ツールで無理矢理表示(div.comment-action-menu に active をつける)すると、ボタンを押してリアクションはつけれますし、マウスカーソルを外すとボタンが消えて、正常に動作します。
つまり、マウスオーバーでミュート・リアクションボタンが表示される仕組みのところだけが動いていない、ということになります。
この件は不具合と認識しておりますので、ユーザー間でディスカッションして解決しろというのは無茶な話で、しようがないですし、
運営さんがご確認いただけないと一生解決しなさそうです。
>> 1
返答が大変遅くなりました。本件は運営からもなんのアクションもなく、
いまだに解決しておりません。
そのような設定やソフトは使用していません。
そもそも、ブラウザのマウスオーバーを全般的に無効にするソフト・設定というのも聞いたことがないです。
また、zawazawa上のボタンや、非ログインで通報リンクにマウスを置いたときの挙動も
マウスオーバーかと思いますが、それらは動作しています。
こちらはタイムライン表示に限定した話でしょうか
実装を確認しました。これでより利用者がコメント閲覧時に簡単に反応しやすくなりました。
お忙しい中、ご対応いただき感謝しています。
wikiwiki側は対応済みなのにzawazawaで使えないのは不便です
本日夜(つい先程)、WIKIWIKIに埋め込まれていてもリアクションが表示され、
更にはリアクションできるようになっていたことを確認しました。
優先しての着手誠にありがとうございます。
こちら、同意します。
先行実装として「とりあえずリアクションの数だけでも表示する」のはどうでしょうか?
現状、リアクションが付いているかいないかすら分からず、wikiwikiからの閲覧だと(リアクションの数字がわかっていること前提のため)話の流れが意味不明になることもあります。
素人考えですが、一切押せずただ数字と絵文字を出すだけであればサードパーティCookie問題は影響しないのではないでしょうか。
大規模改修に影響するのであればすみません。
同じOSの各ブラウザで同じ挙動が起きているので、OSの設定かなと思いました。
マウスオーバーを無効にする設定やソフトを使用していませんか?
どこでどんなエラーが表示されていますか?
discordやinstagramなどのSNSでは、リアクション絵文字で気軽に相手へ反応を返すことができます。
実装するまで大変だとは思いますが、是非とも実装してほしい機能です。
もしよかったら、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
こちらのトピックは管理画面で2種類の絵文字パレットが選べるようになりました!で私が要望した発言を抜粋しています。
反映されることになった場合は大規模改修となるので、ある程度の期間を要するようです。
サードパーティーcookieなど機能追加の障壁があるのは理解できますが、もともと「wikiwikiにも埋め込める便利なコメント欄(ツール)」を唄っていたにもかかわらず、wikiwiki埋め込みとzawazawaのページ側で機能に差があるのはちょっといかがなものかとも思っています。ぜひともご検討をよろしくお願いします。
同意見です。前向きにご検討をお願いします。