確認遅くなりすみません。私も当該機能を確認しました。 >> 4さんが仰っているページネーションをまたいだコメント選択への対応以外は、特に追加の要望はございません。 ご対応頂きありがとうございます。
要望の依頼主です。私が管理人を務めている掲示板について、先日よりハンドルネームの使用を禁止するローカルルールを運用開始したのですが、一部ユーザーがそのルールを把握していないのか、ハンドルネームを付けてコメントするケースがありました。 今後もそのようなケースが想定されるため、よろしければ当該機能の開発をご検討頂けますと幸いです。
@zawazawa 実装を確認しました。実際にテスト出力した上で1点要望がございます。
ご回答ありがとうございます。
負荷対策の観点から表示内容を数行に省略したり、クリックで個別に展開する形式とすることも検討しています。
そのような仕様でも大変重宝します。現時点でも(管理者による)削除コメントは内容を展開する必要がありますし、ツリー関係が把握しやすくなるというだけでも大きなメリットかと思います。こちらは他の管理者の方からのご意見も頂けたら幸いです。
他方、Webhookについて、他のサービスと連携できるという点では非常に便利ではありますし、内容も伴うことで投稿の活性化やトラブルの早期発見に繋がっています。 ただ削除コメントに対するポリシーとは多少矛盾していることは否定できないため、例えばWebhookの連携が有効であることをトピックやグループ画面で可視化するアイデアはいかがでしょうか。 連携が可視化されることで書き込みのリスク(他サービスと連携する可能性がある)や削除コメントに対するポリシーとの関係も明確化されるのではないかと思います。
通知でコメント内容がそのまま送られる仕様については、安易に機能実装した悪い例と認識しています。 様子を見ながら、必要に応じて「コメント内容を送らない」方向での調整も検討します。
また、削除されたコメントを表示した状態で、削除マークを付けるというご提案について、 負荷対策の観点から表示内容を数行に省略したり、クリックで個別に展開する形式とすることも検討しています。 このような対応で問題がないか、ご意見をいただけますと幸いです。
この件については、ユーザー間でさらにご意見を交わしていただけるとありがたいです。 ご要望や需要が明確になれば、対応を前倒しできる可能性もあります。
引き続きよろしくお願いいたします。
選択したコメントのCSVダウンロード機能を実装いたしました。 ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。
同じくです。 画像のような「+」が二つあることにも理解が及ばず、適当にする方もいます。 「>> 1に対して返信する」、「>> 2に対して返信する」など言語化したり、返信すると分かるマークに変えるなどといった見た目で分かるように希望します。
こちら賛同します。多くのSNSサービスでは矢印を使った返信マークなどが使われることも多いかと思います。 そのような背景からか、「+」の意味が伝わらずツリー化されないといった事象が多く発生しています。 パネルに統合する計画があるとのお話ですが、それよりも前にマークの変更だけでも行っていただきたいです。
@zawazawaこちら実装可否についてお伺いできれば幸いです。
@zawazawa メンション失礼いたします。ご回答頂きありがとうございました。 回答を踏まえて以下コメントさせて頂きます。
一括表示では負荷や視認性の面で課題が生じるため (削除コメントを管理者だけに表示)
あくまで想像ベースとなるため、実際の仕様と相違があれば申し訳ないのですが、削除コメントについてはデータベース上で削除フラグをつけている状態かと思います。 このフラグを直接表示することは技術的に困難でしょうか。 というのも、現在のコメント一覧ページからでは削除前の投稿内容とツリー関係の把握が非常に面倒であり、これを改善してほしいというのが一番の希望です。 もちろん複雑なツリー構造の際に負荷が生じるというのは理解できますが、これは削除前でも変わらないのではないでしょうか。 また、視認性については削除済マークなど簡易なものを付与して頂けるだけで十分です。繰り返しになりますが、個々のコメントを開くことなく内容とツリー関係が把握できれば十分です。
ユーザーが削除したコメントは、管理者であっても確認できない仕様 (自削除コメントを確認できるようにしてほしい)
こちらについては理解いたしました。 1点重箱の隅をつつくような指摘となりますが、webhookの通知については如何でしょうか。 こちらは投稿・編集時点で発火するため、仮に削除したとしても連携先には(冒頭数行とはいえ)ログが残る形になります。
※本コメント内では、モデレーターも含めて「管理者」と表現しています。
ご要望ありがとうございます。 ご提案いただいた2点について、運営の見解を以下の通りお伝えいたします。
管理者が削除したコメントを、掲示板上で管理者のみに表示できる機能については、以前から必要性を認識しており、モデレーション支援の観点からも有用だと考えています。
ただし、大量の削除コメントが発生した場合、一括表示では負荷や視認性の面で課題が生じるため、実装する場合はクリックで個別に展開する形式が現実的と考えています。
現時点で対応の予定はありませんが、今後の管理機能改善の検討項目として引き続き扱ってまいります。
zawazawaでは、ITリテラシーに幅のあるユーザー層を考慮し、誤投稿や個人情報をユーザー自身が速やかに完全削除できる設計を初期から採用しています。
そのため、ユーザーが削除したコメントは、管理者であっても確認できない仕様となっており、投稿者の自己防衛手段として重要な位置づけと考えています。
仮にグループやトピック単位で仕様を切り替え可能にした場合でも、混乱や誤解を招く可能性が高く、ポリシー全体の一貫性にも影響するため、現時点では対応の予定はありません。
@zawazawa初回の提案から時間が経過しておりますが、実装可否についてお伺いできれば幸いです。
同意します。 ユーザーが手動で消したコメントが閲覧できないのは、管理画面を見ることができるユーザーが削除したコメントをさかのぼることができるためだと考えていますが、掲示板の治安維持においては、コメントが復旧できず前後関係を推測できないデメリットのほうが遥かに大きいです。
同意です。 むしろ以前はユーザーが削除したコメントも管理者側で復旧できてませんでしたっけ? 勘違いでしたらごめんなさい。
Twitchクリップ 「外部コンテンツを正しく埋め込みできませんでした。」となる teguru64
「申し訳ございません。この埋め込みは正しく設定されていません。 (開発者向け: 詳細はお使いのブラウザのコンソールで確認してください)」となる
TwitchおよびTwitchのクリップで埋め込みが上手くいきません ご確認・修正お願いできるでしょうか?
Twitch 「外部コンテンツを正しく埋め込みできませんでした。」となる teguru64
投稿からかなり時間が経っているようですが、私も賛成です。 どのグループでも需要のある機能かと思います。
+ マークがわかりにくいという意見に同意します。 また、私が使っているトピックでは結構な頻度で「タイムラインの表示にしていて、返信方法がわからなかった」という書き込みを見かけます。 タイムライン形式での表示時にも、返信方法がわかりやすくなったら嬉しいです。ご検討よろしくお願いいたします。
定期的にこのような荒らし行為・トラブルが発生していることもあり、投稿から時間が立っておりますが引き続き実装を要望します。
お忙しい中ご確認いただいているとのこと、安心致しました。ありがとうございます。
今後のフェーズで改善予定とのこと、かしこまりました。パネル表示する時は拡大/縮小できるようになると嬉しいです。コメントが隠れると見づらくなると思われます。
これは、Xで採用されている「センシティブな内容を含む投稿」を非表示にする機能を指しているのでしょうか? 現状では折りたたみ機能が代替機能となりますが、別途この機能が必要でしょうか?
コメントの中身の書式によって発動するよりも、投稿時にチェック設定を行う方が、 書式が分からない方にも使いやすい機能となりそうです。
また、管理者側でも他のユーザーのコメント内容を編集することはできないため、 管理側で「センシティブ設定」が行える仕組みがあれば、削除せず柔軟な対応が可能となりますね。
もし需要がございましたら、今後の検討課題とさせていただきます。 引き続き、他のユーザーの皆様と議論いただければ幸いです。
(投稿者)本人が削除したコメントも同様に出力できるとなお便利かなと思います。
こちらはポリシー上の理由から難しいですが、 CSVでのダウンロード機能についてはアップデートの計画に含まれております。
もし需要がございましたら、優先度を上げることも可能ですので、 引き続き、他のユーザーの皆様と議論いただければ幸いです。
もし需要がありましたら、検討いたします。 引き続き、他のユーザーの皆様と議論いただければ幸いです。
現在、10種類まで選べる絵文字パレットがありますが、 それでもトピック単位で適用したいというご要望でしょうか?
もし需要がありましたら、今後の検討課題とさせていただきます。 引き続き、他のユーザーの皆様と議論いただければ幸いです。
ご確認ありがとうございます。
指定のURLが x.com では埋め込みができないということでしょうか? その場合、対応は完了しておりますのでご確認いただけたら幸いです。
x.com
@[外部コンテンツ](https://x.com/zawazawa_jp/status/1838794189452251523)
【アップデート】emojiリアクションのシンプル版は、指定した5種類の絵文字のみが使えるパレットでしたが、恒常的な絵文字に加え、季節の絵文字を追加したいというニーズが高まっていたため、同時に10種類まで使用できるように拡張しました。🎃👻🌰— zawazawa_jp【公式】 (@zawazawa_jp) September 25, 2024
【アップデート】emojiリアクションのシンプル版は、指定した5種類の絵文字のみが使えるパレットでしたが、恒常的な絵文字に加え、季節の絵文字を追加したいというニーズが高まっていたため、同時に10種類まで使用できるように拡張しました。🎃👻🌰
一般的に、IPアドレスは一時的に付与される情報であり、 必ずしも特定の端末や個人に固定されるものではありません。
そのため、機能の性質上、実装は見送っております。 引き続き、他のユーザーの皆様と議論いただければ幸いです。
現在、+ ボタンの廃止を検討しており、 「リアクション」や「ミュート」などを選択するパネルに各機能を統合する計画がございます。
操作名は未定ですが、アイコン表示にて以下の機能を提供する予定です。
ただし、大きな変更となるため、優先順位が低く、現時点ではまだ着手には至っておりません。 引き続き、他のユーザーの皆様とご意見をいただければ幸いです。
ご心配をおかけして申し訳ございません。
運営からの投稿はあまり行っておりませんが、 ご要望やフィードバックはしっかりと確認しております。
これから1つ1つコメントを行ってまいりますので、 引き続き他のユーザーの皆様と議論を深めていただければ幸いです。
先ほど該当箇所が修正されているのを確認いたしました。 対応して下さりありがとうございました😊
同意です。
賛同します.トラブル発生時の対応を柔軟におこなうためにも、ぜひとも追加頂きたい機能です。 (投稿者)本人が削除したコメントも同様に出力できるとなお便利かなと思います。
そういう荒らしが出てきた場合は、規制しても何らかの手段ですり抜けて来るので、いっそもう無効化してしまった方がいいと考えます。
自分の管理している所でも同様の荒らしが発生していました。 クッキーの削除だけでなく動的IPの利用、及び複数キャリアの利用も確認したため、頻出するホスト・キャリアごと規制するか、もしくは機能を無効化するかを迫られました。 ただ、前者の対応を取るとコメント投稿にも影響が出てしまうので、思い切って機能を無効化することにしたんですよね。
真っ当な利用者様には意見交換など正当な用途に使っていただいていたのですが、手軽なのが仇になっていて、現状ではいとも簡単に他の利用者に迷惑をかけられる機能になってしまっているのが残念です。 コメント投稿とは別に、emojiリアクションを使えるユーザーの範囲を別に設定できるようになれば良かったのかなと思っているのですが……。
荒らしなら規制すればいいと思いますよ。
こんな感じで盛れてしまいます
毎回パスの選択をしなければならないのは押す回数が多くて少々めんどくさいですがなんとか出来ました。
作業用のサブ・パスワードを発行して同じパスワードにすると、 切り替えなしでできると思いますよ。
https://wikiwiki.jp/sample/コントロールパネル/サブ・パスワード
登録できたようで何よりです。少しでも思うように運用できるよう、応援しています。
毎回パスの選択をしなければならないのは押す回数が多くて少々めんどくさいですがなんとか出来ました。 ありがとうございました。 諦めていた事が出来るのは嬉しいです。
確認遅くなりすみません。私も当該機能を確認しました。
>> 4さんが仰っているページネーションをまたいだコメント選択への対応以外は、特に追加の要望はございません。
ご対応頂きありがとうございます。
要望の依頼主です。私が管理人を務めている掲示板について、先日よりハンドルネームの使用を禁止するローカルルールを運用開始したのですが、一部ユーザーがそのルールを把握していないのか、ハンドルネームを付けてコメントするケースがありました。
今後もそのようなケースが想定されるため、よろしければ当該機能の開発をご検討頂けますと幸いです。
@zawazawa
実装を確認しました。実際にテスト出力した上で1点要望がございます。
現時点では1ページに表示されるコメントに対してのみ選択・出力が可能ですが、ケースによっては複数ページ跨ぐことも想定されるかと思います。そのようなケースにおいてページネーションを切り替えながら繰り返し出力することは手間になりますし、複数ページを跨いだ選択・出力に対応頂きたいです。
ご回答ありがとうございます。
そのような仕様でも大変重宝します。現時点でも(管理者による)削除コメントは内容を展開する必要がありますし、ツリー関係が把握しやすくなるというだけでも大きなメリットかと思います。こちらは他の管理者の方からのご意見も頂けたら幸いです。
他方、Webhookについて、他のサービスと連携できるという点では非常に便利ではありますし、内容も伴うことで投稿の活性化やトラブルの早期発見に繋がっています。
ただ削除コメントに対するポリシーとは多少矛盾していることは否定できないため、例えばWebhookの連携が有効であることをトピックやグループ画面で可視化するアイデアはいかがでしょうか。
連携が可視化されることで書き込みのリスク(他サービスと連携する可能性がある)や削除コメントに対するポリシーとの関係も明確化されるのではないかと思います。
通知でコメント内容がそのまま送られる仕様については、安易に機能実装した悪い例と認識しています。
様子を見ながら、必要に応じて「コメント内容を送らない」方向での調整も検討します。
また、削除されたコメントを表示した状態で、削除マークを付けるというご提案について、
負荷対策の観点から表示内容を数行に省略したり、クリックで個別に展開する形式とすることも検討しています。
このような対応で問題がないか、ご意見をいただけますと幸いです。
この件については、ユーザー間でさらにご意見を交わしていただけるとありがたいです。
ご要望や需要が明確になれば、対応を前倒しできる可能性もあります。
引き続きよろしくお願いいたします。
選択したコメントのCSVダウンロード機能を実装いたしました。
ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。
同じくです。

画像のような「+」が二つあることにも理解が及ばず、適当にする方もいます。
「>> 1に対して返信する」、「>> 2に対して返信する」など言語化したり、返信すると分かるマークに変えるなどといった見た目で分かるように希望します。
こちら賛同します。多くのSNSサービスでは矢印を使った返信マークなどが使われることも多いかと思います。
そのような背景からか、「+」の意味が伝わらずツリー化されないといった事象が多く発生しています。
パネルに統合する計画があるとのお話ですが、それよりも前にマークの変更だけでも行っていただきたいです。
@zawazawaこちら実装可否についてお伺いできれば幸いです。
@zawazawa
メンション失礼いたします。ご回答頂きありがとうございました。
回答を踏まえて以下コメントさせて頂きます。
あくまで想像ベースとなるため、実際の仕様と相違があれば申し訳ないのですが、削除コメントについてはデータベース上で削除フラグをつけている状態かと思います。
このフラグを直接表示することは技術的に困難でしょうか。
というのも、現在のコメント一覧ページからでは削除前の投稿内容とツリー関係の把握が非常に面倒であり、これを改善してほしいというのが一番の希望です。
もちろん複雑なツリー構造の際に負荷が生じるというのは理解できますが、これは削除前でも変わらないのではないでしょうか。
また、視認性については削除済マークなど簡易なものを付与して頂けるだけで十分です。繰り返しになりますが、個々のコメントを開くことなく内容とツリー関係が把握できれば十分です。
こちらについては理解いたしました。
1点重箱の隅をつつくような指摘となりますが、webhookの通知については如何でしょうか。
こちらは投稿・編集時点で発火するため、仮に削除したとしても連携先には(冒頭数行とはいえ)ログが残る形になります。
※本コメント内では、モデレーターも含めて「管理者」と表現しています。
ご要望ありがとうございます。
ご提案いただいた2点について、運営の見解を以下の通りお伝えいたします。
削除コメントを管理者だけに表示
管理者が削除したコメントを、掲示板上で管理者のみに表示できる機能については、以前から必要性を認識しており、モデレーション支援の観点からも有用だと考えています。
ただし、大量の削除コメントが発生した場合、一括表示では負荷や視認性の面で課題が生じるため、実装する場合はクリックで個別に展開する形式が現実的と考えています。
現時点で対応の予定はありませんが、今後の管理機能改善の検討項目として引き続き扱ってまいります。
自削除コメントを確認できるようにしてほしい
zawazawaでは、ITリテラシーに幅のあるユーザー層を考慮し、誤投稿や個人情報をユーザー自身が速やかに完全削除できる設計を初期から採用しています。
そのため、ユーザーが削除したコメントは、管理者であっても確認できない仕様となっており、投稿者の自己防衛手段として重要な位置づけと考えています。
仮にグループやトピック単位で仕様を切り替え可能にした場合でも、混乱や誤解を招く可能性が高く、ポリシー全体の一貫性にも影響するため、現時点では対応の予定はありません。
@zawazawa初回の提案から時間が経過しておりますが、実装可否についてお伺いできれば幸いです。
同意します。
ユーザーが手動で消したコメントが閲覧できないのは、管理画面を見ることができるユーザーが削除したコメントをさかのぼることができるためだと考えていますが、掲示板の治安維持においては、コメントが復旧できず前後関係を推測できないデメリットのほうが遥かに大きいです。
同意です。
むしろ以前はユーザーが削除したコメントも管理者側で復旧できてませんでしたっけ?
勘違いでしたらごめんなさい。
Twitchクリップ
「外部コンテンツを正しく埋め込みできませんでした。」となる
teguru64
「申し訳ございません。この埋め込みは正しく設定されていません。
(開発者向け: 詳細はお使いのブラウザのコンソールで確認してください)」となる
TwitchおよびTwitchのクリップで埋め込みが上手くいきません
ご確認・修正お願いできるでしょうか?
Twitch
「外部コンテンツを正しく埋め込みできませんでした。」となる
teguru64
投稿からかなり時間が経っているようですが、私も賛成です。
どのグループでも需要のある機能かと思います。
+ マークがわかりにくいという意見に同意します。
また、私が使っているトピックでは結構な頻度で「タイムラインの表示にしていて、返信方法がわからなかった」という書き込みを見かけます。
タイムライン形式での表示時にも、返信方法がわかりやすくなったら嬉しいです。ご検討よろしくお願いいたします。
定期的にこのような荒らし行為・トラブルが発生していることもあり、投稿から時間が立っておりますが引き続き実装を要望します。
お忙しい中ご確認いただいているとのこと、安心致しました。ありがとうございます。
今後のフェーズで改善予定とのこと、かしこまりました。パネル表示する時は拡大/縮小できるようになると嬉しいです。コメントが隠れると見づらくなると思われます。
これは、Xで採用されている「センシティブな内容を含む投稿」を非表示にする機能を指しているのでしょうか?
現状では折りたたみ機能が代替機能となりますが、別途この機能が必要でしょうか?
コメントの中身の書式によって発動するよりも、投稿時にチェック設定を行う方が、
書式が分からない方にも使いやすい機能となりそうです。
また、管理者側でも他のユーザーのコメント内容を編集することはできないため、
管理側で「センシティブ設定」が行える仕組みがあれば、削除せず柔軟な対応が可能となりますね。
もし需要がございましたら、今後の検討課題とさせていただきます。
引き続き、他のユーザーの皆様と議論いただければ幸いです。
こちらはポリシー上の理由から難しいですが、
CSVでのダウンロード機能についてはアップデートの計画に含まれております。
もし需要がございましたら、優先度を上げることも可能ですので、
引き続き、他のユーザーの皆様と議論いただければ幸いです。
もし需要がありましたら、検討いたします。
引き続き、他のユーザーの皆様と議論いただければ幸いです。
現在、10種類まで選べる絵文字パレットがありますが、
それでもトピック単位で適用したいというご要望でしょうか?
もし需要がありましたら、今後の検討課題とさせていただきます。
引き続き、他のユーザーの皆様と議論いただければ幸いです。
ご確認ありがとうございます。
指定のURLが
x.com
では埋め込みができないということでしょうか?その場合、対応は完了しておりますのでご確認いただけたら幸いです。
一般的に、IPアドレスは一時的に付与される情報であり、
必ずしも特定の端末や個人に固定されるものではありません。
そのため、機能の性質上、実装は見送っております。
引き続き、他のユーザーの皆様と議論いただければ幸いです。
現在、+ ボタンの廃止を検討しており、
「リアクション」や「ミュート」などを選択するパネルに各機能を統合する計画がございます。
操作名は未定ですが、アイコン表示にて以下の機能を提供する予定です。
ただし、大きな変更となるため、優先順位が低く、現時点ではまだ着手には至っておりません。
引き続き、他のユーザーの皆様とご意見をいただければ幸いです。
ご心配をおかけして申し訳ございません。
運営からの投稿はあまり行っておりませんが、
ご要望やフィードバックはしっかりと確認しております。
これから1つ1つコメントを行ってまいりますので、
引き続き他のユーザーの皆様と議論を深めていただければ幸いです。
先ほど該当箇所が修正されているのを確認いたしました。
対応して下さりありがとうございました😊
同意です。
賛同します.トラブル発生時の対応を柔軟におこなうためにも、ぜひとも追加頂きたい機能です。
(投稿者)本人が削除したコメントも同様に出力できるとなお便利かなと思います。
そういう荒らしが出てきた場合は、規制しても何らかの手段ですり抜けて来るので、いっそもう無効化してしまった方がいいと考えます。
自分の管理している所でも同様の荒らしが発生していました。
クッキーの削除だけでなく動的IPの利用、及び複数キャリアの利用も確認したため、頻出するホスト・キャリアごと規制するか、もしくは機能を無効化するかを迫られました。
ただ、前者の対応を取るとコメント投稿にも影響が出てしまうので、思い切って機能を無効化することにしたんですよね。
真っ当な利用者様には意見交換など正当な用途に使っていただいていたのですが、手軽なのが仇になっていて、現状ではいとも簡単に他の利用者に迷惑をかけられる機能になってしまっているのが残念です。
コメント投稿とは別に、emojiリアクションを使えるユーザーの範囲を別に設定できるようになれば良かったのかなと思っているのですが……。
荒らしなら規制すればいいと思いますよ。
こんな感じで盛れてしまいます
作業用のサブ・パスワードを発行して同じパスワードにすると、
切り替えなしでできると思いますよ。
https://wikiwiki.jp/sample/コントロールパネル/サブ・パスワード
登録できたようで何よりです。少しでも思うように運用できるよう、応援しています。
毎回パスの選択をしなければならないのは押す回数が多くて少々めんどくさいですがなんとか出来ました。
ありがとうございました。
諦めていた事が出来るのは嬉しいです。