px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
伝説迷彩のJötunnはもう買えないのかな?欲しいなぁ
まさかJötunnの迷彩ってmバッジ5個必要?情報が無さすぎて分からん。
納車した時にオファーがきたけど、それ以降見ない。
やっぱそうなんですね…潔く諦めよ
今更だけどAndroidならショップの迷彩セットの所に売ってる
主です。自分も買えましたアプデで追加されたっぽいですね〜
旋回がbuffされた影響でNDK出来なくなってて草生える。履帯の耐久値も高いしMTLTは息してない
そんなことはないと思うけどなぁ。ただ、回すのが無理なら側背面に貼り付けばいい。
頭硬い奴は側面スリスリでいけるやろ
そもそも側面すりすりしようが貫通安定しないからな
たしかに
こいつや100とかサイドスカートがついてるやつ一部を外せるようにしたらいいのに(当たり判定はそのまま)
Jötunn迷彩持ってるスマホ勢なんだけど投稿Okですか?
('ω'◎)イイヨー
相変わらずトナメでは全然ピックされないし通常線では60tpにお株奪われたまま。一生このままなんだろうな。マウスも強化からのナーフ爆速だったし。ドイツtier10はパッとしない
ドイツHTは虎2とイナゴがピークでそれ以外は正直ゴミ
VK36は
7と当たる以外は強いやろ。虎一は周りが強すぎるドイツHTがパッとしないのって、貫通アシストのせいな気がする。
角度によって装甲圧が変わる垂直装甲はアシストの影響もろ受ける。
HEゴミカスの癖に調子に乗るな、ポーランドは大人しく独ソに分割されてろ
伝説迷彩12.8cmのE100いて草。なかなか見ないレアパターンだな。
よそ見ほっぺマウスより硬い分E100のが活躍しやすいっすかね?
ぶっちゃけどっちも堅いとこと柔いとこがはっきりしてるからね……ならその分15榴積んでるE100のが強いかっていうとまうまうのがヘルス多いから一長一短
まぁ大人しく60TP乗っとけやって話ですよね、、トナメ見ればなんとなく伝わります
TPでいいってのはそりゃそうなんだけどそれでもマウスとかいう産廃よりはE100の方がまだ有用でしょ。正直このティアでHP差100とか誤差だし。
ヘルスアップ積めばマウスのヘルス越せますよ
マウスなんて耐久だけで他はゴミの産廃だからE100の方がいいよ。ここ最近の利用者ぶっちぎりのワーストクラスの経験box使う奴なんて酔狂な人間くらいなもんよ
前向いていても315mmあってハルダウンすれば340mmまでになるのがE100。しかもよそ見でさらに鉄壁になれるし側面はサイドスカートで謎弾きすることも。
正面向いてたら260mmから抜け、車体上部も330mmから抜けるのがマウス。そんでもって機動力はE100に前進や旋回で大きく引き離され、主砲も単発・貫通で劣り精度はどっこいという始末。
マウスは産廃。
貫通上げマウスの金弾でもE100の砲塔正面撃ち下ろしでもなければ抜けないという悲しみ
というか今のマウスの砲ってこのページに赤字で注意書きされてるコイツの初期砲以下の性能なんだよね(単発貫通DPMは全て同値だが精度だけ負けてる)…
マウスだけ精度下げられて可哀そう
今は60tpに客取られてるから、前よりもこの車両のM基準低いような気がする。
>> 405
まあ前線型htだから装甲上げ一択なんだけどね
薄いとこ硬いとこはっきりしてるし装甲上げあんまり意味ない気がするんだが
よそ見よく使うから割と恩恵ある
ファインダー?知りませんねもうこれE100の掲示板なのかマウスの掲示板なのかわかんねえな
>> 410
確かに運用とか好みによって変わるけど装甲が硬い戦車で4%はマジで変わるよ。
ヘルスうpとは違って恩恵を感じにくいけどね。
今んとこ100戦以上してこいつの勝率73%位キープしてます。早々に7000ダメも出せました。まぁレーティングじゃなくて通常戦の話だけどね。豚飯?をこいつは完璧に出来るから前線張りやすい。IS7だと普通に抜かれるし。
砲塔の角に砲ついてたら常によそ見できて強そう
想像したらキモくて笑う。水平ぐらいまで射界が広いとかも良さそう。横目でこっちジロジロ見てるみたいな。
同じ重量でソ連に造らせたら強そう(小並)
E100が史実の姿だったら多分こーなる(適当)
結構上手いw
隣の惑星がこんなんだった希ガス
確かに某惑星カタツムリはこんな感じだったな
でも15cmではないという
E100の車体にMausの砲塔をそのまま持って来たような感じやね
コレだったら俺の愛車になってたけどなんで四角形になったんだろうなぁ…
個人的にはクルップ砲塔のがカッコええな。
そういや史実のE100はマウスの砲塔なんだっけか
実装はよ
この戦車開発しようと思ってるんだけど、どうかな?
追記:イナゴまで開発していて、フリーexpを使って開発するか、他の車両に使うか迷ってる
イナゴはフル開発ってことかな?そうなるとE100までは証券とか使えばあっという間やから、フリー使うのは勿体無い。別のことに使おう。
了解です
むちゃくちゃ硬い場所見つけた【31185mm】
なお板厚は60mm
わろ
書くとこ違うかもしれないけど
まだいけた(178382mm)
80cm砲の接射でもビクともしない系かよ
すごい余談になるが、ポリゴンによるモデリングで厚みまで作ることはなくて、あくまで点を繋げた線、その線で囲まれた面(なのでモデル上の面の厚みは0)に、情報として厚み値を設定している。なのでこういうとこではその面の厚み値×1/cos(入射角)的な計算をしているだけで、ある値を越えたらそのパーツの向こう側に抜けるとか、そういう計算はされてない。なお、試合では3倍ルールを設けて、「いくら角度が浅かったとは言え紙装甲が10000mmになって150mm弾を弾くわけ無いだろう」なんて現象が発生しないようにしている。
という解釈でだいたい合ってるのかな
それが一番妥当な線だね
試合開始前にカメラぐるぐるすると味方戦車の中に入れたりするよね。めっちゃペラペラのハリボテなのよね。
サイドスカートが本装甲より硬いとか笑、ゥ
車体装甲圧の部分が荒らされていたので修正しました。200/150/190→200/120/150へ修正
やっぱなんだかんだ強い。
歴史背景に「試作車がイギリスに送られたがイギリス軍もE100への興味を失ってしまった」みたいなこと書かれてるけど、このまま試作が完成した世界線のイギリス版E100(HESH搭載)とか実装されねえかな...
152mmのHESH砲か…
15cmのHESHじゃない?
152mm砲の装填が1.53秒増えて、単発が680/580/1020に上がる
何で精度はそのままなんだよ
WGに聞いてください
15cm砲でこの火力は嬉しいねぇ…♡
E100 :680dmgです。
Grille 15:580dmgです。
同じ15cm砲なのにもう訳わかんねぇな。
Foch 155 :500dmg(155mm砲なのに...)
でも素の装填が18秒超えるのはきつい、、
DPMはどうなるんだよ
ガバガバ計算やけどDPMは約2150位やね100位上がるみたい
上がるんですか?てっきり下がるかと思っていたんですが
微減だった希ガス
やっぱり減りますよね?DPM上がるのは運営的にありえないと思っていたんですよ
BLITZpostにDPM表があったゾ、2500から2400くらいにまで下がるみたい。ガバガバ計算もうしわけナス
まうまうとE100ってどっちのほうがいいの?
現環境ならE100だけど、次アップデートでまうまうもバフ貰う予定らしいから好きな方でいいんじゃないかな?
マウマウのバフは履帯裏装甲の強化でしたっけ?
単発上がっても装填が1.5s伸びると使いづらくなりそうだなあ。72が大躍進するのに比べたらなんだかなって感じ
ついにマウマウと才十二一達もE100でよくねとは言われなくなるんやね
文が一部おかしかったので修正しておきました
単発上がった恩恵よりも装填が長くなった煩わしさしか感じないなこれ