px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
429
2 時間前
Bat.-Chatillon Bourrasque 2 時間前
190
23 時間前
T28 Defender 23 時間前
これマジ?車体に対して砲塔が貧弱すぎるだろ···
何戦か乗ったけどたしかに平地では砲塔上のちょんまげが書いてあった通りに一応抜かれるね(amx50bに抜かれた)、ただ弱点自体はちっちゃくそしてくっそ硬いのと俯角10度で無敵ハルダウンできるね
車体は側面がけっこう謎弾きしてくれるので調べたら車体側面前半部が横から見て340mmくらいあるらしい。機動力は総合的にはis8より上。火力は課金弾貫通が気になるが普通にカバーできてdpmが高い
Mバ量産戦車すぎて勝ち試合でMバか1バを取れない方が少ない。なんでこんなに基準ガバガバなんや…
ずっと欲しかったのをやっと手に入れた。これや、この性能を求めていたんだ。さよならe5くん…
砲塔キメー!
こいつめちゃくちゃ強い。これは僕の愛車チーフテンから変わるかもなぁ…
次のアプデで弾速と装填時間がナーフされてなんか消耗品が追加されるらしい
Emergency Track mechanics(非常用履帯)って調べたけど、消耗品っていうかYohのスキルだよね、履帯切られても4km/hで後退できるってやつ。
非常用履帯の後退速度が4キロから7キロに変更されるみたい
M-VI Yohは7キロへのバフ確定だけどM-V YohやConcept1Bはまだ未確定。
未確定なんだ、教えてくれてありがと
え、reload time get decreased.って、装填時間短縮じゃないの?
リロードはバフだね
リロードはナーフじゃないの?reload time, shell speed, and max reverse speed get decreasedってあるけど後退と弾速はナーフなのにリロードはバフってわけわからん意味になる。英語詳しい方教えて、、
リロード時間、弾速、後退速度が減少するって感じじゃない?
上の人が言ってるけど、decrease は単に減るって意味だから、リロード時間が減るって意味。他二つが数値減ったらナーフになるからこんがらがるけどね
記述を改めておきました
記述を改めておきました
ラグで2回送っちゃったんですけど消せない。誰か教えて下さい。
送った分の右側にマークがあるからそこを押す"zawazawaで見る→修正/削除"でできる
これ
コメント入力したデバイスじゃないと削除できませんが、違うデバイスで開いたりしてませんか?
ブラウザの仕様でID変わっちゃうと消せないからもしそれならお手上げ
時間が立つと 削除できないのかも
以前は1200expでM取れたけど今回のイベントからなんか急にTier10相応のM基準になったみたい
どうやら次回アプデで予備履帯が追加されるらしい
起伏の激しいマップでコイツが敵に居たら思わず舌打ちしてしまう。100駆の榴弾を結構な頻度で無効化するくらい砲塔がカッチカチなんだ
今更だけど、こいつに非常用履帯ついたの?
ついたよ、4キロくらいで後退できる
ミリも動けないのと、ノロノロ下がれるのでは、エラい違いがあるよな。
ブラックフライデーのコンテナセットから出てきたので使ってみたけど、この形状でこの俯角は反則だろう
絶対5°くらいやろ
写真あげた人、センスある。格好良い。欲しい。
すまぬ、非常用履帯の効果は、7km/hになったのかな?それとも、コイツに限っては4km/hなのかな。
最近コンセプト1Bでました。(ミステリー証券から)
リンク
このコゲーム内唯一じゃね? 11cm砲
たしかに
今年の周年ギフトはこいつと新迷彩らしいな 実質8500G(7500G+1000G)配布は太っ腹すぎる
そりゃ10年もこんなクソゲーで遊び続けてる修羅にはWGも配布するわさ。「まーた負けたよ。こんなクソゲーもうやってらんないわ」と言いつつ気がついたらもう次の戦闘を始めている現象はなんなのだろうか。不思議でたまらない。
これ買うのありですかね?
あり。特別安いわけじゃないけどまじ強コンテナは単品で一個2500gで売られてるから、この性能考えると買ったほうが良い。
買ってきます!
50戦2.3k勝率10%呪われてんのか
コンセプトみたいなOP車で2.5kすら出せないのはちょっと
解説では「汎用型」とされてるけどこれハルダウンかつ正面戦闘の一点特化型ではないかな
機動性が高いしDPMもそこそこあるから中戦車モドキ運用できるし自分は汎用型だと思うゾ
↑はMT運用が可能=汎用性が高いと考えてるわけだな。しかし、おそらくその上の人と、そして木主である自分はそうではなくて、地形適性を含めて考えてる。↑は他のみんなが市街地に向かったときにどうしてるのか知りたい。
いや下げてんじゃん、他の車両はケッテンガー、チーフの砲塔はHTじゃない〜。あと側面でガッコンガッコン弾けるなんて言ってはないでしょ…ただ、側面薄い上に広く平面だから抜きやすい1Bとある程度は複雑な形状してるその他じゃ後者の車両らのほうがまだ耐えやすいよねって話であって。あと市街地ハルダウンMT支援前線維持は先にあげた4両は勿論、ジャンルは若干違えどvz-55やらリノ、クラバン、215B、bz-75(130)、5A、IS-4/7辺りだってやろうと思えばできる。車両によっては多かれ少なかれ技量で補う必要はあれど出来るか出来ないかならできる。ぶっちゃけ今のwotbは運営がどの車両の個性も潰して実装すること多いし汎用性高いHTばっかやぞ。
こんなにも伝わらないものか…?他の車両だってやろうと思えばできるとかじゃなくて、1Bはやりたいこと素直にできる癖の無い性能してるでしょう?他の重戦車の多くは、火力や装甲関連の才能の代償に何らかの扱いにくくなる癖があるでしょうに、1Bは俯角と拡散以外は飛び抜けた長所もないけど癖もないでしょって。それを他の車両下げと感じるのはナンセンス。
それに、ただの円柱傾斜を複雑な構造って…よそ見耐性は垂直より脆いのが常識では。チフテンは貴方の「チーフはHTらしい装甲してる」発言に対して。砲塔中央を通常弾で抜ける上に、側面なんて38mmの紙っペラでHTらしい装甲とは甚だ疑問でしか無い。
最後に共に市街地戦、豚飯適正無しのE5やobj260より劣るって断言してるけど何?誰かがそう宣言したのか?じゃなきゃそれこそ貴方の言うただの個人の感想だろ。そろそろ他の人の意見が聞きたいからしばらく返答しないよ。
扱いにくくなるって言うけどんなもんトレードオフ程度の差しかないだろ。なんでメリットの分一切無くなって扱いにくいところだけ採り上げてんだよ。てか市街地戦、前線維持が地形次第で出来ない時点で癖はこいつにもあるだろ。んでチーフに至っては乗ったことないだろお前。通常弾で抜けるの152mm以上の砲の2倍ルールくらいなものでそれ以外の通常弾は基本的に強制跳弾角だし課金弾でも76.2mm天板の部分はheatじゃないとどの道強制跳弾。側面38mmもその部分は空間装甲あるから榴弾は貫通しない…ってかe50Mなら履帯のある所で側面装甲102mm、T-22なら傾斜で真横からみて実質164mmの装甲だからそれらより薄い戦後系HTの側面装甲はHTらしい装甲って言えなくなるけどそれでええんか。そうでなくても80mm前後が多くてMTと同等のやつだって多いのに。んでE5は反応装甲は無いけど特殊消耗品あって1Bよりは単発高いし、260に関しては側面上部は傾斜込みで大部分が192mm、いちばん薄い下部でも100mmあるから豚飯できる…てかこれで出来ないなら同じく側面下部105mmの71でも出来ないってことになるぞ。まぁつまりどちらも1Bよりは出来る。全体的に読んでて思ったけど上げた大半の車両乗ったことないだろ。んで曲面の方がーはもう画像が答え。てか曲面の方が耐性ないなら戦車開発でこんなに採用されません。同じ装甲厚なら曲面の方が上に行くにつれ実装甲厚が増すんだから
。
いずれも射手1B視点
e5について、よそ見20度まではむしろ1Bよりも避弾経始で弾けない部分が露呈することを貴方は考慮していません。このゲームにおいては貫通アシストがある時点で実際の戦車開発の話をしても意味が無いです。また、単発火力を重要視しているようだけど、その差は20しかなく、そしてe5に特殊消耗品は存在しません。
obj260について、側面の装甲厚ばかり語り、楔形装甲をまったく考慮していません。
チフテンについて、避弾経始の話ばかりするも、傾斜が緩い砲身付近をまったく考慮していません。また「重戦車とは前張り対決の脅威度」という貴方の発言内容に基づいて照らし合わせて、車体を隠したとしても砲塔装甲の信頼性に欠けるチフテンが、まったく重戦車らしい装甲をしているとはその表現に疑問を感じます。
長所短所についてトレードオフの差程度というのなら、役割がHTより(例えば、装甲や単発火力を活かした前線維持など)な汎用型のM454や777II、役割がMTより(例えば、俯角や主砲の取り回しの良さを活かした遊撃など)な汎用型の1B程度の差でしかないです。どちらも与えられた長所短所により多少役割が異なり、一概に優劣付けられるものではないと私は考えます。
1Bが他の戦車よりも劣ると断言するのはあまりにも安直なのではないでしょうか。私は貴方の言い分も理解しています(この場合は1Bについて汎用性って言葉も別の言葉での表現を検討したい。例えば、器用とか)。とはいえ、過去のコメントや解説、解説動画を鑑みても、そして私を含め1Bを多用途に使用されているプレイヤーが多数いると考えられます。荒い言葉遣いで自分の評価が正しいねなどと一方的に主張を突きつけるのはよろしくない。
汎用型の中でもタイプ違うってのは解るけど平地での防御力に乏しいハルダウン型の1Bは777やAMXのようなある程度の車体装甲と機動性を両立した車輌には1歩劣ると思うぞ。
菱形だから豚飯出来ませんはもう下手くそなだけでしょ。馬鹿正直に後ろ下がるからできないんじゃないかね。んで砲身付近抜かれるって言うけど使っててボッ立ちでもしなきゃ抜かれん。てか駆逐以外抜かれたことがない。んでそこ狙うくらいならポラ狙われる。 1Bだってポラ抜けるってアマスペでは出るけど実際問題実用上坂上からの打ち下ろしじゃなきゃ抜かれんだろ。んで正面20度までは有利だからって言うけど左右20度の範囲だけ、ちょっとでも他のやつ狙ってたらすぐ超える、実用上ないよりマシ程度。HTより、MT寄りって言うけど結局HT寄りでもMT寄りのこと出来るけどその逆はかなり厳しいから結局劣ってる、って評価せざるを得ないだけなんだよなぁ。
汎用型肯定派の人は市街地戦どうやってるんでしょう?最初にもらった「重戦車としてハルダウンもできる」という返事から、ずっともやもやしてるんですけど。ただ、市街地戦は全く不向きと思ってたものの、予備履帯持ってるし側面も謎弾きするなんて話もあり、全く不向きとまでは言えないんかなと思ってる。
なんか知らん間に凄いことになってらぁ(最初の汎用型だと思うゾ二キ)
ハルダウンに特化したチーフテンって認識でOKですかね?
なんでHESH砲と比べてんの?
先ず最初に防御性能が全く違う。チーフは全然HTらしい装甲してるけど、コイツは砲塔正面以外はマジで柔らかい。次に火力性能も全く違う。チーフはhesh砲だから特に防御性能の高いhtと戦う時はかなり工夫しないと負けるけど、コイツはまだ課金弾がheatだし加速力もあるから側面もチーフよりは取りやすい。機動力はエンジンオイルとかのことを考えたらぶっちゃけ最高速か加速力かみたいなとこあるからどっこいだけど、ここまで違うと運用は全く違う。てかチーフと似たような運用できるHTって多分無いぞ。hesh活用しないならチーフ乗る意味無いし。強いて言うならbz-75だけどあいつ大口径だし。
チーフの装甲も別に硬くなくね?(砲塔は固いけどさ)
ほぼMTでしょあんなん…俯角良すぎて序盤に致命傷を与えられるから2K稼げば大体勝てる。ぶっ壊れ。
ラッキークジの1回目でミステリーboxでてそっからミステリー証券をひいたらでてきた
ドロップ報告板って言うところがあるから見てみてね、そこでなら好きなだけ当たった!!!って言っていいよ。ここは車両のページだから、感想を書こう!感想あるなら待ってるよ!
まぁそれもそうだがとりあえずは祝っておこう。おめでと!