px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
361
2 時間前
Bat.-Chatillon Bourrasque 2 時間前
784
2 時間前
Spahpanzer SP I C 2 時間前
24
2 時間前
Projekt Kpz. 07P(E) 2 時間前
550
4 時間前
VK 168.01 (P) 4 時間前
32
4 時間前
Lightbringer 4 時間前
拡張込みで静止時の隠蔽75(・Д・)その図体で75( ゚д゚)
このタンコブだけ何とかならんかな…これのせいで見た目がかなり残念なことになってる…(実際の図面の通りの形ではあるんだけども)
コイツ早く乗りたいなー。無骨な感じがイイ
前身が強かっただけにこいつはかなり微妙かなぁ。全てがイマイチ
足は有るし砲もバランス良く強いし装甲も良く分からんがそこそこ弾く。
問題はWZ-120-1G FTとヤクパンツというライバルがいる事だ。
WZの完全下位互換なのが悲しい。どうしてこの巨体でHP1.1k?せめてアハトラと同じ1400でしょ。
初期砲初期履帯搭乗員75%でMを取ってしまった・・・。EXP1300.
書くとこ間違えた。
このtierのダメ400系は全部中華のあいつの下位互換になるからしょうがないにしてもこいつは苦行
苦行てマジ?
苦行というほどでもないけど、同ティアに上位互換がいる以上こいつを使う意味…
装甲バフかHPバフがほしいよお…
歴史背景に加筆しました。
最高速度以外フェルディの方が良くない?
WZ-120-1G FTに勝る点は、高隠蔽と高車高を併せ持ち俯角も2度多く左右も3度広い。
無駄に車体を晒さなければ撃てないって事は少ないね。
パーフェクトな解説
120なんだかんだ弱点晒さないと撃てないこと多いもんね
120は完璧に近いが低車高ならではの撃てないシーンが地味にある。高車高、高俯角は大変撃ちやすいが隠蔽がキツい。コイツは高隠蔽だから良いとこ取りになってる。
WZもRHM並みに高隠蔽だけど、Ho-Riは無駄にもっと隠蔽があるってだけで、別に長所だとかいうことは無いけどね。
Horiはその2両より隠蔽が低いよ
車高のわりに隠蔽高いってだけだわな。流石にあいつらには敵わない。
隠蔽が良いとは言えこの単発でこの装甲・HPはツラい。同ティアにFT、ライメ、ヤクパンツ、ISUなど個性的な強駆逐が並ぶ中、こいつは強みも面白さも微妙。
ハルダウンしてるとISU通常弾も弾いて草。中華駆逐の下位互換とは言いきれないんちゃう?車高のお陰で地形適正高いし
ISUの通常弾を弾いたのは偶然かと。車高がある分、いろんなところから撃てるけど、ひっくり返すといろんなところから撃たれるんでどっちもどっちっすよ。
撃ったら隠れる、撃っても(撃つまで)見つからない基本と強ポジを知っていれば、駆逐戦車らしく後方支援する分にはWZより良いと思う。
WZの方が足と照準が速くDPMも高いので必ずしもこっちが良いとは言い切れないが。
地形対応能力は高いよな・・・。ただ、やっぱしティア9のホリ2の初期砲載せてあげてほしかった。単発400とか微妙すぎる。
何⁉︎WZ120より強いと申すか。
ハルポジでハルダウンできるってのは大きな差だよ。
車高が高いから隠れたつもりの敵のはみ出た頭を撃てる事もある。
WZより駆逐の仕事に特化してると言える。
日駆どれも名前がほとんど一緒だからめっちゃ紛らわしい
戦闘室上の測距儀と構造物は一体・・・
真ん中のコブは俯角取るときに砲の後部が天井にぶつからないようにする奴じゃね?このゲームでは再現されないけど次の車両は天井が開くらしい
凸部はP虎(初期砲塔)のモヒカンと同じで砲尾のクリアランス確保のため、測距儀は砲手用のペリスコープ代わりか何かでは
補足するとチリと同じ半自動装填機構を搭載予定だったらしく、普通の砲より砲尾部がごちゃごちゃしてる、だからクリアランスが余計に必要
自衛隊の時代でないとペリスコープなんて日本には無い、よってキューポラは確実に架空。
そもそもこいつ自体が実在しない件。
当時の図面存在してるしそれにペリスコープ書いてあるぞ
図面で前線に赴こうってことか。
これ測距儀用のものだよ。ペリスコープは付いてないと思う。ここの世界、図面があれば架空扱いではない感じwww
なるほど、上部が平面な案しか見たことがなかったからペリスコープ付きは知らなかった… https://zawazawa.jp/warthunder/topic/948/493
>39 図面すらない戦車もあるし、多少はね?
細かい話をすると、ペリスコープは日本語で言うと潜望鏡。あのコブはレンジファインダー(測距儀)用で、ペロスコープは付いてない。レンジファインダーとペリスコープを合体させると、STA-1の機関銃の下のようになる。61式も本当はそうだけど、ペリスコープが省略されている。コブの両脇がら出てる耳がレンジファインダー。ま、どうでもいいけど。
すんません、枝間違えた
プリズム2つで実際の視点と違う位置から視察するのがペリスコープで、それを2つ用いてより目線間の距離を広げで距離を測るのが測距儀だと思っていたんだが、違うのか?
そうと言えばそうだけど、細かく言うと、ペリスコープはプリズムは固定。左右のプリズムの角度を変化させながら焦点を合わせて、その角度から距離を測定するのがレンジファインダー。パン2の砲塔の左右に付いてる耳と同じもの(あっちは大型=より精密な測定が可能)。
なるほど、用途は違うよって事ね。
メカ的な構造が違うって。。。
だから視線変更と測距で用途が違うんでしょ???
めんどくさ
本当にね。言いたいことはちゃんと言わないと。