現在画像の横に文章を書こうとすると、1行以上の文になると画像の上か、下に流れてしまいます。画像を右寄せにした状態で左側に文章を差し込むといった事ができるようにはならないでしょうか。
@ウィキにはそのようなプラグインがあるようです。
#ref();の中に入れるパラメータにright/left/centerやwrap、aroundなどがあるとプラグイン一覧に記載されていますが、機能してないように思うのですが。nolinkや%は使えるのですが。
また、right/left/centerのパラメータはファイルへのリンク・画像を表示する位置を指定し、デフォルトではセンタリングされるとありますが、デフォルトは左寄せになっていませんか?
通報 ...
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
どういう出力結果を望んでいるのか、よく分からなかったのですが、Flexbox を使えば実現できるかもしれません。
画像(〇〇〇〇.jpg)を右寄せにして、
文章を画像の左側に書きたいなら
でOKです。
逆の場合は
です。
ご二方ありがとうございます。パラメータのaroundの使い方はイマイチ分かりませんでしたが…(left、rightで画像を端に寄せる事は出来たものの、その横に2行以上の文章はやっぱり書けない)Flexboxのプラグインをそのままお借りしてやりたかったことは出来ました。
普通にできますよ。
例えばこちら(画像左寄せの例)
ありがとうございます。画像構文の末尾にセミコロン付けて改行した後に文章を入れて最後に#clearを付ければよかったんですね
確かに挙げた例ではセミコロンが付いていますが、不要です。
(ブロック型プラグインなので)
clearも必須ではなく、挙げた例では(本来は)付けなくてもOKです。
(見出しごとに自動でclearされるため)