WarThunder Wiki

AMX-32 (105)

9 コメント
views
10 フォロー

AMX-32 (105)用コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/AMX-32 (105)

cicada
作成: 2023/11/19 (日) 17:25:00
通報 ...
1
名前なし 2023/12/07 (木) 16:16:26 修正 10fce@76a17

実装からこんな長期間(およそ11ヶ月)コメント欄が設置されない車両はじめてみた、しかもツリー車両(2022年12月20日実装/2023年11月19日コメント欄設置)

2
名前なし 2023/12/07 (木) 17:51:13 cb40f@705b7 >> 1

ぜんぜん見ない+あまり強くない+知名度もないからね。

3
名前なし 2023/12/21 (木) 13:39:02 85e6d@47934

このこもスタビ使えるの?

4
名前なし 2023/12/21 (木) 15:15:51 19842@0a7bf >> 3

使えるよう

5
名前なし 2024/04/10 (水) 02:53:45 8989a@49844

スタビってこんなに素晴らしい物なのか

6
名前なし 2024/09/27 (金) 20:46:52 c676a@e39ca

機動性がウンコなのを除けば好きなんだがなあ…

7
名前なし 2024/11/30 (土) 23:22:09 ca94b@42829

装甲薄いのに機動力がもっさりしてて尚且つ砲火力も特に秀でた物無し…仏陸の長所同軸20mm機関砲も昔の様に即砲身潰しや履帯潰し出来るような事は無くなったしBR9.3としては正直弱めな性能と言った所…でも見た目はカッコいい。

8
名前なし 2025/02/08 (土) 00:05:54 修正 e665e@82cb2

改修作業がものすごくきつかった。坂道を上るにも一苦労、発進するのにも加速が悪く、車体旋回するのにももったりで乗っててイライラした。動力系・砲駆動系の改修が終わるとこの不満はある程度収まる。まぁ見ていて飽きないカッコよさは乗ってても高評価だが、改修作業の最終的な満足度は低い

9
名前なし 2025/02/08 (土) 07:20:47 53b77@bb658 >> 8

てか同BRにほぼ上位互換の120mm型が居るせいで余程105mm型の見た目が好きでもない限り近いうちにデッキから外れることも確定している悲しさよ。