F-86K(FR)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-86K(FR)#h2_content_1_18
12646d2850
telesu
通報 ...
セイバードッグって色んな国が採用してるのね
イタリアはテクスチャデータあるみたいだから次のアプデで来るかね
誰かレビューよろ
機動力はノーマルf86と同等なん?
アフターバーナーが使える
あんまり話題になってないって事は つまり…
今さ、レーダーの仕様が微妙になっちゃったから昔ならともかくねぇ?ジャベリンよりは価値あるって評価が欲しかったんだけど…
こいつのデータほぼほぼ流用していいからF86Dを日本に欲しいわ
機関砲が無いのでダメです
対空ロケットポッド自体はスペルミステールの方にあるっぽいけど、ゲッコーくん機関砲ないから…対地できなさそうだし
この機体全然曲がらないしロールしながら9G入ると翼折れる。(RB)レーダーとミサイルしか取り柄がない。
こいつの20mmってF-2セイバーみたいに軽トーチカ潰せますか?
中身は一緒だからあっちで出来るなら出来るはず
ありがとうございます
旋回性能は本当悪いなぁF100相手でも回り負けるのな…アフターバーナーのおかげでセイバー~超音速勢の間程度の速度性能はあるが旋回力もなく結局超音速勢には足で負けると強みがあまりない機体だな…
上の解説に火器管制装置が取り外されてるって書いてあるけど普通にあるやん。wikipediaにもダウングレードとは書いてあるけど外した訳ではないし、どこ情報?
多分対空ロケットが取り外されたのと勘違いしたんだと思う…
直した
そもそもD型と同じロケットオンリーでE-4射撃管制システムの簡略化と複座化したプランモデルをヨーロッパ諸国が拒否した上に、肝心のE-4射撃管制システムもすこぶる信頼性と整備性が悪いため、より安価で安定した性能のMG-4射撃管制システム(直接照準用の改良型A-4照準の他にオシロスコープ上にターゲットリード機能・射撃最適時間の表示とE-4に近い性能で当時としてはかなり高性能なもの)に積み替え機体長も延長したモデルが正しい、より機密事項の多いAN/APA-84迎撃計算機とAN/APG-36レーダーはD型と変わっていない(そもそもダウングレードなんて表現してるの日本語Wikipediaだけ)
F-86Dの現場からの評価は最悪って言ってもいいレベルだからな。パイロットからは「慣れるのに訓練が多すぎる。慣れても操作が煩雑で2本の腕じゃ足りん」と言われ、整備士からは「すぐどこか(だいたい電子装備)が壊れる」と信頼性の無さを批判され…欧州が「そんなもん要らんから普通に機関砲乗せろ」って言ったのは当然の反応
あ…れ?まさかまた修理費上がったのか?BRも不遇感があるのに二機落としてやっと黒字になる修理費とか乗せる気がねーな…。格下のMig17に旋回で負けABガン焚きでやっと加速で勝る程度、最高速はそもそも9.0水準、中華Mig17やランセンとは比べ物にすらならない弱さの9.3最弱。こんなゴミに高額な修理費を割り当てるって判断はどこから出てきたんだ?
今のトプ画カッコよすぎてほんま好き画質劣化前の元画像だったら壁紙にしたいレベル
意外と強いなこの子。セイバーファミリーの特徴である良好な運動性に良好な20mm火力、ABも炊けるからある程度の格闘性能とそこそこの速度がある使いやすい機体だと思う。現環境のBR9あたりがインフレしまくってる現状ではドイツのF-86Kとこの子は唯一まともに使えるセイバーかもしれない
イタリア86K「あの...私は...」私もABもっててF2セイバーと同等の火力に加え機動力があるから強いと思う。ただ現環境だとちょっときついわ
そもそもこいつの機関砲って本来ならM3 20mmベースなのにゲームだとT160系列になってるのなんでだろ
本当だわ、M24A1のテクニカルマニュアルには700-800rpmって書いてあんじゃん…1500rpm四門だと早すぎるからむしろ下げて欲しいな。
とか言ってたら半分になったわw
F-2セイバー並みの投射量だから結構好きだったんだけどなぁ。まぁ史実がそうだから仕方ないか
運営はこの機体に乗って実際に遊んでみてから、BR調整しろよって言いたい。
こいつの下にF8-Eが来るみたいやな。
英配信で明らかになった感じかな?しかしF-8がスパセの前(犬の後ろ)って…。多分実装時はスパセの後ろになるよね
勘違いしてるようだから言っておくけど仏空の米軍機ツリーは最近のパッチで2本に分かれてて100Dと86kは今それぞれツリーラストの機体になってるんですよ。だから間に入り込むわけではない
うわぁ…めっちゃエアプ発言みたいになってる…。ゴメン、この時起動できなかったからWikiツリー見て話したんだけど蔵とWikiとツリー形状違うじゃんね(RankVIはVのバルガンとウーラガンで別のツリーになってた時代のままかな?)。Mirageまで触れてる民なのでエアプではないのだ…すまぬ
まあ開発終わってる人は次どの機体研究しようとか考えないしツリー見ないから仕方ないね
あとでフランス空軍ページの編集しておきます...
助かります…!
多分これで2.7.0.218最新のツリーに置き換えられたはずです...何か間違いがあったら教えてください各機体ページの前後機体欄は気力が無いから有志お願い...
Bismuthさんツリー関連の調整とかも行ってくれてたんだね。感謝感謝
できてます ありがとごじます
シュペルミステール乗った後だと未改修でも強く感じて草なんだ
課金機の餌って感じこいつほど乗り始め辛い機体であったことないんだが
速度いっぱいだと9Gで曲がれない!こんな機体初めて…
戦場であまりにも見かけなさすぎるんだけど、この子の弱点だった羽ポキってだいぶ前のアプデで改善されたよね?それを踏まえて現環境的にこの子の評価を知りたい
弱い。羽ポキしなくなってもロールが良いだけで曲がらなくてめちゃ重い。開発に使うならアルファジェットかハンターかエタンダールがいい
仏アルファジェットってどうなんだろ、CM無いし何より個人的にDEFAとかの30mm組が苦手なんだよね…コツとかあったら教えて欲しい
MiG、セイバー、ジーナと同じような立ち回りで大丈夫。置きエイム気味にばら撒けばおk。ガンポはお好み、自分は付ける派
概ね枝1の言う通り、もう少し詳しく利点と欠点を挙げると
・20mm4門から繰り出される(F2以外のセイバーやR4ジーナなどと比べると)高めの火力
・9Bとはいえミサイルが持てる
・一応索敵レーダーがある(素セイバーにもレーダーはあるが、測距レーダーのためRB以下ではほぼ使い物にならない)
・重い(乾燥重量ですら重い上に、アフターバーナー付きエンジンの宿命として燃料を多めにしないといけないため、戦闘重量にするとセイバーよりも圧倒的に重い)
・加速が悪い(エンジンパワーこそ増したが、重量増によって40セイバー比で帳消しどころか劣化している)
・曲がらない(これも重量増の影響で、羽ポキこそしないが、そもそも羽ポキするレベルの旋回がほぼできない)
個人的にはその20mmに期待したいんだよね、日40セイバーフル改修するまで乗ったけど12.7mmの確殺力の無さから来る無限キルアシ地獄に耐えられなかったのよ それに素セイバー自体もソビエト機に曲がり勝てるほどではなかったわけだし旋回に期待はあまりしてないのよね
素のセイバーならソ連機相手でも押し出しとか狙えたけど現環境のこの子はワンチャンすらないレベルのAOAと旋回性能。長時間1v1の状況を作れるならまだしも瞬発力がないから1v2とかになって追いつかれたら詰み。ベイト、横槍入れる程度はできるけど状況打破できる機体ではない