M113A1 (TOW) (IT)コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/M113A1 (TOW) (IT)#V5_Comments
この車両動いてる時でもATGM撃てますか?
3Km/h以上で撃てないって解説に書いてあるよ
この車両の使用者増えてほしいわ。実際使うと結構強いから。
稜線沿いからATGMが飛んできたから機銃を撃ったらヒットカメラで仁王立ちの砲手が死亡。「何ぞ!?」とキルログから名前検索して行きついた…M18のシャッチョ、ソビエトのガニ股テクニカルと並んで惑星のアイドル枠…?コレ水陸両用なら水上航行時はおっさんが川の上をプカプカ浮いてるように見えるのか…
砲手が飛び出ててM901とBRが同じなのは納得いかない
しかもI-TOWバグあって単発だもんなぁ... 下げてほしい
こいつ8.0に下がってたはずやで
M901も8.0なんだよなあ
この漢気溢れる砲手好き。彼の前ではヘルキャの車長やロレーヌ自走榴弾砲の無線手もかすむ。
ほんまみならってほしい 透明人間にちょんまげ機銃打たせてる奴ら
久しぶりに乗ったら唯一の取り柄である擬態性能がサーマルサイトで台無し
ABで1.5km以上離れた敵を陣地転換しながら撃つと楽しい
これ口径なんmm?
ミサイルの直径を知ってなんになるのかわからないけど、wikipediaに載ってるよ。とりあえずwikipedia見る癖はつけたほうがいい
すまん…。見たんだが見るとこわかんなくて見つけられなくて…。
あ、すまん。見つけたわ。ごめん。ありがと。
この子てIR付いてる?
そんな贅沢なものはない。M901とは違うんだ、、、
いつの間にか俯角増えたのか。前まで‐20度とかなかった気がするし
そうそう、前は5度とかだったんだけどちょっと前にスウェーデンのUDES 33共々仰俯角が改善された
自分これ砲手が剥き出しで男気溢れてるから男気ミサイルって呼んでるわ
ソ連の蟹股テクニカルと違ってすいっと砲手が足ごとスライドしないから、腰をくねらせてダンスするのがミソ
このミサイルは何で敵の戦車をすり抜けていくか何もないところで爆発するんだ?
すり抜けはラグでは
BMPの73mm砲でもミサイル部分にあたっただけで即死するんだけど、やってられない
ゆる募 コイツに乗る意味
そらあれだ、ダルドに乗る前のミサイル教習車両やがな イタリアから始めてきた初心者への🐌の優しい心遣いやぞ(洗脳済み)
まぁ高ランクでタスク用に使える貴重な自走砲と思えば……
昔はCentauroが駆逐枠だったんだけどな、まぁ8.0でこの性能じゃ要らないよな
もう少し登坂能力高ければ-20°が活かせるんだけどね……
というかTOWランチャーにWiesel 1A2 TOWと同じくAN/TAS-4Aを装備してくれればTVD使えてそこそこ使うメリット出てくるのに...
こいつ下げろとは言わないから同じミサイルをサーマル全周無人砲塔で2連発できるアイツを上げろよなんで同格なんだよ
あれこいつ浮かないぞ...?
冷戦みが強くて見た目が好み
なんかミサイルの挙動が変わって打った瞬間弾落ちてから加速するようになった気がする。近距離誘導しにくくなった?
ミサイルの挙動変更で重力とかが影響するようになったらしい
どう使えばいいんだろうこいつ 今までミサイルオンリー車両乗ったことないから難しすぎる
一応同格でデッキ組める中華ツリーならともかく7.7ですら主力が実質1両のイタリアでわざわざBR引き上げてまでこんなの連れてく価値もないし…割と冗談抜きで乗らないのが最適解かも
これなのだ、イタリアは6.3・7.7・8.7・9.0でしか組まないから使いどころがない。というか仮に分隊とかで8.0で組むとしても軽戦車勢の方が格上対処力あるのでそっち持ってくから結局使わない。
まあ8.0でデッキ組めたところで同BRのミサイルオンリー車両としてはぶっちぎりの下位互換だから使う価値ないけどね
ABなんだけど火力あるしOF-40MTCAと組ませようかなぁとか考えてたんだよね でもコメ見る限りだいぶ厳しいか…
LRFを持ってる車両が同じBRにいる場合、ミサイル車両に乗ってると「これミサイルじゃなくてもよくね?」ってなっちゃうんだよね。だから他に敵を倒せる武装があるか、複数発連射できるか、他にはない特別な特徴があるか、このうちの1つでも満たしてないと戦車より強いとは言えないと思ってる。
もしくは同格MBTに欠陥があるか...とかね(UDES 33の方を眺めて) あとこないだのアプデでATGMは弱体化が進んだしやっぱり戦車砲があるならそっち使いたいわね
SIDAMと同格になってようやく8.3デッキに組み込む理由ができ…と思いきやシルカが追加されて8.0でもリードアングル付きのAAが使えるようになったのでやっぱり要らない子。SIDAMは実質BR下がったのに9.0デッキに入れて使うしかない不遇よ
イタリア不遇のBRでは。BR9に持ってくには能力不足で、。BR8だと何かスカスカ。ハンガリーからBRで8の戦車でも来ないかな
無理して使わなくていいと思うよ。ツリー改編の結果BR7.0,8.0,9.0でデッキが揃えやすくなったから、揃えては改修開発を繰り返せばいける
スッカスカのアルミ装甲にむき出しの射手で移動中からの射撃にもそれなりに時間がかかって背が高くクソ目立つ上に機動力も悪い車両と、G2MBT車体そのまま使って発射機が無人でスタビついてて走りながら撃って誘導もできる車両車両がBR1段階しか違わないの流石になんかおかしくねえか?
M113にTOW載せただけの代物なのにMBTと同じくらい修理費払わせられるの納得できねえ...
ネガティブな意見が目立つが基本的にミサイル車両は軽装甲なので打たれ強さは50歩100歩 快適な機動力を活かして初動で一直線の物陰に先回りか遠距離マップなら拠点手前で移動目標への狙撃を心がける(基本待ち伏せ) 近距離戦では障害物越しに頭だけ出てる敵を遊撃するのも使える 個人的には敵にあったときに機関砲撃つかミサイル撃つか咄嗟に判断できないのでミサイルオンリーの方が使いやすい
いくらミサイル車両とはいえクソデカロケットモーターで撃たれた側から丸見えのミサイルの後ろに同軸機銃で殺せる砲手が丸出し(当然これを撃てば飛翔中のミサイルは墜落する)な車両はコイツの系列とそのパチモンみたいな奴らだけなんだよ、そしてパチモン系はEFP弾頭持ってたり崖上から撃ち下ろしが出来るくらい俯角が取れたりそもそも車体が小さかったりとだいたいコイツより使い勝手がいい
砲手撃たれるときはだいたい次弾で死ぬからあんま気にならんかな 装填ながいから基本撃ったら隠れるし乗員も結構多いし むしろおっしゃられてる通り攻撃力のほうがネックだと思う 幸いこのランク帯はERAや全身複合装甲がいないけど イタリア陸も車両増えてきて近いBRでデッキ作りやすいし仰俯角も改善されたっぽいしで言われるほど価値が希薄ではないし、何よりこんな軽装甲で簡素な機体である程度狙いが甘くても敵を倒せるのは榴弾に通ずる楽しさがあるから是非乗ってみてほしい
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
この車両動いてる時でもATGM撃てますか?
3Km/h以上で撃てないって解説に書いてあるよ
この車両の使用者増えてほしいわ。実際使うと結構強いから。
稜線沿いからATGMが飛んできたから機銃を撃ったらヒットカメラで仁王立ちの砲手が死亡。「何ぞ!?」とキルログから名前検索して行きついた…M18のシャッチョ、ソビエトのガニ股テクニカルと並んで惑星のアイドル枠…?コレ水陸両用なら水上航行時はおっさんが川の上をプカプカ浮いてるように見えるのか…
砲手が飛び出ててM901とBRが同じなのは納得いかない
しかもI-TOWバグあって単発だもんなぁ... 下げてほしい
こいつ8.0に下がってたはずやで
M901も8.0なんだよなあ
この漢気溢れる砲手好き。彼の前ではヘルキャの車長やロレーヌ自走榴弾砲の無線手もかすむ。
ほんまみならってほしい 透明人間にちょんまげ機銃打たせてる奴ら
久しぶりに乗ったら唯一の取り柄である擬態性能がサーマルサイトで台無し
ABで1.5km以上離れた敵を陣地転換しながら撃つと楽しい
これ口径なんmm?
ミサイルの直径を知ってなんになるのかわからないけど、wikipediaに載ってるよ。とりあえずwikipedia見る癖はつけたほうがいい
すまん…。見たんだが見るとこわかんなくて見つけられなくて…。
あ、すまん。見つけたわ。ごめん。ありがと。
この子てIR付いてる?
そんな贅沢なものはない。M901とは違うんだ、、、
いつの間にか俯角増えたのか。前まで‐20度とかなかった気がするし
そうそう、前は5度とかだったんだけどちょっと前にスウェーデンのUDES 33共々仰俯角が改善された
自分これ砲手が剥き出しで男気溢れてるから男気ミサイルって呼んでるわ
ソ連の蟹股テクニカルと違ってすいっと砲手が足ごとスライドしないから、腰をくねらせてダンスするのがミソ
このミサイルは何で敵の戦車をすり抜けていくか何もないところで爆発するんだ?
すり抜けはラグでは
BMPの73mm砲でもミサイル部分にあたっただけで即死するんだけど、やってられない
ゆる募 コイツに乗る意味
そらあれだ、ダルドに乗る前のミサイル教習車両やがな イタリアから始めてきた初心者への🐌の優しい心遣いやぞ(洗脳済み)
まぁ高ランクでタスク用に使える貴重な自走砲と思えば……
昔はCentauroが駆逐枠だったんだけどな、まぁ8.0でこの性能じゃ要らないよな
もう少し登坂能力高ければ-20°が活かせるんだけどね……
というかTOWランチャーにWiesel 1A2 TOWと同じくAN/TAS-4Aを装備してくれればTVD使えてそこそこ使うメリット出てくるのに...
こいつ下げろとは言わないから同じミサイルをサーマル全周無人砲塔で2連発できるアイツを上げろよなんで同格なんだよ
あれこいつ浮かないぞ...?
冷戦みが強くて見た目が好み
なんかミサイルの挙動が変わって打った瞬間弾落ちてから加速するようになった気がする。近距離誘導しにくくなった?
ミサイルの挙動変更で重力とかが影響するようになったらしい
どう使えばいいんだろうこいつ 今までミサイルオンリー車両乗ったことないから難しすぎる
一応同格でデッキ組める中華ツリーならともかく7.7ですら主力が実質1両のイタリアでわざわざBR引き上げてまでこんなの連れてく価値もないし…割と冗談抜きで乗らないのが最適解かも
これなのだ、イタリアは6.3・7.7・8.7・9.0でしか組まないから使いどころがない。というか仮に分隊とかで8.0で組むとしても軽戦車勢の方が格上対処力あるのでそっち持ってくから結局使わない。
まあ8.0でデッキ組めたところで同BRのミサイルオンリー車両としてはぶっちぎりの下位互換だから使う価値ないけどね
ABなんだけど火力あるしOF-40MTCAと組ませようかなぁとか考えてたんだよね でもコメ見る限りだいぶ厳しいか…
LRFを持ってる車両が同じBRにいる場合、ミサイル車両に乗ってると「これミサイルじゃなくてもよくね?」ってなっちゃうんだよね。だから他に敵を倒せる武装があるか、複数発連射できるか、他にはない特別な特徴があるか、このうちの1つでも満たしてないと戦車より強いとは言えないと思ってる。
もしくは同格MBTに欠陥があるか...とかね(UDES 33の方を眺めて) あとこないだのアプデでATGMは弱体化が進んだしやっぱり戦車砲があるならそっち使いたいわね
SIDAMと同格になってようやく8.3デッキに組み込む理由ができ…と思いきやシルカが追加されて8.0でもリードアングル付きのAAが使えるようになったのでやっぱり要らない子。SIDAMは実質BR下がったのに9.0デッキに入れて使うしかない不遇よ
イタリア不遇のBRでは。BR9に持ってくには能力不足で、。BR8だと何かスカスカ。ハンガリーからBRで8の戦車でも来ないかな
無理して使わなくていいと思うよ。ツリー改編の結果BR7.0,8.0,9.0でデッキが揃えやすくなったから、揃えては改修開発を繰り返せばいける
スッカスカのアルミ装甲にむき出しの射手で移動中からの射撃にもそれなりに時間がかかって背が高くクソ目立つ上に機動力も悪い車両と、G2MBT車体そのまま使って発射機が無人でスタビついてて走りながら撃って誘導もできる車両車両がBR1段階しか違わないの流石になんかおかしくねえか?
M113にTOW載せただけの代物なのにMBTと同じくらい修理費払わせられるの納得できねえ...
ネガティブな意見が目立つが基本的にミサイル車両は軽装甲なので打たれ強さは50歩100歩
快適な機動力を活かして初動で一直線の物陰に先回りか遠距離マップなら拠点手前で移動目標への狙撃を心がける(基本待ち伏せ)
近距離戦では障害物越しに頭だけ出てる敵を遊撃するのも使える
個人的には敵にあったときに機関砲撃つかミサイル撃つか咄嗟に判断できないのでミサイルオンリーの方が使いやすい
いくらミサイル車両とはいえクソデカロケットモーターで撃たれた側から丸見えのミサイルの後ろに同軸機銃で殺せる砲手が丸出し(当然これを撃てば飛翔中のミサイルは墜落する)な車両はコイツの系列とそのパチモンみたいな奴らだけなんだよ、そしてパチモン系はEFP弾頭持ってたり崖上から撃ち下ろしが出来るくらい俯角が取れたりそもそも車体が小さかったりとだいたいコイツより使い勝手がいい
砲手撃たれるときはだいたい次弾で死ぬからあんま気にならんかな
装填ながいから基本撃ったら隠れるし乗員も結構多いし
むしろおっしゃられてる通り攻撃力のほうがネックだと思う
幸いこのランク帯はERAや全身複合装甲がいないけど
イタリア陸も車両増えてきて近いBRでデッキ作りやすいし仰俯角も改善されたっぽいしで言われるほど価値が希薄ではないし、何よりこんな軽装甲で簡素な機体である程度狙いが甘くても敵を倒せるのは榴弾に通ずる楽しさがあるから是非乗ってみてほしい