L3/33 CCコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/L3/33 CC#V5_Comments
どうしてブレダM35の方じゃないんだ…
あんまりにも弱いから敵に煽られる始末。後ろからこっそり近づいてきた敵のⅡ号戦車にわざわざ機関銃で撃たれるという屈辱…。返り討ちにできたのでOKとしよう…
一応児相砲って認識いいのかこいつは?
児童相談所がなんだって?まぁ自走砲というより対戦車自走砲といったほうがいいだろう
対戦車ライフルならSd.Kfz.221のPz.B.41のほうが先じゃない?(2.8cm重対戦車銃)
あれはドイツ軍は名称をライフル銃として扱いつつ分類は砲というなんだかよくわかんない代物だからな…名実ともにライフル銃なのは本車が初という事じゃろ
偵察できたら強すぎるかね?ただやることねーなこれ
味方が無線パラメータを引き上げてたら偵察の意味があるけど無線無視の人もおるでなー。
何故海の方は艀という艦種をわざわざ追加したというのに、陸には豆戦車という車種を追加しないのだろうか
まあ、豆戦車って枠としては実質、軽戦車の中にある細かな分類扱いだし
概ね枝1に同意。私は水上艦艇には詳しくは知らないので木に問いたいのだが、艀って船舶でなくフロートではないのか?だとすると根本的な運用方法が違うように思うのだが、どうなのだろうか?
ジャンボは専用の突撃戦車って種類になってるからそのうちなる可能性も
TⅢの後ろを取ったが全然抜けなくてそのままバックしてきた相手のケツにつぶされてワロタ
予想以上にマシだった(機関砲のほう想像してた) 立ち回ればABでも2〜4キル取れるから上出来よな CV33欲しいなぁ...(機関砲
(無言のナポリターン)
BRは0.33くらいかな?
0.334?
な阪関無
AB軽戦車特有のドリフト機動がし難い気がする。履帯じゃなくてタイヤが付いてるんじゃないかって感じ
そもそもタイヤより履帯の方がドリフトしやすいことに疑問を抱くべきではなかろうか
それ
実は接地圧力は履帯の方がタイヤより低いから、履帯の方がタイヤよりドリフトしやすいのは正しい
実際戦車でドリフトしてる動画あったな。まぁできるとやるは違うみたいだけど、戦車でやると履帯張り直しっぽいし
うまく立ち回らないと2キルできないあたり感覚が狂い始める
戦車砲並みのリロード速度だし弾数10発というのも酷すぎる。けどイタリアっぽくてこれはこれでありかもしれないな
全くキル出来ねぇw 普通の戦車なら裏取り成功して側面ワンパンか2発程度で撃破!の筈なんだがコイツは側面さらけ出してるアホにも勝てん。下手すりゃ1キルも出来ずに改修終わりそう。大人しくM13/40三兄弟乗るわ
砲声だけは強そう
正直初期車両のM13/40が比較的優秀なのも相まってL3ccから47/32のランク1駆逐組はわざわざ使う価値が全く見いだせないんだが…
まあこの戦車操作できるってだけで喜ぶ人種もおるからね?w俺とか。
BR1.0帯は魔境だな。豆戦車やら旧式戦車やらその他の雑魚を全部最低BR1.0に詰め込むせいで格差がすごい
2号戦車とこいつが同じBRってちょっと信じられんわな
BT-5とこいつが同格ってのもやばいな。1.3になるとこいつよりさらに格段に強くなるし、なんか戦後BRのインフレを見てるような...
こんな遊園地の遊具みたいな見た目してても重量3tもある辺りこいつも一応戦車なんだな... ゲーム内だとRBでもほんとに乗用車の3倍近く重いのかってくらい軽やかな挙動してるけど
砲弾アイコンの割に、実はマガジン式(10発)で、実質100発積めるので弾切れにはならない。発射速度が毎発1.5秒くらいなのでお世辞にも早いとは言えないが……
お、こいつ実装されたなら久々にやるか!
その後木主を見たものは誰もいないのであった
BR0.7を新設してほしくなる。
これとH.35はむしろBR0.3が妥当な予感がする
なおH35見たら逃げる模様
本当それ。この域のRBなんて誰もやらないんだから20mmの単発砲なんぞ1.0の価値すらない、文字通り産廃
これに3人乗るのはいくらなんでも無理じゃね…?w
あれは可愛い可愛いJKだからセーフ()
謎カーボンだからセーフ()
馬力が63psしかない、、、そこら辺の軽自動車に負けてる、、、
なんで1933年の豆戦車を現代の軽自動車と比べるんですかね?(当然の疑問)ちなみにWW2当時の軍用自動車は30~80馬力程度だから比較するんならそこで。
当然の疑問(激寒)
真冬だからな。厚着するんだぞ
つまり、タダで軽自動車運転できる?
弱いけど楽しいなw起伏多い所だとコソコソ嫌がらせができるw
セリエIIも実装されないかな?(二梃装備の奴)
ソ連の4連マキシムより悲惨な武装で君は何をするつもりなんだい?
生まれて初めてこいつとであったけどM2で正面打ち抜けねぇのか、おかげでこんなのにSTBの燃料タンクがオレンジ色にされてしまった
配信してる所で面白いもん見れた…草でほぼ車体見えなくするじゃろ?茂みになり切ってキャップ妨害ww(小さいから塹壕とかに入れるのでRBじゃ恐ろしい隠蔽性能だな、移動してる姿も動く茂みになってるww)
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=warthunder%2F1290&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
どうしてブレダM35の方じゃないんだ…
あんまりにも弱いから敵に煽られる始末。後ろからこっそり近づいてきた敵のⅡ号戦車にわざわざ機関銃で撃たれるという屈辱…。返り討ちにできたのでOKとしよう…
一応児相砲って認識いいのかこいつは?
児童相談所がなんだって?まぁ自走砲というより対戦車自走砲といったほうがいいだろう
対戦車ライフルならSd.Kfz.221のPz.B.41のほうが先じゃない?(2.8cm重対戦車銃)
あれはドイツ軍は名称をライフル銃として扱いつつ分類は砲というなんだかよくわかんない代物だからな…名実ともにライフル銃なのは本車が初という事じゃろ
偵察できたら強すぎるかね?ただやることねーなこれ
味方が無線パラメータを引き上げてたら偵察の意味があるけど無線無視の人もおるでなー。
何故海の方は艀という艦種をわざわざ追加したというのに、陸には豆戦車という車種を追加しないのだろうか
まあ、豆戦車って枠としては実質、軽戦車の中にある細かな分類扱いだし
概ね枝1に同意。私は水上艦艇には詳しくは知らないので木に問いたいのだが、艀って船舶でなくフロートではないのか?だとすると根本的な運用方法が違うように思うのだが、どうなのだろうか?
ジャンボは専用の突撃戦車って種類になってるからそのうちなる可能性も
TⅢの後ろを取ったが全然抜けなくてそのままバックしてきた相手のケツにつぶされてワロタ
予想以上にマシだった(機関砲のほう想像してた)
立ち回ればABでも2〜4キル取れるから上出来よな
CV33欲しいなぁ...(機関砲
(無言のナポリターン)
BRは0.33くらいかな?
0.334?
な阪関無
AB軽戦車特有のドリフト機動がし難い気がする。履帯じゃなくてタイヤが付いてるんじゃないかって感じ
そもそもタイヤより履帯の方がドリフトしやすいことに疑問を抱くべきではなかろうか
それ
実は接地圧力は履帯の方がタイヤより低いから、履帯の方がタイヤよりドリフトしやすいのは正しい
実際戦車でドリフトしてる動画あったな。まぁできるとやるは違うみたいだけど、戦車でやると履帯張り直しっぽいし
うまく立ち回らないと2キルできないあたり感覚が狂い始める
戦車砲並みのリロード速度だし弾数10発というのも酷すぎる。けどイタリアっぽくてこれはこれでありかもしれないな
全くキル出来ねぇw 普通の戦車なら裏取り成功して側面ワンパンか2発程度で撃破!の筈なんだがコイツは側面さらけ出してるアホにも勝てん。下手すりゃ1キルも出来ずに改修終わりそう。大人しくM13/40三兄弟乗るわ
砲声だけは強そう
正直初期車両のM13/40が比較的優秀なのも相まってL3ccから47/32のランク1駆逐組はわざわざ使う価値が全く見いだせないんだが…
まあこの戦車操作できるってだけで喜ぶ人種もおるからね?w俺とか。
BR1.0帯は魔境だな。豆戦車やら旧式戦車やらその他の雑魚を全部最低BR1.0に詰め込むせいで格差がすごい
2号戦車とこいつが同じBRってちょっと信じられんわな
BT-5とこいつが同格ってのもやばいな。1.3になるとこいつよりさらに格段に強くなるし、なんか戦後BRのインフレを見てるような...
こんな遊園地の遊具みたいな見た目してても重量3tもある辺りこいつも一応戦車なんだな... ゲーム内だとRBでもほんとに乗用車の3倍近く重いのかってくらい軽やかな挙動してるけど
砲弾アイコンの割に、実はマガジン式(10発)で、実質100発積めるので弾切れにはならない。発射速度が毎発1.5秒くらいなのでお世辞にも早いとは言えないが……
お、こいつ実装されたなら久々にやるか!
その後木主を見たものは誰もいないのであった
BR0.7を新設してほしくなる。
これとH.35はむしろBR0.3が妥当な予感がする
なおH35見たら逃げる模様
本当それ。この域のRBなんて誰もやらないんだから20mmの単発砲なんぞ1.0の価値すらない、文字通り産廃
これに3人乗るのはいくらなんでも無理じゃね…?w
あれは可愛い可愛いJKだからセーフ()
謎カーボンだからセーフ()
馬力が63psしかない、、、そこら辺の軽自動車に負けてる、、、
なんで1933年の豆戦車を現代の軽自動車と比べるんですかね?(当然の疑問)ちなみにWW2当時の軍用自動車は30~80馬力程度だから比較するんならそこで。
当然の疑問(激寒)
真冬だからな。厚着するんだぞ
つまり、タダで軽自動車運転できる?
弱いけど楽しいなw起伏多い所だとコソコソ嫌がらせができるw
セリエIIも実装されないかな?(二梃装備の奴)
ソ連の4連マキシムより悲惨な武装で君は何をするつもりなんだい?
生まれて初めてこいつとであったけどM2で正面打ち抜けねぇのか、おかげでこんなのにSTBの燃料タンクがオレンジ色にされてしまった
配信してる所で面白いもん見れた…草でほぼ車体見えなくするじゃろ?茂みになり切ってキャップ妨害ww(小さいから塹壕とかに入れるのでRBじゃ恐ろしい隠蔽性能だな、移動してる姿も動く茂みになってるww)