Warframe Wiki

TIBERON PRIME / 76

288 コメント
views
5 フォロー
76
名前なし 2018/03/28 (水) 05:45:23 22afd@0cf77

CD/MS/RoF(と感染体-)のrivenで確実な指きりが可能なヘビーマシンガンと化した。基本セミの発射速度10.84の倍率15.4で運用。これでリコイルがほぼないってずるいよね。ただ指が痛い。ホイール両方射撃にするとスキャナー使えないし、片方だとクリックより遅いし・・・warframeって連打ソフト使っていいんだっけ?

通報 ...
  • 77
    名前なし 2018/03/28 (水) 12:46:08 e4a2b@0ca0c >> 76

    ばれなきゃ問題ないッシュ

  • 78
    名前なし 2018/03/29 (木) 13:07:20 febd8@bab61 >> 76

    コントローラーやマウスについてるのは大丈夫でソフトは禁止されてたはず

    80
    名前なし 2018/03/29 (木) 15:13:03 22afd@ebbce >> 78

    あー、そうなんだね。capturaで一回試しただけだからまだセーフだと思いたい。武器自体はすごくお気に入りなんでマウスの買い替えを検討してみるよ。thx

  • 81
    名前なし 2018/03/29 (木) 15:40:04 57a84@7d08f >> 76

    ハードウェアマクロ(マウス本体にメモリが搭載されていてソフトを介さずに使える物等)はDEが何と言おうが検出できないから問題ない。これはwarframeだけじゃなくて他のゲームでもそうだからマウスを買う時はこれを基準に選ぶと良いよ

  • 83
    名前なし 2018/04/02 (月) 00:03:28 b6b4e@47093 >> 76

    バレなきゃOK、検出できないからOKってのもどうかと思うけどねぇ

    88
    名前なし 2018/04/02 (月) 08:23:31 511f7@f77c6 >> 83

    Coopゲーですら他人のガジェットが気に入らないのならCS版でやればいい。PC版は快適にプレイしたかったらグラボやCPUも高いパーツを買うのが当たり前の世界で平等なんて根本的に不可能なんだから。最近では画面の中心に十字が切ってあるモニタや敵の足音を視覚化するマザボなんてのも出てきてる。

    90
    名前なし 2018/04/02 (月) 09:58:57 cfa1d@1f273 >> 83

    ガジェットが気に入らないというより、バレなきゃいいとかいう正当化が必要な行為を、悪びれもせず公言するのがどうかとね。本当にシロだと、正当化する必要がないじゃないか。

    91
    名前なし 2018/04/02 (月) 10:42:22 57a84@7d08f >> 83

    まず前提としてDEは完全に放置する目的のBOTライクなマクロ以外は使ってOKと明言してる。これはゲームが下手な人や障害がある人の支援ツールとして機能しているのと、例えばスラ格ワンボタンマクロなんかがゲーム体験を損ねる物だとは思ってないからと言っている。これはリンクやスタッフのSNSを見ればわかる。これを踏まえた上でまだ文句を言うならそれはもう自分が持ってないデバイスに対する妬みと俺ルールの押し付けでしかない。

    92
    名前なし 2018/04/02 (月) 16:19:20 511f7@665ec >> 83

    まぁ、チートの境界線について深く考えたことのない人が枝1や枝3の発言を見て無条件に「本件も後ろめたいこと」って印象を受けちゃうのは何となく分かる気がするけどね。業界全体ではグレーもしくは黒としているゲームもあるけど、WFに関しては葉5の言うように明確な線引きがあって本件は白。枝1や枝3に後ろめたい気持ちがあるかはまた別の話。

    93
    名前なし 2018/04/02 (月) 16:24:50 8dbe5@d74a6 >> 83

    色盲のプレイヤーの為のライティング設定だかを開発してたりでなんだかんだDEはバリアフリー傾向だよね(話題がずれる)

    94
    名前なし 2018/04/02 (月) 16:49:28 f693c@22e48 >> 83

    リンク先の内容はOKと明言してないし、リプライまで読めば複数指摘されてる通りBANすることもあると言ってるんだから解決になってない 結局のところ向こうのあいまいな裁量だから論争は無意味という他にない。

    95
    名前なし 2018/04/02 (月) 16:56:59 e4a2b@b85ae >> 83

    DEはどっかのガチャゲーとは違うからな。マクロの議論はどうでもいいがちょっと気になってることがある。たまにゲーム内チャットでマクロがどうのとか言う人いるんだけど、チャットのログ全部保管されてるからそういうの言われると反応に困るからゲーム内で言うのはやめてくれ

    97
    名前なし 2018/04/02 (月) 21:45:40 4ca4a@d36a3 >> 83

    過去にマクロ使用者が一斉BANされてなかったか。その頃はまだゲームしてなかったから、どんなマクロ使ってたかは知らんが。

    99
    名前なし 2018/04/02 (月) 23:32:25 511f7@cd22f >> 83

    過去にBANされたのはAutoHotKeyでコーディングしてVoid耐久全自動化して何日も放置稼ぎしてた一部のプレイヤーだけで、その他のマクロは全スルー。全く別のタイミングで「automatic ban」なるシステムで弾かれた人も居たみたいだけど、その後の人力調査で「マウス連打マクロを確認していながらBANを解除した」っていう実績もあるよ。

    102
    名前なし 2018/04/03 (火) 07:49:07 b6b4e@47093 >> 83

    貼られているリンクもAutoHotKey単体ならBANには相当しないし、チケット切ったら解除するって内容です。正直、全否定はしませんが、ほかのトピックでもグレーゾーンとか言われてますし、そのようなのをバレなきゃいいなんて無責任にも勧めるのはどうかとね。使うなら自己責任ですとしか言えませんよ。

  • 84
    名前なし 2018/04/02 (月) 00:21:38 52783@14d4d >> 76

    なんかもやっとするなあそこまでするもんかね

  • 85
    名前なし 2018/04/02 (月) 00:28:22 5506f@a6c1b >> 76

    かつてセミオートで連射機能使えばDPS高いTELOS AKBOLTOという武器があったが、発射速度10以上は人力じゃ辛いからセミオートは上限10にされたという過去があったかな・・・マクロ容認したというわけではないが(発射速度10でも人力じゃ辛いよって?ハハハ・・・

    89
    名前なし 2018/04/02 (月) 08:31:07 511f7@f77c6 >> 85

    高橋名人「バネ仕込んでません!」

    126
    名前なし 2018/04/15 (日) 20:22:42 bf437@315d6 >> 85

    一回、バネ仕込んでやったらボタン押せなくなったみたいやで

  • 96
    名前なし 2018/04/02 (月) 19:41:27 22afd@bcdb1 >> 76

    決着が付かないみたいだから直接サポートに聞いてみることにするよ。というか最初からこうするべきだった。ごめん

    98
    名前なし 2018/04/02 (月) 22:53:34 e4a2b@b85ae >> 96

    気にするなって。悪い事したんじゃないわけだし。あやまる必要ないと思うよ

    100
    名前なし 2018/04/02 (月) 23:39:56 511f7@cd22f >> 96

    上の枝にリンク貼っといたけど、はるか昔から明確な決着が付いているにも関わらずマクロ全否定派が全く調べもしないで感情論だけ展開してるだけだよ。

    101
    名前なし 2018/04/03 (火) 00:46:57 edb88@31166 >> 96

    近接スラ格マクロが横行してる今別に好きに使っていいと思うよ 誰も責任取らないけどね

    103
    名前なし 2018/04/03 (火) 12:02:54 cfa1d@1f273 >> 96

    ↑↑感情論と言うが、万人が納得できる論拠を容認派が示せてないからじゃないか。リンク先も直後に不明確って指摘されてるような曖昧なものだし、明確な許可って共通認識があるのなら、そもそもグレーなんて結論はでないでしょうに

    108
    名前なし 2018/04/03 (火) 12:52:16 57a84@7d08f >> 96

    いやちゃんと読んだか?マクロ自体はok、それを悪用して放置したらBANだって明確に書いてあるじゃん。フォーラムでグレーだなんだって言ってるのは勝手にチキンレースしてる人だけ、ここまでは放置じゃないとか自分に有利な線引きをして放置に極力近いプレイを正当化したいだけ。

  • 117
    名前なし 2018/04/05 (木) 22:52:30 22afd@b00fc >> 76

    やあ、サポートからの返信を頂いたので一応ここに載せておくよ。   "For the most part, if you are not downloading a program or files that change the textures in game or play the game for you (i.e. aimbots, autofire, etc.) then you will be just fine. Meshing two commands together for the purposes of ease of use is totally understandable, for a specific example. Programs not involved in what we deem to be cheating, will not be banned."    だって。多分今回求めていた「連打の為のマウスマクロはok?」っていう問いに対してはO。プログラムの連打ソフトはXっぽい。他に関しては「テクスチャやゲームプレイを改変しない」プログラムなら大丈夫って感じだと思う。今後何かしら手を出そうとしている人の参考になればと思う。

    118
    名前なし 2018/04/05 (木) 23:11:12 633e3@6a71e >> 117

    "Meshing two commands together" から察するに、スラ格マクロについて質問したってことかな? 言葉を濁すかと思ったのだけど、許可が出るとは正直驚いてる

    119
    名前なし 2018/04/05 (木) 23:25:22 22afd@b00fc >> 117

    一番上の木を見てくれれば分かるけど、速度を上げたtiberonPの連射がきついからマウスのマクロってokって聞いたんだよ。ややこしくなっちゃたけどここtiberonPのページだしね。

    120
    名前なし 2018/04/06 (金) 04:23:28 修正 37d76@948c6 >> 117

    都合の悪いことは見えなくなるって人が多いからもう一度貼っておくけど、マウスマクロはOKでオートエイム(エイムボット)やファーミング完全自動化はNG。DEはAHKファーム事件後から一貫してこの姿勢だよ。アシスト系が全て許可されているわけではないからくれぐれも注意。

  • 136
    名前なし 2018/05/15 (火) 20:20:58 3eea2@5bee9 >> 76

    近接連打がマウスホイールに設定できるから射撃もできるんじゃね?知らんけど。

    137
    名前なし 2018/05/15 (火) 20:33:18 3eea2@5bee9 >> 136

    マウスホイールに射撃設定できたけど左クリック連打よりエイムずれやすいから慣れが必要かな。