Warframe Wiki

TIBERON PRIME / 83

288 コメント
views
5 フォロー
83
名前なし 2018/04/02 (月) 00:03:28 b6b4e@47093 >> 76

バレなきゃOK、検出できないからOKってのもどうかと思うけどねぇ

通報 ...
  • 86
    名前なし 2018/04/02 (月) 00:40:48 8ce6c@e0d8d >> 83

    特殊というか便利すぎるデバイスを良しとするかは、ハードウェアチートの話題でよく言われることだねぇ。ぐるぐる回りすぎるホイールやマウス側に付属してる連射機能は、通常のデバイスでは起こり得ない挙動を実現させて、それによって武器のデメリットを帳消しにしたりメリットをプレイヤースキルの介入無しに引き出せたりするから、ハードウェアチートに該当してしまう場合がある。ただそれを言い出すと極論としてヘッドフォンすらこれに該当することになるんで、PvEがメインのこのゲームにおいてはあまり目くじらを立てない方がお互いの為じゃないかなぁ。他のゲームだと、フルタップみたいな小技で「扱いにくくて高火力」って武器が「扱い易くて高火力」に化けてたりするんでここはまだ平和な方。

  • 87
    名前なし 2018/04/02 (月) 02:11:56 4d184@292b1 >> 83

    PvEだから誰にも迷惑かからないのに一体何が不満なんだ?

  • 88
    名前なし 2018/04/02 (月) 08:23:31 511f7@f77c6 >> 83

    Coopゲーですら他人のガジェットが気に入らないのならCS版でやればいい。PC版は快適にプレイしたかったらグラボやCPUも高いパーツを買うのが当たり前の世界で平等なんて根本的に不可能なんだから。最近では画面の中心に十字が切ってあるモニタや敵の足音を視覚化するマザボなんてのも出てきてる。

  • 90
    名前なし 2018/04/02 (月) 09:58:57 cfa1d@1f273 >> 83

    ガジェットが気に入らないというより、バレなきゃいいとかいう正当化が必要な行為を、悪びれもせず公言するのがどうかとね。本当にシロだと、正当化する必要がないじゃないか。

  • 91
    名前なし 2018/04/02 (月) 10:42:22 57a84@7d08f >> 83

    まず前提としてDEは完全に放置する目的のBOTライクなマクロ以外は使ってOKと明言してる。これはゲームが下手な人や障害がある人の支援ツールとして機能しているのと、例えばスラ格ワンボタンマクロなんかがゲーム体験を損ねる物だとは思ってないからと言っている。これはリンクやスタッフのSNSを見ればわかる。これを踏まえた上でまだ文句を言うならそれはもう自分が持ってないデバイスに対する妬みと俺ルールの押し付けでしかない。

  • 92
    名前なし 2018/04/02 (月) 16:19:20 511f7@665ec >> 83

    まぁ、チートの境界線について深く考えたことのない人が枝1や枝3の発言を見て無条件に「本件も後ろめたいこと」って印象を受けちゃうのは何となく分かる気がするけどね。業界全体ではグレーもしくは黒としているゲームもあるけど、WFに関しては葉5の言うように明確な線引きがあって本件は白。枝1や枝3に後ろめたい気持ちがあるかはまた別の話。

  • 93
    名前なし 2018/04/02 (月) 16:24:50 8dbe5@d74a6 >> 83

    色盲のプレイヤーの為のライティング設定だかを開発してたりでなんだかんだDEはバリアフリー傾向だよね(話題がずれる)

  • 94
    名前なし 2018/04/02 (月) 16:49:28 f693c@22e48 >> 83

    リンク先の内容はOKと明言してないし、リプライまで読めば複数指摘されてる通りBANすることもあると言ってるんだから解決になってない 結局のところ向こうのあいまいな裁量だから論争は無意味という他にない。

  • 95
    名前なし 2018/04/02 (月) 16:56:59 e4a2b@b85ae >> 83

    DEはどっかのガチャゲーとは違うからな。マクロの議論はどうでもいいがちょっと気になってることがある。たまにゲーム内チャットでマクロがどうのとか言う人いるんだけど、チャットのログ全部保管されてるからそういうの言われると反応に困るからゲーム内で言うのはやめてくれ

  • 97
    名前なし 2018/04/02 (月) 21:45:40 4ca4a@d36a3 >> 83

    過去にマクロ使用者が一斉BANされてなかったか。その頃はまだゲームしてなかったから、どんなマクロ使ってたかは知らんが。

  • 99
    名前なし 2018/04/02 (月) 23:32:25 511f7@cd22f >> 83

    過去にBANされたのはAutoHotKeyでコーディングしてVoid耐久全自動化して何日も放置稼ぎしてた一部のプレイヤーだけで、その他のマクロは全スルー。全く別のタイミングで「automatic ban」なるシステムで弾かれた人も居たみたいだけど、その後の人力調査で「マウス連打マクロを確認していながらBANを解除した」っていう実績もあるよ。

  • 102
    名前なし 2018/04/03 (火) 07:49:07 b6b4e@47093 >> 83

    貼られているリンクもAutoHotKey単体ならBANには相当しないし、チケット切ったら解除するって内容です。正直、全否定はしませんが、ほかのトピックでもグレーゾーンとか言われてますし、そのようなのをバレなきゃいいなんて無責任にも勧めるのはどうかとね。使うなら自己責任ですとしか言えませんよ。