ウーティス
目元の小じわがチャームポイントと化してる。外見から年齢推察するのは世界観的に悪手だけど、最低でも30後半ぐらいは行ってそうで色欲完全共鳴する
一言一句違わず同意しかなくて自分が書き込んだのかと思った
30代後半だとアルガリアとかアンジェリカだから40は過ぎてると予想してる
奥歯人格がオルガ過ぎるって言われてるけど、他の人格もよく見ると囚人ウーティスらしさが少ない印象。 人格で共通項見出せるのが上司の人格だとリーダーシップを発揮している、最近帰る事に言及し始めてるくらいでキャラブレが大きい。 要するに自我を出さず役割を演じ切っているっぽいので、今の人格も「囚人ウーティス」を演じている可能性高いんじゃないかな。
そも「ウーティス」が「誰でもない」っていう意味だからなあ
管理人!管理人!
ウーティス…魔法少女シリーズかレティシアのEGO纏え…
色あせた記憶 ウーティス
隙あらば管理人と二人きりカンパニーを推してくるけど、いざ二人きりになったら裏切りそうな怖さがある。
基本的に理想の上司やってる人格が多いのにLCウーティスは何であんな嫌な奴なんだろう 囚人とは上下関係にないからか
部下か否かがデカいのでは?囚人たちのような同じくらいの地位の人間には辛辣だとか あとちょいちょいダンテを舐め腐ったこと言ってるあたり素の性格もあまりよろしくなさそうなのでそこら辺が関係してそう
ストーリー進む毎に改善されてる面もあるとはいえ、幼稚園とたびたびユーザーから称されるレベルで纏まりの無い集団だし、よっぽど器がデカくないと理想の上司するの無理な気がする…。理想の上司ムーブしたところで一部からは舐めた対応されそうなぐらい他の囚人人格も問題人物すぎる
ウーちゃんがヴェルおじポジやってたらどうだったんだろうなぁ…。 ヒースクリフと毎日のようにケンカになってそうだけど。
ダンテの好感度稼ぎにおいて他囚人はライバルだからかな
嫌な奴というよりも将校としての生き方が染みつきすぎなのよね…。細かいところを曖昧にせず迅速に部下をまとめ上げて上官に決定を要求する振る舞いは、若い幹部を補佐する軍曹上がりの准尉としては間違いなく満点なんだ…。民間人と戦争に嫌気がさした敗残兵からしたら仕切りたがりにしか感じないよなあ…
仮に原作通りウーティが故郷にたどり着いてペネロペと再開を果たしたとしても、ペネロペがLCBと一緒に行くのも、ウーティがLCBを抜けるのも多分無理なので結局離別バッドエンドが確定してしまうのではないだろうか? ウーティの涙なんて見せられたらもう、ダメになってしまうんだが
Clear All Cathyのビターエンド的に覚悟した方が良さそう
ちなみに時間殺人時間でおじに「100億眼分の時間を過ごしてから合流するんじゃね?(意訳)」と言われて 「そんなに長いと織物が編み上がっても余る」と慌ててたのでペネロペは存在しそう (原典で求婚者たちへの時間稼ぎに「織物が出来上がるまで待ってくれ」と言って織っては夜中に解いていた)
あのセリフ何かと思ってたけど原作ネタだったのか
最近はなめ腐ってる慇懃無礼な面よりヨイショして流されて……ってなるごますり芸人色が強まってきたな。
肉体の調和、唾液の合唱
モーゼスはダンテ曰くウーティスを「知り合いであるかのように」じっと見つめていたらしい。やっぱりディアスか?
あからさまに変な表現だったよねあそこ。何らかの関係は確実にあると思う
そりゃ反応するよね…
この人のお陰で雰囲気がいい感じに締まる 漫然と状況に流されて動く集団にならず、ダンテの主体的な判断基準をちゃんと見せてくれる役割
ティザー背景から血生臭いと思ってたけどトロイの木馬がトンデモ兵器になりそうでワクワクする
サンチョを咎めた際のダンテとの会話から妄想すると、過去に相当な数の人を殺めていて、その事を悔いていて、そういう罪人は受け入れられてはならないと考えている?
7章ダンジョンでダンテへの好感度2段階くらい上がってそうな感じする
[ウーティスのあの発言について:---都市では普通では?という言葉をたまに見るんだけど、巣で生きてきたであろうイサシンイシュ達は人なんか殺したことなさそうだし、じゃあ裏路地はどうかって言うと…数百、数千の人を殺せる程強い人はきっと珍しいよね?---]
中身見えてますよ
戦争に加わってどこかの大部隊を率いていたっぽいし敵、そして自身の部下の殆どを死なせてしまった=自らが数百人も殺してしまったと考えているんじゃないのだろうか?ウアジェト時代を想起して神経症(嫉妬?)の針と糸を出したモーゼスみたいに
イシュは寧ろ結構殺してきた側では? 悪いことはだいたいやってきたと本人も言っていたし
万単位で殺したってなると、"浄化"みたいな戦争犯罪のような類か、 正規戦でも友軍や部下を丸ごと犠牲にするような作戦を指揮した経験があるんじゃないのかな…。
罪なき人々だから一般市民ごと焦土作戦決行したとかじゃないかな… わざわざ百千万と小分けして言ってるあたり何度もやってそう
ウーティスの特別抽出交換天井まで回したが何を交換すれば良いか 理髪師 W社 次元裂き 空即是色 は出ました やっぱりバトラーなのか
交換できるようなら奥歯事務所を推してみる
ウーちゃまドンキ除いたら一番強かったのか……。正直今まで、口調の割にはそこまで……。って印象だったけどホントに昔は強かったんだろうな。
指揮能力を誇示することが多かったからてっきり参謀タイプなのかと思いきや、ゴリゴリの武将系軍人だったのか
もしかしてこの人進撃のキースみたいに最低限の指揮能力はあるけど基本的に突撃指示しか出さないうえに実力はあるから自分だけ生き残ってたタイプ?
大差ないと前置きされつつも規格外のドンキとグレ除けば囚人最強だったと判明して、そういえば序盤でヴェルギリウスが脅した時、唯ではやられないと言わんばかりに睨み返したり囚人人格が頭一つ抜けてる強さだったり、センクウーティスという超優秀な星2があったりで納得できるな。
何気に初期人格も最強クラスだしね ドンキは室長がある意味初期人格と考えるとこれも納得
本人の殺戮経験があるっぽい発言と血鬼への当たりの強さと囚人人格の背景にある笑顔の人々が詰め込まれたトロイの木馬から推測するに、戦争時代に血鬼の傭兵(?)部隊を率いて民間人を血袋として補給しながら行軍してた経験とかあるんじゃないかな 戦力と食料を同時に調達しながら移動できるから合理的ではある…はず
ウーティスってなんかEGOがやたら使い勝手良い気がするな。囚人EGO自体もそうだけど、精神収支+の空即是色、精神コストがターン分割されてて補いやすい拘束から始まって、雑に高威力かつ呼吸回数補助の狐雨、パッシブで破裂回数補助の黒い枝、魔弾サポの魔弾、W社人格御用達の次元裂き、範囲精神回復出来るホリディ。高威力か高基礎威力、もしくは人格の動きをサポート出来るか、罪悪コストか精神コストが安いかで使い所の分かりやすいもしくは撃ちやすいEGOしか持ってない感。壊れって方向ではないけど使い勝手の良さが突出してる気がする。
ウーティスの報告書の文体真似たら、上司や役員に異様にウケが良かった
鉄条網とか笑う死体の山に近いやつなのかなああの笑顔のトロイの木馬
ここは本当に良かった。今の囚人でこの振る舞いと割り切りが出来るのはウーティスだけじゃなかろうか
グレゴールはランボーみたいな帰還兵の悲哀とか末端兵士の面が強いからなあ 酸いも甘いも知り尽くした歴戦の兵士、という面においてはウーティスは突出してると思う
あとは作戦指揮を取る立場にある上級士官と作戦行動を取る兵士の認識の差が出るのかもね R社のニコライあたりはウーちゃんと似た考えしてるかもしれない
歳も近そうだし
普段のごますりや他の囚人を明らかに見下した対応といいこれから裏切りますよ言わんばかりの言動が目立つ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
目元の小じわがチャームポイントと化してる。外見から年齢推察するのは世界観的に悪手だけど、最低でも30後半ぐらいは行ってそうで色欲完全共鳴する
一言一句違わず同意しかなくて自分が書き込んだのかと思った
30代後半だとアルガリアとかアンジェリカだから40は過ぎてると予想してる
奥歯人格がオルガ過ぎるって言われてるけど、他の人格もよく見ると囚人ウーティスらしさが少ない印象。
人格で共通項見出せるのが上司の人格だとリーダーシップを発揮している、最近帰る事に言及し始めてるくらいでキャラブレが大きい。
要するに自我を出さず役割を演じ切っているっぽいので、今の人格も「囚人ウーティス」を演じている可能性高いんじゃないかな。
そも「ウーティス」が「誰でもない」っていう意味だからなあ
管理人!管理人!
ウーティス…魔法少女シリーズかレティシアのEGO纏え…
色あせた記憶 ウーティス
隙あらば管理人と二人きりカンパニーを推してくるけど、いざ二人きりになったら裏切りそうな怖さがある。
基本的に理想の上司やってる人格が多いのにLCウーティスは何であんな嫌な奴なんだろう
囚人とは上下関係にないからか
部下か否かがデカいのでは?囚人たちのような同じくらいの地位の人間には辛辣だとか
あとちょいちょいダンテを舐め腐ったこと言ってるあたり素の性格もあまりよろしくなさそうなのでそこら辺が関係してそう
ストーリー進む毎に改善されてる面もあるとはいえ、幼稚園とたびたびユーザーから称されるレベルで纏まりの無い集団だし、よっぽど器がデカくないと理想の上司するの無理な気がする…。理想の上司ムーブしたところで一部からは舐めた対応されそうなぐらい他の囚人人格も問題人物すぎる
ウーちゃんがヴェルおじポジやってたらどうだったんだろうなぁ…。
ヒースクリフと毎日のようにケンカになってそうだけど。
ダンテの好感度稼ぎにおいて他囚人はライバルだからかな
嫌な奴というよりも将校としての生き方が染みつきすぎなのよね…。細かいところを曖昧にせず迅速に部下をまとめ上げて上官に決定を要求する振る舞いは、若い幹部を補佐する軍曹上がりの准尉としては間違いなく満点なんだ…。民間人と戦争に嫌気がさした敗残兵からしたら仕切りたがりにしか感じないよなあ…
仮に原作通りウーティが故郷にたどり着いてペネロペと再開を果たしたとしても、ペネロペがLCBと一緒に行くのも、ウーティがLCBを抜けるのも多分無理なので結局離別バッドエンドが確定してしまうのではないだろうか?
ウーティの涙なんて見せられたらもう、ダメになってしまうんだが
Clear All Cathyのビターエンド的に覚悟した方が良さそう
ちなみに時間殺人時間でおじに「100億眼分の時間を過ごしてから合流するんじゃね?(意訳)」と言われて
「そんなに長いと織物が編み上がっても余る」と慌ててたのでペネロペは存在しそう
(原典で求婚者たちへの時間稼ぎに「織物が出来上がるまで待ってくれ」と言って織っては夜中に解いていた)
あのセリフ何かと思ってたけど原作ネタだったのか
最近はなめ腐ってる慇懃無礼な面よりヨイショして流されて……ってなるごますり芸人色が強まってきたな。
肉体の調和、唾液の合唱
モーゼスはダンテ曰くウーティスを「知り合いであるかのように」じっと見つめていたらしい。やっぱりディアスか?
あからさまに変な表現だったよねあそこ。何らかの関係は確実にあると思う
そりゃ反応するよね…

この人のお陰で雰囲気がいい感じに締まる
漫然と状況に流されて動く集団にならず、ダンテの主体的な判断基準をちゃんと見せてくれる役割
ティザー背景から血生臭いと思ってたけどトロイの木馬がトンデモ兵器になりそうでワクワクする
サンチョを咎めた際のダンテとの会話から妄想すると、過去に相当な数の人を殺めていて、その事を悔いていて、そういう罪人は受け入れられてはならないと考えている?
7章ダンジョンでダンテへの好感度2段階くらい上がってそうな感じする
[ウーティスのあの発言について:---都市では普通では?という言葉をたまに見るんだけど、巣で生きてきたであろうイサシンイシュ達は人なんか殺したことなさそうだし、じゃあ裏路地はどうかって言うと…数百、数千の人を殺せる程強い人はきっと珍しいよね?---]
中身見えてますよ
戦争に加わってどこかの大部隊を率いていたっぽいし敵、そして自身の部下の殆どを死なせてしまった=自らが数百人も殺してしまったと考えているんじゃないのだろうか?ウアジェト時代を想起して神経症(嫉妬?)の針と糸を出したモーゼスみたいに
イシュは寧ろ結構殺してきた側では? 悪いことはだいたいやってきたと本人も言っていたし
万単位で殺したってなると、"浄化"みたいな戦争犯罪のような類か、
正規戦でも友軍や部下を丸ごと犠牲にするような作戦を指揮した経験があるんじゃないのかな…。
罪なき人々だから一般市民ごと焦土作戦決行したとかじゃないかな…
わざわざ百千万と小分けして言ってるあたり何度もやってそう
ウーティスの特別抽出交換天井まで回したが何を交換すれば良いか
理髪師
W社
次元裂き
空即是色
は出ました
やっぱりバトラーなのか
交換できるようなら奥歯事務所を推してみる
ウーちゃまドンキ除いたら一番強かったのか……。正直今まで、口調の割にはそこまで……。って印象だったけどホントに昔は強かったんだろうな。
指揮能力を誇示することが多かったからてっきり参謀タイプなのかと思いきや、ゴリゴリの武将系軍人だったのか
もしかしてこの人進撃のキースみたいに最低限の指揮能力はあるけど基本的に突撃指示しか出さないうえに実力はあるから自分だけ生き残ってたタイプ?
大差ないと前置きされつつも規格外のドンキとグレ除けば囚人最強だったと判明して、そういえば序盤でヴェルギリウスが脅した時、唯ではやられないと言わんばかりに睨み返したり囚人人格が頭一つ抜けてる強さだったり、センクウーティスという超優秀な星2があったりで納得できるな。
何気に初期人格も最強クラスだしね
ドンキは室長がある意味初期人格と考えるとこれも納得
本人の殺戮経験があるっぽい発言と血鬼への当たりの強さと囚人人格の背景にある笑顔の人々が詰め込まれたトロイの木馬から推測するに、戦争時代に血鬼の傭兵(?)部隊を率いて民間人を血袋として補給しながら行軍してた経験とかあるんじゃないかな
戦力と食料を同時に調達しながら移動できるから合理的ではある…はず
ウーティスってなんかEGOがやたら使い勝手良い気がするな。囚人EGO自体もそうだけど、精神収支+の空即是色、精神コストがターン分割されてて補いやすい拘束から始まって、雑に高威力かつ呼吸回数補助の狐雨、パッシブで破裂回数補助の黒い枝、魔弾サポの魔弾、W社人格御用達の次元裂き、範囲精神回復出来るホリディ。高威力か高基礎威力、もしくは人格の動きをサポート出来るか、罪悪コストか精神コストが安いかで使い所の分かりやすいもしくは撃ちやすいEGOしか持ってない感。壊れって方向ではないけど使い勝手の良さが突出してる気がする。
ウーティスの報告書の文体真似たら、上司や役員に異様にウケが良かった
鉄条網とか笑う死体の山に近いやつなのかなああの笑顔のトロイの木馬
ここは本当に良かった。今の囚人でこの振る舞いと割り切りが出来るのはウーティスだけじゃなかろうか

グレゴールはランボーみたいな帰還兵の悲哀とか末端兵士の面が強いからなあ
酸いも甘いも知り尽くした歴戦の兵士、という面においてはウーティスは突出してると思う
あとは作戦指揮を取る立場にある上級士官と作戦行動を取る兵士の認識の差が出るのかもね
R社のニコライあたりはウーちゃんと似た考えしてるかもしれない
歳も近そうだし
普段のごますりや他の囚人を明らかに見下した対応といいこれから裏切りますよ言わんばかりの言動が目立つ