やる気スイッチ

【最後までありがとー!】 タマちゃん / 32

365 コメント
views
0 フォロー
32

タマちゃんさんの言われること、とてもよく分かります。
私も自分の大切な本(と思っていた)を捨てるなんて考えてもいませんでした。
この掲示板に関わるようになって、今の自分には必要ないなと思えるようになってだんだん手が付けれるように
なりました。また、「この本の後始末は子供にやらせてはいけない」という思いもまったく同じように
思いました。妻k子さんともそのところは意見は一致しています。
本を捨てることにかなり抵抗はなくなってきましたが、まだまだ完全にふっきれたかというと、
若干の躊躇はあります。それが何なのか、またこれから直面する課題かもしれません。

物理的にも本は重いので、そう一気には片付けられません。
こうして、掲示板で思いを共有できることが励みになります。

通報 ...
  • 33

    おたまさんの「本の部屋」の写真を見る度に、ここにはいったいどの位の本があるんだろう?と思っていました。
    数が解ったときには教えて下さいね(^-^)v
    9/19のラカンカさんの所でのおたまさん達のやり取り、そうそう!そうなんだよね!とうなずいていました。
    私にも、どうしてもまだ手放したくないものや、必ずもう一度読むと決めて残しているものがあります。
    でも、不思議なことに、いつか手放す日が来るんだろうなと漠然と感じてたりもしてるのです。

  • 37
    草なぎ有実 2020/10/02 (金) 17:53:09 >> 32

    おぉ、
    さすが、タマちゃん、掲示板ウオッチャー。
    本気でROMしてたね。😎

    でも、不思議なことに、いつか手放す日が来るんだろうなと漠然と感じてたりもしてるのです

    うん。
    「もう、いいかな」って、自然と思える時。

    断捨離を続けて、
    何度も卒業体験をしてきたからこその予感っていうか、
    確信って、あるよね。

    それは、穏やかな凪のような感覚。
    穏やかなサヨナラ。

  • 39

    タマちゃん(これからはこれでいきます)の言われている本の部屋の本の冊数、
    実は私にも分かりません。ていうか、捨てるときでも数えないで、今回はこれぐらいは
    いけそうだなと思う分、そしてこれはもう読まないだろうなと思うモノを捨てています。
    今ある分については、棚の本のだいたいの数は分かりますので、もしも覚えていたら
    数えてみます。(最近とみにモノ忘れの多い私)
    私は、タマちゃんがどうしても手放したくないものや、必ずもう一度読むと決めて残している本は
    ぜんぜんそのままにしておいてもいいと思います。
    ゆうみさんも言われるように、自然にサヨナラができる時、心の声に耳をすましましょう。

  • 40

    おたまさん、有難うございます。
    そして、すみませんm(__)m
    数の事は忘れて下さい。

    数が大事なんてないと思うので。
    単なる興味からです。ごめんなさいm(__)m

    自分の1000冊とか、私こんなに読んだんだよアピールみたいで恥ずかしい(T-T)

    ただ、「本の部屋」、図書館みたいでいいなぁと思ったのです。

  • 43

    あっ、ぜんぜんあやまる必要はありません。
    ちょっと概数で見積もってみましたが、だいたい1000冊弱というところでした。
    まあ、図書館まではいきませんが、どんな本があるかが一目で分かるぐらいまでは
    減らしたいと思っています。さらにそこからの絞り込みはどうするかまでは
    まだ考えていません。
    居心地の良い場所、それを目指します。😄

  • 44

    す、すごいです!
    箱に入った本や重い本がそれだけあったら、移動だけでも大変ですね。
    私のはもっぱら、文庫本や漫画本、絵本や大きな本でも薄かったので取り組みやすかったですが。
    腰、気を付けてくださいね(>_<)

    居心地のいい場所、いいですね!
    うちはもう図書館にはなりませんが、こんな本を見てうっとりしています。
    本、建物好きにはたまりません。
    画像1

  • 45
    草なぎ有実 2020/10/03 (土) 21:25:51 >> 32

    おおっ、堪らない。。😍

    ハム夫と引っ越してきた時、壁一面を本棚にしたの。
    でも、うち、二部屋しかないから、
    寝室で。。

    断捨離に出会うまで、圧迫感とか、
    地震があったらなんてこと、考えたこともなかったよー。😱