今csで初プレイやってきたんですけど133(21)-157(15)-199(11)でした。ボロボロですね
Steam版だとWin/Macどちらでも遊べるのでおすすめです。あとPCゲームは大体Steamで買えるからプレイ時間とか実績を一つのアカウントでまとめて見れるという理由でもおすすめ
八段かな。各曲の理論値次第だけど
今日、34-46-51(3)で金八段受かりました。課題曲は全部フルコン安定してるんですけど、九段と金金八段、どっちがいいと思います?九段の曲はまだ何もやってません。長文失礼しました。
まあ実力に関係なくとれる
そういうのはアンケート所でやって
大嘘で草
インクレディブルミームに使えそうなナムオリ曲は?
比較的簡単に取れないです
☆10をフルコンボすることを目指す ギガロ表とかの簡単なやつ
デウス・エクス・マキナは太鼓初心者でも取れるからオススメ
称号一覧のページ
STEPPING WIND/DADDY MULK/VIVANT <Main theme>/GOODRUSH/バンバード ~Piano Version~
バブル・リップ・レイヴ・マシン/エクラン ルブラン/Sweet Lay/オブセッション・ラティーノ/おもちでマンボ
ドーナツホール/セツナトリップ/エゴロック/フィクサー/まにまに
Same Blue/SPECIALZ/星間飛行/恋愛サーキュレーション/おジャ魔女カーニバル!!
オーバーライド/㋰責任集合体/FAKE LAND/ココロオドル/ハートに火をつけて
自分も閃光天舞とかの投票数気になる!
>> 14183確かにどんなにクオリティ高くても単調気味な曲は採用されにくい傾向があるからですかね?
さすがに好みで選んでるってことは無いと思う。今までの審査員コメントからして,太鼓チームは太鼓の達人での演奏にどれだけ向いているかを重視して選んでる気がしている(だからクオリティの高い有名コンポーザーの曲でも採用されないことがあるのでは?)
Will、星野源のドラえもん、表裏一体、Same Blue、悪魔の子
どの称号がかっこいいかを決めるのは貴方自身です 称号一覧のページとかから気に入った称号見つけて条件達成目指して頑張りましょう!
にじさんじのカバー曲の攻略ページ、原曲からそっくりそのまま引用しなくても原曲のページを参照、だけでよくないですか?(旧表譜面が裏譜面になった曲みたいな感じで)特に#includexで引用してる場合原曲との相違が生じた場合原曲の方の記事を書き換える必要があり、実際にそれでエンドリ裏の記事を変更する事例も生じています
emmaのうち2つはa+とdだから
喫茶レイン(表)はどう?か連打を頑張る必要はあるけどSHOGYO MUJOおに譜面で連打数530以上で取れる必殺旋風剣はどうかな
人マニアか、イガクかな
テレキャスタービーボーイ、ローリンガール、ラグトレイン
前略道の上より、RYDEEN、クーネルエンゲイザー、ファミリードンドン、テレキャス
ナムコットメドレー、エージェント夜を往く、鬼走曲、Necromantic(東方アレンジ, ダメ元)、凛として咲く花の如く(さらにダメ元)
星9以下の曲のフルコンボ称号挙げればいいのにわざわざ星10の曲挙げてる奴らはなんなんだ というわけで「常世人」(成仏フルコンボ難易度不問)とかどうよ
選曲中に秒数カウントが30秒未満のとき、「難しさを選ぶ丼!」と言ってるところ(難易度選択画面でしょうか?)に行くと、秒数カウントが30秒になるのは仕様ですか?
これわかる。段じゃなくて級位だけどブルーの時にかなりがんばってようやく取れた一級だけど今でも思い出がある(不可条件はなかったが良の数とたたけた数が条件で落ちまくったから)
私は去年〜一昨年ぐらい前から太鼓をはじめたのですが、初めの一年は成長が多少なりともあったのですが最近は全然上達の字が見られません...なにか良い練習方法、おすすめの練習曲などがありましたらぜひ教えてもらえるとありがたいです。 よろしくおねがいします (今年の段位はありませんが去年は7段赤合格でした)
Twitterよりどうやら13台設置のゲーセンが現れたらしい
果ての魔法とカルタシス(最果の魔法使い)、終りに舞う儚き姫(儚姫は原初に舞う)
JPOP以外のジャンルに属したことが無いから、ポップスでいいんじゃないかな?
単純に曲数が少なかったからだと思う 「選曲しやすさ」はキッズ、「幅広い世代」はクラシックに継承されてる
憶測だけど本来のキッズ層の選曲率が悪かったからじゃない? 今のちっちゃい子は童謡曲選ぶくらいならニチアサ曲とか流行りのポップスアニソン遊ぶよ
セツナトリップ
ダイエット・パダライス、チキンレース、あたしイカサマ恋はイカサマ、241ディープラーニング
今csで初プレイやってきたんですけど133(21)-157(15)-199(11)でした。ボロボロですね
Steam版だとWin/Macどちらでも遊べるのでおすすめです。あとPCゲームは大体Steamで買えるからプレイ時間とか実績を一つのアカウントでまとめて見れるという理由でもおすすめ
八段かな。各曲の理論値次第だけど
今日、34-46-51(3)で金八段受かりました。課題曲は全部フルコン安定してるんですけど、九段と金金八段、どっちがいいと思います?九段の曲はまだ何もやってません。長文失礼しました。
まあ実力に関係なくとれる
そういうのはアンケート所でやって
大嘘で草
インクレディブルミームに使えそうなナムオリ曲は?
比較的簡単に取れないです
☆10をフルコンボすることを目指す ギガロ表とかの簡単なやつ
デウス・エクス・マキナは太鼓初心者でも取れるからオススメ
称号一覧のページ
STEPPING WIND/DADDY MULK/VIVANT <Main theme>/GOODRUSH/バンバード ~Piano Version~
バブル・リップ・レイヴ・マシン/エクラン ルブラン/Sweet Lay/オブセッション・ラティーノ/おもちでマンボ
ドーナツホール/セツナトリップ/エゴロック/フィクサー/まにまに
Same Blue/SPECIALZ/星間飛行/恋愛サーキュレーション/おジャ魔女カーニバル!!
オーバーライド/㋰責任集合体/FAKE LAND/ココロオドル/ハートに火をつけて
自分も閃光天舞とかの投票数気になる!
>> 14183確かにどんなにクオリティ高くても単調気味な曲は採用されにくい傾向があるからですかね?
さすがに好みで選んでるってことは無いと思う。今までの審査員コメントからして,太鼓チームは太鼓の達人での演奏にどれだけ向いているかを重視して選んでる気がしている(だからクオリティの高い有名コンポーザーの曲でも採用されないことがあるのでは?)
Will、星野源のドラえもん、表裏一体、Same Blue、悪魔の子
どの称号がかっこいいかを決めるのは貴方自身です 称号一覧のページとかから気に入った称号見つけて条件達成目指して頑張りましょう!
にじさんじのカバー曲の攻略ページ、原曲からそっくりそのまま引用しなくても原曲のページを参照、だけでよくないですか?(旧表譜面が裏譜面になった曲みたいな感じで)特に#includexで引用してる場合原曲との相違が生じた場合原曲の方の記事を書き換える必要があり、実際にそれでエンドリ裏の記事を変更する事例も生じています
emmaのうち2つはa+とdだから
喫茶レイン(表)はどう?か連打を頑張る必要はあるけどSHOGYO MUJOおに譜面で連打数530以上で取れる必殺旋風剣はどうかな
人マニアか、イガクかな
テレキャスタービーボーイ、ローリンガール、ラグトレイン
前略道の上より、RYDEEN、クーネルエンゲイザー、ファミリードンドン、テレキャス
ナムコットメドレー、エージェント夜を往く、鬼走曲、Necromantic(東方アレンジ, ダメ元)、凛として咲く花の如く(さらにダメ元)
星9以下の曲のフルコンボ称号挙げればいいのにわざわざ星10の曲挙げてる奴らはなんなんだ というわけで「常世人」(成仏フルコンボ難易度不問)とかどうよ
選曲中に秒数カウントが30秒未満のとき、「難しさを選ぶ丼!」と言ってるところ(難易度選択画面でしょうか?)に行くと、秒数カウントが30秒になるのは仕様ですか?
これわかる。段じゃなくて級位だけどブルーの時にかなりがんばってようやく取れた一級だけど今でも思い出がある(不可条件はなかったが良の数とたたけた数が条件で落ちまくったから)
私は去年〜一昨年ぐらい前から太鼓をはじめたのですが、初めの一年は成長が多少なりともあったのですが最近は全然上達の字が見られません...なにか良い練習方法、おすすめの練習曲などがありましたらぜひ教えてもらえるとありがたいです。
よろしくおねがいします
(今年の段位はありませんが去年は7段赤合格でした)
Twitterよりどうやら13台設置のゲーセンが現れたらしい
果ての魔法とカルタシス(最果の魔法使い)、終りに舞う儚き姫(儚姫は原初に舞う)
JPOP以外のジャンルに属したことが無いから、ポップスでいいんじゃないかな?
単純に曲数が少なかったからだと思う 「選曲しやすさ」はキッズ、「幅広い世代」はクラシックに継承されてる
憶測だけど本来のキッズ層の選曲率が悪かったからじゃない?
今のちっちゃい子は童謡曲選ぶくらいならニチアサ曲とか流行りのポップスアニソン遊ぶよ
セツナトリップ
ダイエット・パダライス、チキンレース、あたしイカサマ恋はイカサマ、241ディープラーニング