Stellarisに関する雑談
58573e9272
Stellaris日本語wiki管理者
通報 ...
AI帝国の数極端に減らすといつもと違うプレイになる
人工生命体化したのに巨大戦闘アンドロイド用の技術が出てこない
機械じゃなくて機械仕掛けだと駄目なのかな
人工生命体国家統一帝国、だいたい間に合わないしなーってサイボーグで遊んでたら今度の宇宙は2360年にやっと啓発者が倒れるの巻
そこまで長生きできるなら人工生命体も間に合うはずだけど今回なんでこんな長生きやら…?サイボーグの+40年が乗ったかなにかしたかしら…?
国家統一で独裁制を維持するルートだと、イベント「演説」が早くて、君主制にすると演説がなかなか来ないから、そのせいとかでは?
演説の発生時期の差もあったりするのですね…
んん…軌道上居住地が2個同時に同じ星系に生えてきたぞ…???
だいじょうぶかパラド…?
バブルスはもう現れないの?
前は結構な確率でついてきたのに今じゃさっぱり😭
フラッフィなら、一時期確定くらい出現したけど、最近かなりレアになったよなあ。グランドアーカイブ以降、まだ会ってないな
侵攻軍+900%補正とか掛けたワープリング、火力たかすぎて没落守備隊相手に荒廃度2~3%いかない内に制圧完了
戦闘奴隷惑星4つとか作った甲斐が…
サイブレックス戦闘体のアイコンみるたびトランスフォーマー思い出す
というかあのロゴ見て描いてそう
ターミネーターみたいなの想像してたけどまあやっぱり変形はロマンだからな
トランスフォーマーっぽいの自分も思ってた
ゲーム的には変形要素ない…いや、地上軍形体から変形して輸送艦形体になっているのかもしれん(オ○ガスプリームに乗り込むサイバト○ン軍団)
AI連邦の戦争仕掛ける動機がわからん…
降伏受諾値マイナス1500とかの戦争始めてなん十年も戦い続けるの
ミッド入って内政暇になってきたらかとうっかり参加したら抜け出せなくて
いつまでも終わらないからコロッサス作って敵側の宗主国滅ぼしたらやっと和平できたよ
普段ならコロッサスの会戦事由をネタに他国に進攻しては根こそぎpop奪って国力倍増している時期なのに
元が総力戦じゃないから制圧した惑星からすぐさまpop抜き取って棄てるとかもできないし
降伏受諾値的にもいつになるやらわかんないからコロッサスで巡礼するしかないとかとてつもなく不毛だった
普段エンドまでに3kとか4k集めてたpopが今回1500
研究力も普段の役半分
popを奪う事って重要だなと再確認しました
精神没落とマローダーが同じポートレートで先駆文明がサイブレックスだった銀河引いた
これなんかやらかした跡だ
X,Lサイズ対空砲たのしい
難易度低いほうがいろんなプレイ楽しめるなあと思う今日この頃
凄い人は最高難易度で縛りやRP楽しめるんでしょうが、自分の腕前だと高難易度=自由度の低下になってしまう・・・
創作物に宇宙人が出てくると志向や国是考えるようになった
とりあえずケロン人は狂信軍事と受容ついてそう
自分は実際に作成してAI用に登録してる…けど、ステラリス的に再現しにくいのも割とあって悩む。ロボットに頼り切った宗教国家とか、平等だけど個人の自由は皆無のディストピアとか、外交は友好的だけど国内に異星人は絶対入れない国とか、対外戦争はしない武人の国とか。
グレートペリカン号vs大ハーンの選定者とか300倍近いスペックの速度700超えボイドワームvs速度のメリットが活かせない艦載機集団とか濃い宇宙だった
最近話題の艦載機だけど、内部ファイルには回復とは別に、一機あたりの発艦にかかる時間を指定する文が存在していて、艦載機系兵装でこれは全て同じ値だったハズ。
この値をmodで極端に減らしたコンポーネントをつくると、艦隊の交戦開始とほぼ同時に艦載機は全機発艦して飛び始めるようになる。
また繰り返し研究を何度積んでも、あげられるのは艦載機そのものの攻撃速度で、艦載機そのものの発艦速度はあげられないはず。
そのため繰り返し研究を積みまくって戦力を上げまくった少数の空母機動部隊は、技術で大幅に劣るより大規模な機動部隊に航空戦では大抵勝てない
例として繰り返し研究で戦力を大幅に上げた空母機動部隊(発展型攻撃機を搭載)を、戦力値では下回る(魚雷、中性子投射器、古代ナノミサイル、古代穿孔ドローン)を主兵装し、対空兵器を積み込んだ戦力値が下の敵大艦隊と戦闘させると、艦載機以外の武装は着実にダメージを与える一方で、発展型攻撃機はほとんどダメージを与えられない。
空母機動部隊で敵の小型艦結構沈めたけどあれ副武装で仕留めてたのかな
ダメージレートはよく見てなかった
すいません間違えました
正しくは「また繰り返し研究を何度積んでも、あげられるのは艦載機そのものの攻撃速度で、艦載機そのものの補充速度はあげられないはず」です。
発艦速度も上がらないのですが、重要なのは補充速度の方です。
この補充は発艦と同様にコンポーネントごとに行われているようで、この補充速度が繰り返し研究ではおそらく上げられないがために、Hスロットの数で大きく劣る場合、相手がフラゲーラやスウォーム攻撃機のような敵機迎撃を全く行わない艦載機で装備を固めていない限り、機体数で圧倒されてほぼ確実に打ち負けます。
先ほどの例に出した敵艦隊は、艦隊規模にしておよそ数倍から10倍、艦隊が擁する艦載機の数でも概ね同じ程度の差がありました。
これほどの敵でもこちら側は、繰り返し研究で武器の発射速度を高めれば、勝つことが出来ますが、艦載機は例外です。
いくら繰り返し研究をしてもこちらの発展型攻撃機は一向にダメージを与える気配がなく、逆に敵機の迎撃が非常に苦手な古代穿孔ドローンに全機撃墜されたあげく、艦隊への攻撃を許していました。
寸評の所にかいたけど、補充速度っていう言葉だと誤解されやすいが、迎撃されると新たに発艦するわけではありません。
まず第一に機数分(基本8機)を補充速度である2日に1機のペースで発艦させた後、機数が無くなったら10日に1機のペースで発艦します。これは迎撃されようがされまいが関係ありません。
そして繰り返し研究しても数的優位の相手に勝てないのはそもそも艦載機が近づけてないからです。
艦載機は射程が10しかないため至近まで接近しないと攻撃できませんが、いくら攻撃力や攻撃速度を上げたところで、接近する前に迎撃されるのは一切防げません。ですからいくら相手攻撃速度を上げても相手の対空砲に対しては無力です。
艦載機同士の戦いだと攻撃速度を上げることで相手の艦載機を早く落とせるようにはなるのですが、艦載機は全て射程が同じなので、お互いに一発目は受けます。交戦距離に入ってお互いに一発目を打ちますが、この時はクールダウンは関係ありませんよね?大体古代ドローンから7回攻撃受ければ発展型は落ちますから繰り返し研究を重ねて古代ドローンが2発目を打つ前に毎回おとせたとしてもkillraionは7以上にはあがりません。実際には相手の古代ドローン複数体の射程に同時に入ることもあるでしょうからkillratioはずっとおちるでしょう
つまり空母は数揃えてなんぼって事です。ちなみにくどいですが、現状、最強の空母は宇宙生物のコルベット級です。一般的なサイズ8の戦艦が発艦させる艦載機は最大でも15日目までに24機、25日目までに27機です。対して生物空母コルベットはサイズ1ながら1日目に6機、11日目、21目にさらに6機発艦します。
仮に25日目まででみても戦艦が27機を発艦させる一方、生物コルベットはサイズあたり18機を発艦させ戦艦と同容量の8隻あれば144機を発艦させます。一般的な空母の5倍強です。
もちろん、こういった生物空母コルベットは回避は高くとも耐久は低いですからアウトレンジから前哨をつけた巡洋艦の高追尾のワールウィンドミサイルで叩く手はある(はず)。また空母戦艦には他の武装もありますが生物空母コルベには艦載機以外の武装は実質存在しませんから最強とは言えないし、繰り返し研究と相性が悪いという前述の欠点はそのままですがかなり強いと思います。
補足、だからあの補充速度って表現は誤解しやすいですね。
あの補充速度ってのは発艦速度です。
初期の機数を発艦させ切った後の追加の10日に1機の発艦の頻度を高める方法や10日に1機であるってのはどこにも書いてないですね。
敵に当たりもしなかった攻撃が繰り返し研究の効果で当たる(届く)ことは基本無いはずだし、届いてた分のダメージは倍率で増えるはずだから、別に艦載機が繰り返し研究と相性悪いことも無いような気が…?ミサイルなら連射レートが上がれば迎撃を突破できるようになるかもしれないけど、そちらの方が特殊の気が。敵に近付く前に全部撃沈されてるフリゲートの魚雷の攻撃力上げても意味ないよ、っていうのと同じですよね。仕様を理解できてるか自信は無いですが。
そもそも艦載機の耐久力、同クラスの艦載機同士で必中かつ2射以内に撃墜ですからね
船体値強化できませんから強化してっても劣勢側が勝てる要素は皆無
敵が数倍って時点で相手はCPUだと思う。
その上で、こっちの主力が戦艦や巡洋艦なら攻撃力が十分高ければ相手が近づく前に殲滅出来るから相手の中射程以下の武器は無視できる。
更に、戦艦同士の場合、お互いに数十発当てて落ちることになるから一発もらっても2発目受ける前に落とせばダメージは十分軽減出来る。
また大軍であっても一気に接近出来ないから、少数精鋭側は、射程内に入った敵を片端から落とせば各個撃破出来る
軍用機スロのパラメータ説明、仮に解り易く書き換えるならこうなるのかな?
・機数8 → 初期ユニット8
・補充速度0.5/日 → 初期ユニット発艦速度0.5/日
・表記無し → 追加ユニット発艦速度0.1/日(初期ユニットが全て発艦した後に蓄積開始)
※『機』を『ユニット』に変えたのは読み易さを考慮しての措置です
分かりやすさと正確さのどっちを取るか難しいところだけど分かりやすさで言えば
・補充速度0.5/日 → 初期ユニット発艦速度1/2日
・表記無し → 追加ユニット発艦速度1/10日(初期ユニットが全て発艦した後に蓄積開始)
のが分かりやすくはある
「初期ユニット」の初期って文字は、ゲーム内にないし、いらないと思った。
追加ユニット云々もゲーム内に記載ある内容じゃないし、記載するなら、注釈みたいな感じがいいんじゃないかな。
0.5を1/2に変えるのは読みづらいと個人的に感じる。ここは好みじゃないかしら。
補充速度は発艦速度のほうが良いと思うんだけど、ゲーム内表記と違うんで、これも注釈(補充速度ってのが何を示してるのかわからんので補足する)が良いと思う。
出土品って大部分は食器とかの日用品だろうしそれを兵器に転用できるのか?って疑問がわいたけど深く考えるのはよそう
食器をレールガンみたく超光速でぶつけてるんやろ
falloutにそんな武器があったな
実際、艦載機含め宇宙生物って強いの?
敢えて真面目に考えると、古代には民生品に使うくらい一般的だったが現代で再現できずブラックボックス化している古代の動力装置か素材あたりを必要とする武装が、古代兵器と総称されてるとか。
宇宙嵐といいボイドワームといい、プレイヤー帝国よりAI帝国へより深刻なダメージ与えている気がする
攻め込んだ目の前で入植地が食われていたよ…
プレイヤーも対処法を確立するまではボコボコにされてたからセーフ
戦力が不十分なタイミングでワームに唯一の食料惑星滅ぼされかけた時は本気で頭抱えた
AI帝国は序盤に消耗戦ばかりしてるせいか発展速度がヤバくてボイドや大ハーンにされるままになっているみたい
自分が適当すぎるのかいつの間にか食われてて「あれ?この惑星入植しなかったっけ?」とかなる
戦艦10+巡洋艦20の艦隊いくつか用意してたらちょうどいい感じに1対1がほぼ無傷で殲滅できた
プリキチの首都星系要塞落とせる戦力ないがために延々ファニーウォーしてくれたおかげで第三国への侵略戦争に専念できたことあった
もちろんその後プリキチ共々おいしくいただいた
まだAIが母星系(首都星系?)以外に造船所作れないバグ直ってないっぽい? それでボイドワームに襲われたらほぼ詰みなのでは?
一応異次元艦隊や傭兵艦隊は利用出来るけど、今のデータでも侵略したAIの基地にはどこにも造船所が無かった……。(中規模国の基地6つと、検証としては不足の範囲だが)
心なしか前よりAI帝国の戦力低くなってる気がするし首都星系奪われた帝国がなかなか戦力回復しなくて征服して確認したら停泊地ばかりで造船所なかったから継続してると思う
それ来週修正予定なんで、逆に言えば今はまだです。
実績狙いで鉄人やるなら今のうちってわけか
まあAI全部消してやるってこともできるけどそれだとさすがに張り合いがなさすぎる
カサロイドの遭遇イベント、擬態してる小惑星調査終了した1日後に調査船が食われるみたい?
調査終了した日に科学者下ろせば科学者は無事で済む...セーブ&ロード厭わないならだけど
>ボイドワームは、免疫テクノロジーによって軌道爆撃を停止するようになった (危機化以前に限る)
対処法ってこれかぁ…
ミッドゲームまでにガチガチに戦力強化しておく事かとばかり…
狂信浄化の艦隊やたら少ないなって思ったら要塞モリモリだった
絶滅主義は要塞に合金使うようになってるのかな
トロイカの特殊爆撃で全然幼生産まれないのって免疫研究されてるからなのかな?
何十pop葬っても一匹も子供が出来ない種なしトロイカしかいないんだが
危機が遠方にわいたときのめんどくささ、皆さんどうやって解消してるんだろ?
私がやると自国の領土を作るには影響力的に遠すぎるし、艦隊派遣に時間がかかるし、艦隊修理しようにも他国の港が遠いし・・・潰してる間に別の方から湧いてくるし・・・少尉でも掃除おわるまで80年とかかかることもあるんだけど・・・
危機沸く前に銀河統一
デフォルト設定のサイズ難易度での話ですけど、それは可能なの??
没落を倒すには2400年とかに戦力300kぐらい必要なのでは…
2400年に300kきついか…もっと研究力上げましょう。研究所の数が足りない
研究所建てまくる入植地の数が足りないなら後々リングワールドに引っ越す事も覚悟で軌道上居住地建ててでも研究所増やしましょう
研究力はカンストしないんだから、適当で満足しないでいくらでも上げていきましょう
ひととおり研究終わった頃にはサイズ280の通常艦隊で200k前後くらいはいくはず。繰り返し研究でもっと。
繰り返し研究が始まったら徐々に要塞も建てて艦隊許容量も増やしていきたいけど研究を止めるのは無しで
そうなれば連邦組んだり属国作らない没落は気軽に落とせるおやつです
繰り返し研究しか回すもの無くてだるいからはよ危機こいってなるくらいに。
私は銀河統一はしてないけど危機来る前に勝ち確見たいな状態ならよくなります
ゲーム設定やDLCありなしでも大きく変わっちゃうからあんまり参考にならなそうだけど、ちょうど今やっているプレイだと以下の設定で2398年現在で艦隊戦力は3Mぐらいになってますね(連邦艦隊とGDF含む)
Modも入ってはいるけどプレイヤーチート封じるのとかUI改善系だけなので同じ状況作ればModなしでもいけるはず
というかDLCが相当影響がありそう
・全DLCあり
・極大銀河
・AI国家:30
・保障惑星:なし
・惑星数:0.25倍
・難易度:元帥
・初期難易度抑制:オフ
・難易度調整済AI補正:オン
・難易度調整済技術コスト:普通
・ミッドゲーム:2275年
・エンドゲーム:2350年
この設定だと危機が来る頃には他の国もリレイ敷き終えて、自国内のゲートウェイ整備&属国にもゲートウェイ建てて
各種巨大建造物を順次建てながらも合金が余るぐらいの状態になっているので距離についてはそんなに困ってない感じです
これより危機の登場設定早めたときは逆に戦う戦力揃えるまでの時間稼ぎになるからラッキーって思っちゃうし
↑↑DLCはユートピア、アポカリプス、リヴァイアサン、あとアノマリーとか発掘が増えるやつ。
スタート設定は全てデフォルト。
~2250年 開拓
~2300年 内政とか小競り合いとか連邦とか
~2350年 種族改変中なのであんまりPOP動かしたくない時期
~2400年 戦闘したり大ハーン対処したり
前回プレイだと2403年で規模940,POP1034,研究力2K,艦隊規模390/483でした。
AIがよく裏から攻め込んでくるのでゲートウェイ出来るまで動きたくないんですよね。でも、
・2400年によく資源150kとかになっているので、その分を研究所にする
・もっと早いうちから隣国を呑み込んでいく
ぐらいはできそうですね。
艦隊規模がどうしても足りないんですよね・・・アセンションパークで盛ったほうがいいのかもしれない。
AIがゲートウェイ作り始めるのは2450年以降って感じです。早めの危機だとできてない。
DLC的にはあと、メガコーポ、フェレデーション、オーバーロード、マシンエイジあたりで全体的にインフレしますね
オバロまでの3つが主に巨大建造物や移動手段。
マシンエイジはなんというが全体的にぶっこわれるやつ
とりあえずそれはさておき、
ゲートウェイは国境開放している国同士でしか使えません。敵対した国がそこから侵入してくることはありませんよ
ワームホールは国籍関係なく飛び込めるので混同しているか、占領された場合相手国側のゲート扱いになるんでそれかです
艦隊規模とても少ないですがDLCに絡む戦略調整センターで増えたりもあるので一概には言えませんが
連邦入ることで大体下がります。艦隊貢献法とかいう奴が通ってたら最大-30%
AIの作った連邦に加入するとAIはだいたい積極的に上げていくので最大値取られているかも?トップバーの宇宙軍許容量の詳細で要確認
2000届く頃には没落以外のAI帝国を圧倒するくらいの戦力になるはずで自分はとりあえずの目標としています
2400年のAI帝国の宇宙軍許容量が1000前後あたりが多い印象かな(これも戦略調整センターある銀河なのでどうかな…?)
研究力
~2300年 4k以上。先日6k達成
~2400年 目標30k。44kが自己新
DLCありきのインフレなので全く指標になりませんね!
とはいえ~2300年に2kくらいあればもう戦艦とか作れるくらいにはなるので
マシンエイジ以前の頃の平均値が2kだったような。超能力なら4k行けたらしいとかそういう環境
~2350年種族改変のあたりがロスってる気がするので
おそらく連邦入ったりで気軽に侵略戦争できなくて拡大が滞っているのでしょうが軌道上居住地は建てられるはず(影響力もロスってそうだけど
開拓で開いた入植地だけだとおそらく10前後で停滞していると思われるので
軌道上居住地は居住性やらで非効率的ですが、無いよりはある方がマシです
ただし宇宙産まれや宇宙育ちは特に無くてもいいです。居住性40%や50%でもとりあえず入植してアップデートしていけばいずれ勝手に100%近くなりますし
大軌道や小軌道は更に非効率的(合金消費増えてしまう)なので、軌道上居住地の住居区域を拡張して建造物スロットに研究所置くのをお勧めします
無重力研究施設が開放される大軌道の位置に中央軌道施設を建てると研究ステーションのディシジョンが閊えるので更にお勧め
ただしその区域は1区域2POPまたは3POPなので住居増やして研究所。最大6POP入り、軌道上居住地研究3段階終わった後は住居区域1で建造物スロット1なので
あるいは前段階で鉱山や発電惑星の労働者POP減らないようにロックして研究所建てるのも(開発構想はそのまま。学術惑星は維持費減るだけなので)
周りの国に進行して入植地とPOP奪うのも良きですが
これは居住性の問題や、侵略された惑星の安定度、防衛ラインが横に広がるリスクとなにかと大変なので
POPだけ手元に強制移住させて研究に当たらせるとかも一考です
この場合居住性がーってなるので軌道上居住地に詰め込めば軌道上居住地の居住性はだいたい低いレベルで一律なので問題ありませんねと
研究リング作ったら速やかに強制移住させて交易ステーション化して要塞やサイロに建て替えると良きです。交易価値、要塞やサイロは居住性の影響受けませんし
POP数についても攫って増やす方針で、2倍3倍4倍と…
増やしたPOPは研究をメインにその他不足してくる分を他にも回す感じで
人口の10倍くらいの研究力が確保できれば小気味良く繰り返し研究回せるようになると思います
POPが増やすに伴い職場が必要なので必要な入植地も20や30や40になると思います
リングは2個でも3個でも幾らでも作れるので最終的には首都近辺にリングたくさん建てるようになるかも
軌道上居住地や巨大建造物のある星系はリング建てられないので、それらを建てる時は前もってもう惑星入植地のある星系から建てて行きましょう
追加の入植地や職場ですが前持ってたくさん建てすぎるのも悪手ですね
維持費のエネルギーや帝国規模が無駄に増えるので計画的に
できるだけ各入植地を最大限活用して
同化できれば楽なんですが
研究者と研究力と人口比なんですが
ゲーム開始直後の研究者は研究力を1POPあたりおよそ3,3+3.3+3.3=10みたいな研究力だしていると思われます
エンドゲーム頃には7×3=20前後あるいはそれ以上になっているはず
人口の10倍とは人口の半分が研究しているような状態となります
資源はサイロで増やせる上限でカンストしてしまうので、人口の半分が研究者は最終的にはそれほど難しくはありません
その結果目標とする研究力が1000POPなら10k、2000POPなら20K…となるわけですね
人口少ないうちはエネルギーだ鉱石だ合金だと他にもたくさんリソース使うので厳しいですが増やしていくと簡単になっていきます
あと巨大建造物からの恩恵とかで(ダイソンはいわずもがな物質展開機やらアーク炉でヤバイ。軌道環状施設ってやつもPOP当たりの生産上げたり)
長文ありがとう
>~2350年種族改変のあたりがロスってる気がするので
>おそらく連邦入ったりで気軽に侵略戦争できなくて拡大が滞っているのでしょうが
まさにこれですこれです・・・で、(POP移動少ないうちに)人工進化とかを走らせてるか・・・みたいになってます。
>無重力研究施設が開放される大軌道の位置に中央軌道施設を建てると研究ステーションのディシジョンが閊えるので更にお勧め
聞いてる感じ、もっと全力で軌道上居留地作って良さそうですね。
次からの参考にさせていただきます!!
エンドゲームになる頃にはAIもゲートウェイ作りません?難易度によるのかもしれませんが、私の経験上は大体ゲートウェイがそこら中にあって危機が湧いた位置まで行くだけで1年かかるとかは無いですね。
・危機対応以外やることないのだしのんびり派兵
・量子カタパルト
・属国にはゲートウェイが自由に設置できるので事前にあちこち仕込んでおく
・修理だけならジャガーノート随伴させれば良いのでは?あるいは船体再生細胞。タイタンの回復オーラ
・艦隊の損耗が、というなら一度の交戦に投入する戦力を敵の数倍にすることで殲滅までにかかる時間が減り被弾がその分抑えられます
(X兵器積んだ戦艦とタイタンのみの構成の大群で敵が射程に入る前にすべて撃ち落とせるのが理想でそれができれば一切ダメージを食らわないわけで)
とか仕込んだ危機のレベルとか時期とかプレイスタイルで対応いくらでも変わりそうだからだんだん曖昧に
とりあえず事前に交通網整備してしておくのはお勧めしますね
コロッサス用意しておくと交通整備が捗るかも
実際、艦載機含めて宇宙生物って強いの?感覚的には、序盤中盤強いけど終盤以降伸び悩みそうって感じなんだけど
一隻あたりの戦闘力は高い、ただ相性差が露骨に出るし建造費の工面がしづらいから安定感に欠ける
アプデで若干使い勝手が改善されるし特化運用はできるから危機みたいにメタ貼れる相手は得意ってぐらい
戦闘面では、終盤でも既存艦と遜色無く戦える。巡洋艦サイズはパークを使えば宇宙生物の方が強いくらい。即戦力を求めて成体を作ると高く付くが、時間をかけて成長させるなら安くなる。長期投資みたいなもので、戦闘するタイミングをうまくコントロールしながら時間差で戦力を拡充するプレイスタイルは斬新で面白いと思う。
強いと思うところは、船体値の高さと再生力の高さで戦力値の割に頑丈な気がするとこかな。成長要素とかカスタマイズの多さと補充と大変さ、移動の遅さで、使い勝手は悪く感じる。あとキモい。
バリア1~2個だけ積んであとは船体再生細胞任せでの継戦能力はちょっと買ってる
あと今までなかったかゆいとこに手が届く武装(Sサイズアーク放射とか中性子投射とかSサイズ魚雷とか)
そのあたりをうまいこと使うのが楽しいといえばとても楽しい
これボイドワームは戦艦=L タイタン=Xだけど使える変異は普通のL,Xと同じだから
他の宇宙生物より、変異の性能が低いのな
だから割合で強化するタイプの変異と相性がよくて、普通の装甲とか武装は相性微妙、
一般的な戦艦で構成された艦隊に宇宙生物をぶつけて性能測るとしてどんな構成の戦艦が妥当かね
戦艦だけで汎用的に組むなら
アーク砲
ミサイル2 対空砲2種類 軍用機2
Mミサイル2
命中+5×3 砲撃コンピュータ
じゃないですかねえ
戦艦オンリー自体プレイヤーしか組まないから性能試験になるかどうか
プレイヤーしか使わないということは前提に繰り返し研究が山盛りだったり
圧倒的数的有利が含まれていたりするから…
発展途上だったり互角前提の場合
戦艦と敵の間に挟まる壁が欲しかったり
自分は上のをタキオン戦艦に変えて
数の半分を実態弾軍用機巡洋艦戦列
とかの混合編成組みます
AIは全種類を均等っぽくしてるけど
同じ艦隊規模160が正々堂々同じ規模で正面から戦う場合
戦艦20(160)と
戦艦10巡洋艦10駆逐艦10フリゲート10コルベット10(160)
はどちらが強いのみたいな話にもなりますし