収束した話題については、現在も引っ張られていないのであればひとまず静観します。
ただ今後編集合戦が再発するようであれば何らかの対応を取ることはあり得ます。
自演確認についても、同IDでの書き込みが8/20以降1ヶ月行われていないため、現時点では沈静化しているものと見なし行わない方針です。
一方、希少種の件については、編集議論への問い合わせなしでの無断での大量削除の繰り返し、更に編集議論板で多数の異論が出ているにもかかわらず「何度でも消す」という宣言をしており悪質性も高いと判断できるため、こちらは規制対象であることをこの場で表明しておきます。
正式な管理権限譲渡が終わるまでは規制できませんが、該当IDは規制対象であることを認識の上、編集議論時も該当IDの書き込みはないものとして扱って下さい。
また、他の同ツリーでの煽り合いなどに発展しているものもログを精査の上で規制対象にする可能性がありますので、こちらも該当しそうなIDによる書き込みは触れないで下さい。
具体的にどのIDが該当するかは実際に管理権限が移って詳細なログを見なければ正式には判断できないため、現時点では編集者の皆さんの良心に委ねざるを得ない状況です。
申し訳ありませんが、管理権限譲渡の手続きが完了するまで、今しばらく管理不能状態が続くことをご了承下さい。
通報 ...
両方ともお咎めなしはあり得ないってことね
格差がどうのこうのって言われたらそのままか自演も規制するかって事になるでしょ
当時のログ漁るの難しいなら無理しないでほしいけどね
一々管理人に説明求めてたら管理人側の負担が増えるだけだし、こう対応すると決めたならこっちは「分かりました」でいい
仮に今の管理人が信用できないとしても、他に適任がいない以上受け入れて欲しい
ここのような不特定多数のコミュニティで納得も受け入れもできないなら出ていけとしか言えなくなるからね
いやそういうのいいから
疑問持つな声も上げるなで封じ込めしたいの?
正直ただでさえ管理する手間が増えるだけの貧乏くじの面が強いんだから当初の予定くらいはそのまま守ったほうが絶対いい
その他の対応とかはひと段落ついてからでしょ
見解を書いておきます。
まず、ぽっと出で名乗り出ただけで、まだ正式に管理権限譲渡を完了しても居ない人間を信頼出来ないというのは当然ですから、不信感をあらわにされること自体はむしろ当然だと思っています。
規制はあくまで治安を保つための「手段」であり、規制すること自体が「目的」ではないというのが私の基本認識です。
1ヶ月以上前のものは静観するといったのは、現在沈静化しているなら規制という「手段」を取る必要がないだろうということです。
もし現在にわたり編集合戦が続いていたり、編集議論場での対立が続いているようであれば当然そちらも管理権限譲渡完了後に対応しますが、現状ではあえて遡って規制を行わなければ現在の治安に影響する程深刻な事態というわけでもないでしょう。
またスタート地点からして明らかなルール違反だったわけではなく、何度も編集合戦が続いた結果ヒートアップしたという側面があり、議論が収束してからは編集合戦も沈静化しています。
現在問題となっている希少種の件は、発端が特定編集者による行動であり、そもそも「議論のスタートラインの時点でルール違反を犯していた」という点で上記の件とは一線を画します。ですからまず該当IDは規制対象であることを明言したわけです。
当然ながら「片方は不処罰」なんていう意図は毛頭ありません。煽り合いに発展して以降のIDはピックアップしており、正式に管理権限を譲渡されたらログを精査(当然自演調査も含む)の上規制対象が追加される可能性はあります。
まだ正式に権限の譲渡を受けていない段階ですので、当然管理面でまだ不可能なことが多々あります。
編集者の皆さんの協力がなければ正式な権限譲渡までの期間を乗り切ることは難しいですから、煽り合いには乗らない、問題があるコメントはスルーといった基本的な対応にご協力を頂きたいと思います。
わざわざありがとうございます。
大変とは思いますがよろしくお願いします。
同じくありがとうございます。
スタートラインの時点での違反とは具体的には?
希少種の件は遡ってでも対処しないと今からでも治安が乱れるものだという判断?
その差が知りたいと言っていたんだけど…。
意図が毛頭なくてもやろうとしてることが実際に片方だけ処罰になってるのでは、と言っているのは伝わってないのかな?
「スタートラインの時点で違反は」上でも書きましたが「記載の無断での大量削除の繰り返し」「編集議論での多数の異論にも関わらず削除を強行する」「編集ルールよりも自分ルールを優先」という行為が明白に編集ルール違反であり、この時点で規制対象となるということです。
その後編集議論上での対立に発展していくわけですが、そちらはIDこそピックアップしているもののzawazawaの編集権限が来ないと詳細なログの解析が行えません。
具体的にどのIDを規制対象とするのかは断言できないということです。ですから見かけ上「片方は不処罰」に見えてしまっています。
そのことはこちらも承知ですが、規制対象が存在すると明言しなければ現時点で沈静化させることは困難だという判断を行い、問題のある書き込みはスルーして欲しいという呼びかけも兼ねて明言することにしました。
希少種の件はそもそもここ数日で始まった件であり、現在完全に沈静化しているとは言い難い状況ですから対応すると明言しました。
流石に1ヶ月以上前に沈静化している案件と同一視はできないでしょう。
管理権譲渡に時間がかかるなら嫌が応にも実際に実行するころにはだいぶ時間が経ってしまっていてここ数日ではなくなっているはずなんだけど、「遡ってでも対処しないといけないのか」と書いたのは見落としてる?
治安が目的であって規制は手段とか、だいぶ前に沈静化してるなら処罰しないとか言う割に一定してなくない?
もしくは、今手段として規制の明言が必要だからするけど、一度言ったんだから何があっても実行するとか?
私は尤もな対応だと思います
今回のケースはそれなりに悪質性が高いのもあるし
管理権譲渡に時間がたったら、今回の一件より古いものはもっと古いものになるから
そんなに変なことでもないかと
そもそも移管なんて通常とは全然違う事態にそこまで強い一貫性は必要なんでしょうか
根本に法があっても、先端は臨機応変に対応できるのが一番では。
本来は治安維持のため今すぐに規制を行いたかったが、今回は管理権譲渡待ちというイレギュラーがあるので仕方なく規制宣告(+スルー呼びかけ)で対応した、ということですかね。
恐らく今回…というか譲渡完了までに起き得る規制すべき案件に関しては、譲渡時に沈静化しているのに規制するという対応になってしまうかもしれませんが、それ以降はそのような例外はほぼ起こらなくなると見て良いんでしょう。
>> 424
まず、昨日(9月20日)の時点で「事実上管理人不在状態は解かれている」と釘を刺すことが目的です。
ですから、希少種の記事で削除を繰り返した該当IDおよびあのツリーで煽り合いをしていた人物は、実際には規制ができない状態ですが事実上規制対象として扱って下さいという他の議論参加者への声かけという意味です。
ですから実際に規制を行うのは譲渡完了後ですが、日付という意味では昨日の時点で開始されていると認識して頂いた方が良いと思います。
>> 425
はい。今回は緊急時なので釘を刺す運用を優先しました。
管理権限譲渡が完了して落ち着いたら、管理・要望に規制依頼を書き込んで頂き、管理人がそれを実行するという今まで通りの運用に戻す予定です。
>> 426
その認識で間違いないと思います。
>> 427
すみません。煽り"合い"とあったので一応確認したいのですが、煽り散らかしていた3405d氏が規制対象であることは間違いないと思いますが、(6082でスルーしてと言われる前に、スルーせずに)それに対して煽る人がいると議論がやりにくいから冷静になって欲しいと言った自分も煽った判定として規制対象となっているのでしょうか。
どのIDが規制対象かは正確には管理権限が来てログを精査しないと確定できません。
自演またはIDが変わっているのではないかと疑われる書き込みもありますから、それも含めての精査ということです。
申し訳ありませんが、>> 429氏についても規制対象である、またはないと断言出来る状況ではないです。
逆に言えばあのツリー内で対立がエスカレートしていた期間のIDはいずれも精査対象ということですから、
自戒の上今後の編集議論に当たって欲しいと思います。
ありがとうございます。
今回は状況がイレギュラーだから対応が一貫していなくても構わないとか
臨機応変って言えば聞こえはいいけどどうもね…
規制は手段であって目的ではないと言いながら
管理権限譲渡の手続きで遅れてるだけだから規制しようと思った時に荒れていたなら
その後どう状況が変わろうとも関係なく規制は実行するとか
これは規制が目的になっていると言わず何と言うんだろうか
とにかく管理人と名乗ってしまえば
規制されてしまう事を恐れて方針に異を唱える事もしない・許さない
太鼓持ちばっかりになると分かっててやってるのかも知れないけど
ものすごーい極端な話、「過去の〇〇の自演だと判明したので規制しました」
って言っても他の一般利用者には分からない訳だし
もしかしてこういう疑いを向ける事も規制対象になったりするのかな?
ぽっと出の人間がいきなり新管理人を名乗っても信頼されないことは重々承知の上なので、
そちらについてはあえて反論するつもりはありません。
当然「疑いを向ける」ことで規制対象とすることはありませんが、信頼されていない人間ならそのこと自体にも当然疑いを向けられるでしょう。
これは今後の運用において編集者の皆さんが判断して頂くことと考えています。
少なくとも1年以上議論版にいる人がぽっと出とは思いません。>> 456の「こういう疑いを向ける事も規制対象になったりするのかな?」なんて極論以外の何物でもないし、「その後どう状況が変わろうとも関係なく規制は実行する」に関しても本当に>> 378を読んだのか?と言わざるを得ません。
ごり押しにも程がある……
だから太鼓持ちなんて比喩されるんじゃないのかと…何でもかんでも「それは極論」とか言ってしまえばいいなんて考えてる?
相変わらず煽りを入れているようですが、これはスルーすべきなんですかね?今回はスルーしませんが、スルーすべきだったなら教えてください。
まず、ごり押しと言いますが、これは極論のことですかね?自分はここ最近極論を乱用している覚えはないのですが、「何でもかんでも」っていうのがそもそもおかしいですよね。既に賛成多数で決まったのに「管理人と名乗ってしまえば規制されてしまう事を恐れて方針に異を唱える事もしない・許さない太鼓持ちばっかりになる」の方がごり押しではありませんか?
自分は相当強い言葉で煽っておきながら
それに反論されたら煽り呼ばわりでスルーだのと脅しをかけるとは凄いな
他のツリーの話も拾ってさらにいくつか疑問
>いざ管理人同士の意見が衝突した場合に収拾が付かなくなる危険が非常に高いため、反対です。
管理人という理性と責任あるべき立場同士の話し合いで意見が纏められないのなら、
他人を裁定するなんてどだい無理では?
管理人でも何でもない一般利用者を裁定して円滑に解決できるのなら、
管理人同士の意見なんて衝突しようがすぐに結論出せるはずでは?
自身に対するストッパーを置くのは嫌ですと言っていると解釈しても良い?
>少なくとも1年以上議論版にいる人がぽっと出とは思いません。
1年以上いてぽっと出ではないというのが事実だとしたら、
管理人になる前はいち利用者としてここに関わっていた当事者という訳だよね?
いち利用者として関わっていたころの話題に、管理人になってから
遡って首を突っ込んで権限を振るうということ?
管理者になったら編集には関わるべきではないみたいな考えを書いてたのを見た記憶があるけど、
編集議論は別ですとかいう話なのか、それとも本当にぽっと出なのか。
まず、お互い落ち着いて下さい。
新管理人という立場上問われたことには答えるべきだと思いますが、
編集者の方は煽られたと感じるならばスルーすべきであるというのは編集議論板でも書いたとおりです。
質問に答えます。
>複数管理の件
勘違いされているようですが、わたしは副管理人(削除人)を置くことに賛成です。
なんで一番最初のその書き込みを持ってきたのか意図に苦しみますが、他のわたしの書き込みを見ても副管理人を置くことを想定していたことは分かるはずです。
ただし完全に同一権限の管理人が複数置くことは上で書いたとおりリスクが高く(WikiWikiのシステム上も不可能)、事前に管理人交代が話題になっていた旧雑談板を見てもらうとわかりますが、複数名による管理グループを作ることには反対の意見が相次いでいました。
「第一責任者である管理人」「管理人を補助する副管理人(削除人)」というスタイルの方がローリスクかつ管理の仕事も効率的で、万一の管理人不在状態でも副管理人が最低限の管理権限行使を行うこともできます。
ただし、次の管理人が決まらない状態で副管理人を置くかどうかの議論がまとまらず、結果的に管理不在状態が長引く方が問題だと判断し、ひとまず単独で管理権限を引き継ぐと表明したに過ぎません。
管理権限譲渡が完了したあと、運営状況が安定したら改めて副管理人を置くかどうかの議論を行う予定であることは表明しておきます。
>過去の編集者としての活動の件
自分はMH3Gの頃からこのWikiを利用していますから、遡ればほぼ当Wiki設立直後の時代から参加しているのは事実です。
ただ、あくまで名無しの編集者としてであり、管理側に立つことは想定していませんでした。
しかし、今回の管理不在状態を見かねて>> 331の新管理人に立候補したわけです。
「ぽっと出」という言葉は「管理側の立場の人間としてぽっと出」であるという意味です。
それで、当たり前ですが管理人の立場になったら編集議論には原則参加しませんし、記事の編集も行いません。
これはわたしが書いた編集議論ルールの草案にもはっきり明記してあります。
ですから当然編集議論に首を突っ込んで権限を振るうつもりはありませんし、過去の議論を掘り起こして勝手に決定を下すようなこともしません。
ところで、その理屈でいうと過去に編集者としての活動経験がある人物は新管理人として不適であるとも読めますが、流石に当Wikiの現行ルールを把握していない人物が新管理人になる方が遥かにリスクが高いと思います。
賛成とか反対とか煽りとか管理人が適任かとか、そんな余計な琴葉置いといて
お聞きしたいのですが
e6174@85adfさんはどういう管理体制がベストだと思っているんですか?
理由、リスク、メリットを添えて教えて下さい
何が最良の形か、ビジョンを据えた解答が出来なければ
反論に説得力が無いと思います。