プレパス+α、鍋最大、イベントやハイスコア狙う時にキャンチケ
今後の厳選計画について相談させてください!
現在作っている料理が絶眠カレー・ワカクササラダ・ポップコーン(時々スコーン)なのですが、激強デデンネが来たこともあり上級料理を作りたくなっています。しかし誰から厳選したらいいのか分からなくなってきたので、相談させてください。
カメックス(AAA・ABB)、フシギバナ(AAA)、ダグトリオ(AAA)、ウツボット(ABC30止め)、ドクロッグ(AAA)、キテルグマ(AAA無補正・厳選続行中)
生姜、卵が集められれば、スコーンやマカロンに手が出るかなと考えていますが、どの料理から目指すかも迷っています。
肉やコーヒーは候補も多く、方針があやふやになってしまいました。
長文かつざっくりごちゃごちゃしてしまい恐縮ですが、アドバイス頂けると嬉しいです。
通報 ...
ミルク・カカオ・ミツ・トマト・オイル・コーンの各食材の担当と、ABウツボットをお持ちということですね。
私も鍋容量69ですが、素でワカクササラダやコーンスコーン、Slv2の拡張1回でれんごくカレーやマカロンが手軽に達成できるので、これらが使い勝手がよく安定的なエナジー供給にも長けていると感じています。
とくにワカクササラダはオイル・ポテトを
まけんきサラダに転用できますし、コーンスコーンもリンゴ・ジンジャーをスパークコーラに転用可、さらにライチュウやサーナイトで補助もできるのが魅力です。
また、れんごくカレーは食材構成が適したポケモンが多く、最終的に2枠での完結も目指せるのが優秀です。
相談者さんの現状を考えるに、カレー・デザートでれんごくカレーとコーンスコーンが安定するとスコアが大幅に伸びそうですね。
マカロンのみエッグ収集が大変なので、供給役(デリバードやユキノオー、デンリュウやCライチュウも良)が育つまではあと回しでも問題ないと思います(ミツ・ミルク・カカオ要員もお持ちなので!)。
ピックアップのあるホリデーでは、上の子たちの厳選を進めてみるのもよいかもしれません。
上記をふまえて育成する子ですが、
・ジンジャー(スコーン/コーラ&れんごく)
・リンゴ(スコーン/コーラ)
・ミート(れんごく&まけんき)
・ハーブ(れんごく)
の各担当が優先度高めになると思います。
お持ちの子のなかだと、
・ジンジャー:ヨーギラス(60個/日可)
・リンゴ:ホゲータ
・ミート:ヒトカゲ(たね時84個/日可)
・ハーブ:ミニリュウ(れんごく3食余裕)
がおすすめです。
また上記の料理の安定や、めざパシチューなど最上級料理、緊急時の中級料理にも貢献できて攻略の幅が広がるので、ヌイコグマ(れんごく)、ココドラ(れんごく/めざパ & まけんき)、AAAコリンク(めざパ等、旧発電所・ライコウ編成適性)、AAクワッス(めざパ&ニンジャ系料理)も育成しておくと便利です。
アメブーストでは、EXP無補正600タイプのLv15→30なら、アメ170個・かけら75000個ほどで全期間中に20体前後を育成することができるので、まずは上の子たちのLv30を増産していくのもよいと思います。
上で挙げなかった子たちも育成すれば活躍できるスペックがあるので、そちらもひとまずLv30にしてもよさそうです。
ご返答ありがとうございます!
一つ質問なのですが、おすすめしていただいたホゲータやミニリュウなどの、第三食材が違う子たちは50から寝かせないような想定がいいでしょうか?
60行くまでにのんびり厳選してみたほうがいいのでしょうか...?
基本的にはその通りです〜!
ホゲータやミニリュウなどAAXの子たちは、Lv60で食材の収集比率が変わってしまうという問題もありますが、それ以上に第2食材解放時点で現状の料理では充分すぎるほどの活躍が可能です。
ですので必要なLvまで育成したら(ミニリュウなら進化まで、ホゲータは進化+食材確率M解放まで等)、あとは積極的にはEXPを与えずピンポイントで運用していくかたちで問題ないと思います。
とくに上の2種は、げんきチャージもあってその方針をとりやすいです。
(※げんきチャージ持ち以外も、ヒーラーやボックス内回復の駆使でピンポイント運用が充分可能なので、たとえば今後アゴジムシ厳選でAAXの子をお迎えできたときに、Lv30〜50までの予定で育成したりするのも全く問題ありません!)
「食材補正が高い」という点は構成がなんであれこの先も変わることはありませんし、今後のレシピ追加時に育成して活躍できる可能性もあるので、育成して無駄になることはないはずです。
もし不安が残るようであれば、AAXの子を第2食材までで運用しつつ、そのあいだにのんびりAAAやABBの食材担当の厳選を続けてみるのもよいかなと思います。
>> 10857
差し出がましいかもですが…こちらのご質問についても簡単に。
ほかに同じ食材の担当者が複数いる場合には、どちらかを食材専門家として、もう一方を特定の料理専門家として育成するのもよいと思います。
たとえば「ABBココドラとAABアゴジムシでコーヒー担当がダブってしまった…」というときに、ココドラをコーヒー専門家にするなら、残るアゴジムシは『めざめるパワーシチュー』要員としてLv60をめざす、という考え方ができます。
また、強力な料理で輝ける固有の組み合わせ(れんごくのAACリザードン、めざパのAACゴローニャなど)の場合は、手持ち状況に応じて優先的にLv60をめざしてもいいかもしれません。
最終的には、手持ちや頻繁に作る料理、計算機による試算などを見比べながら決定することになると思います。
付け加えて、Lv60までにはアメ・かけらの面で相応のコストが要求されるので「現実的に育成できるか?」ということも考慮する必要があります。
以上、簡単ではありますが相談者さんのお力になれば幸いです。
大変たくさんの質問に丁寧に答えてくださり本当にありがとうございます~!!
考え方も変わって、育てたい子や計画が明確になってきました!
まずはスコーンとれんごく目標にあめブで育てます!
ありがとうございました!
私だったらこうします。
まずはスコーンの連打が出来るようにするのが良いかと思います。今からショウガ要員を探すのは苦労すると思いますので、無補正ヨーギラスをバンギラスにしてしまってひとまず完結させましょう。これで通常週は完結です。
その後ですが、手持ちの強補正の子をいかしながらコーヒー料理を目指しゴールド旧発電所に籠ります。今後はAAAコリンクとAAAクワッスが非常に強い補正を持っていますので、この子たちを活用してめざぱシチューを作れるようにします。もしAAAダグトリオが強補正の子だったらそちらを使ってあげてください。きのこはAAXヌオーを妥協個体でいいので狙いましょう。コーヒーは、AABアゴジムシで集めます。ゆくゆくは60Lvを目指してめざぱのクワガノンになってもらいます。
まけんきサラダも手持ちの子で作りやすいですが毎日3食作るのは厳しいので、ワカクササラダ1回、まけんきサラダ2回の比率で一緒に作ります。ウツボット(ABC30止め) ドクロッグ(AAA) ヌイコグマ(ABB食Mおてボ)をうまく使いつつAABアゴジムシとABBボスゴドラと備蓄で2食分のコーヒーをまかないます。ABBボスゴドラも将来60LVを目指します。また、AAXニャオハ厳選を行い専属ポテト役を見つけます。
デザートの上位料理は難しいのでゴールドにいる間は運よくライチュウのLv60卵がきたら良いくらいにします。ショウガ個体でも嬉しいです。もしかしたらバレンタインで新しいデザートレシピがでるかも知れません。ある程度飴と育成が進んだらウノハナ籠りで卵役を探しに行きます。
まとめると
アメブLv30組:ヌイコグマ(ABB食Mおてボ) AAAクワッス AAAコリンク 無補正ヨーギラスはバンギラスまで。
アメブLv60目指し組:AABアゴジムシ ABBボスゴドラ
厳選対象:AAXヌオー・AAXニャオハ・強個体ピチュー・ピカチュウ
手持ちを最大限いかして厳選対象を絞ることで育成に力を入れていく方針です。完全に私個人の主観の意見ですが、少しでも参考になれば幸いです。
ご返答ありがとうございます!
ヌオーやニャオハを厳選しながら、他の子を育てていこうと思います。
AABのアゴジムシやAAXの子たちは、60まで育ててぴったりハマる料理があれば専門家にした方が良いでしょうか?料理変わると強いAAAを捕まえに行くほうがいいのかなと迷ってしまい……
別端末から返信失礼します。
強いAAAが理想なのは間違いないです。AABアゴジムシ限ってはABBココドラがAAAアゴジムシの代わりになりますので専門家にできるということです。木主さんは最強級のAAAクワッスとコリンクがいるのでめざパシチューを効率よく作れるようになれます。これもAABアゴジムシを専門家にする理由です。
もし強いAAAヌオーが来たらAABアゴジムシを60まで育てる必要はなくなりますが飴ブーストまでに厳選が終わる保証はないので、私だったら今の手持ちで決めてしまいます。
他のAAXの個体は基本的にLv30運用をします。追加の最上位レシピが出た時に専門家にするかどうか考えるようにします。
これといった正解はないと思います。手持ちのゆめのかけらと飴の量によっても変わります。しかし、デデンネを含めてかなり強い個体をお持ちなのでホリデー飴ブーストを機会に現時点での方針を決めてしまっても良いのではと感じました。
気づかず遅くなってしまいました。
丁寧にご返事いただきありがとうございます!
たしかに同じコーヒーのココドラがいるから、せっかくサブスキルが強いアゴジムシはいずれ専門家にしようかなと思います。
アメブが楽しみになってきました!
ありがとうございました!