メギド72 攻略wiki

編集掲示板

309 コメント
views
0 フォロー

編集掲示板 ページ用トピック

メギド72攻略wiki*管理人
作成: 2023/04/07 (金) 17:37:18
最終更新: 2023/04/07 (金) 18:07:09
通報 ...
115
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/23 (日) 01:08:20

>> 113
ありがとうございます。助かります。
変更点については、問題ないと思います。
さらに良くするとしたら、ST軽減については、恒常化している旨の説明を付けた方が初心者に親切かもしれませんね。

124
名前なし 2023/04/23 (日) 09:30:25 00596@65276 >> 115

ご確認有難うございます。
ST軽減キャンペーンについて「キャンペーン」の項目に備考と旧wikiへのリンクを記載しました。

116
名前なし 2023/04/23 (日) 02:44:30 fa4ff@cbc65

すみません旧wikiからのデータ移行参加したいのですが
誰をやるか宣言してから編集するべきですか?
twitterで編集作業している方に真1からやっていけばかち合わないはずだと教えて貰ったので
一先ずリリムBのデータ部分作ったのですが。。。

117
名前なし 2023/04/23 (日) 04:30:39 3e0d5@5bc78 >> 116

一データ移行編集者の者です。編集作業への参加意欲ありがとうございます。
編集参加宣言に関しては、するべきと定まってはいませんが、宣言するのに困ることはないと思います。二度手間を防ぐ意味でも。

120
名前なし 2023/04/23 (日) 05:26:56 67e35@7e94a >> 116

自分がモチベ維持と称してとっちらかった場所をページ移行してしまったために確認作業増やさせてしまって申し訳ないです…
宣言はたしかに、あった方が二度手間になったりしなくて良いかもしれませんね。ついでに現在のメギド一覧からだと表へのアクセスが悪いですし、できるならどこかからページの頭にリンク飛ばして設置したいですね…

121
名前なし 2023/04/23 (日) 06:38:58 cfd3b@7e94a >> 116

念のため、作業予定場所をかち合わないにするための宣言する場として、[[個別メギドページ移行進捗]]というページを作成しました。またそのページへのリンクを、「メギド一覧」の一番上に折り畳みの中につけました。
もしそれが邪魔、もしくはメギド一覧の進捗と被っているのでいらないと判断した際は消去お願いします。

127
名前なし 2023/04/23 (日) 11:42:26 f4e66@cbc65 >> 121

ありがとうございます。
宣言了解いたしました。

129
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/23 (日) 14:05:58 >> 121

[[個別メギドページ移行進捗]]ページ関連について、使いやすさのため以下の調整を行っておきました。不便があったら、さらに変えて頂いて構いません。

・ページ名をメギド一覧/メギド個別ページ移行進捗に変更しました。
・文言を調整しました。
・メギド一覧の最上部折り畳み内に、table_editでそのまま埋め込みました。
・新進捗表の各メギド名をリンクにしました。
・進捗表が複数あるのは好ましくないので、旧進捗表を上ページ内に退避の上、旧進捗表は編集不要であることを明記しました。

123
名前なし 2023/04/23 (日) 09:29:05 217e3@e53e0

専用霊宝の見出し、現状は
能力
特性
専用霊宝ステータス補正・特性
の形で特性の下位見出しになってますが、
*能力
専用霊宝
特性
の形で別枠にしてもいいかもしれませんね

125
名前なし 2023/04/23 (日) 09:31:27 217e3@e53e0 >> 123

zawazawaに慣れてないせいで分かりづらいことに…
[見出し1]能力
 [見出し2]特性
  [見出し3]専用霊宝ステータス補正・特性

[見出し1]能力
 [見出し2]専用霊宝
 [見出し2]特性
ってことです

133
名前なし 2023/04/23 (日) 20:39:22 c5c9a@7e94a

オロバスのページのステータス部分の編集をしてくださった方の編集の仕方で思ったことですが、専用霊宝によりバフがかかってる場合に戦闘開始後の実数値を素の数値の下に書くのは見やすくて良いとは思うのですが、ただ他の手段のバフと加算になる関係で、そこに書くと混乱を招きそうなのですが、どうでしょうか…?

自分の意見を出させてもらうと、もし専用霊宝のステータスを記載する場合、本来のステータス表とは別の表として、少し下に専用霊宝を反映させた実数値を記載して出す(注意書きとして他のステータスバフとは加算になると書く)のはありだと思います。ただその場合、特性によるステータス変化についてはどうなんだともなりますし、どうしたら良いでしょう…?

136
3e0d5@5bc78 2023/04/23 (日) 20:54:06 486f2@5bc78 >> 133

先にコメントした通り、オロバスのページは専用霊宝によるステ変化の記載の有無に関してのサンプルページとなります。ページ作成から報告の間に疑問を抱かせてしまって大変申し訳ありません。バフと加算になるのかややこしいという点、特性によって加算される分の処理の点は完全に頭から抜けていました。貴重なご意見ありがとうございます。特に特性どうしよう…

135
名前なし 2023/04/23 (日) 20:43:13 21a42@c5021

書き込み失礼致します。
旧Wiki時より、ボイスセリフ追加のみで時々編集させていただいていた者ですが、こちらの新Wikiでも、比較的新しいメギドのボイスや、新規ボイスを追記する作業のみで参加させていただくことは可能なのでしょうか。
また、その際こちらでその件について連絡させていただくべきでしょうか。
編集者向けの記事にも目は通したのですが、確認のためにも、こちらで伺わせていただきました。
お手数ですが、ご回答いただければ幸いです。

137
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/23 (日) 21:15:04

>> 135
こんにちは。編集助力のお申し出をいただき、ありがとうございます。
はい、おっしゃる「ボイスの追加」などの編集のみなど、特定の箇所のみの編集でも行っていただけます。また、その内容につきまして特段の連絡は不要です。

138
名前なし 2023/04/23 (日) 21:25:52 d2e1a@7e94a >> 137

進捗の表についてなのですが、ボイスの項がないと編集しにくいかもしれないと思ったので、ボイスの項を追加しようと思います。それに伴い、△を「旧バージョン、あるいは未記入の箇所があるページ」にしたいのですが、良いでしょうか…?

139
名前なし 2023/04/23 (日) 22:03:10 21a42@c5021 >> 137

こんにちは、ご返信いただきありがとうございます。
今後は上記のボイスの箇所のみですが、こちらのWikiの編集に参加させていただきたいと思います。
また、後の方のご提案にあります進捗表のボイスの項目の追加は、私のような、比較的誰でも参加しやすいボイス欄を編集する者にとってとてもわかりやすく、ありがたい機能かと思います。
新Wikiの立ち上げに少しでも役立てれば幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

140
3e0d5@5bc78 2023/04/23 (日) 22:17:55 3e0d5@5bc78

>> 134
訂正。「編集段階で各メギドクエスト(以下メギクエ)内容を書いても書かなくてもどちらでも良いが、専用霊宝がないメギドに関してはメギクエは原則折りたたんでおく」の折り畳むはコメントアウトの意味です。

また、>> 133さんの指摘を受けて気づいたのですが、自分が数値として出したいのは旧wikiにおける星6特性最低保証反映ステータス値に専用霊宝を加味したものなのかもしれません。

141
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/24 (月) 00:46:09

>> 140
メギクエについて、専用霊宝未実装のメギドで折りたたんでおくのは賛成です。専用霊宝実装済みのメギドでメギクエを二重に折りたたむのは、しない方が若干いいと思います。(見づらくなりますし、専用霊宝実装時にメギクエ単体の折り畳みを取り除くのはそこまで手間でないと思います)

ステータスについては、難しいところですね。
・まず、旧wikiにおける「特性反映ステータス値」はステータスでざっくりとメギドを絞りたい時など、参考として有用ですよね。各ページに置くものではなく一覧を作るものではありますが、これを作る場合に専用霊宝補正を考慮に入れるのは賛成します。
・各ページに記載するとする場合は、他の方もおっしゃるように他のバフや一般霊宝との加算・乗算の兼ね合いがあるので、私も別表にした方がよいと思います。あくまで参考値という扱いですね。
また、一般霊宝無しでの値を書くことになると思いますが、これがどこまで参考になる値かは場合に依りそうです。素早さなどは一般霊宝であまり大きく変わらないので参考にしやすいですが、HPや攻撃力はリリックエピックシーナリー等でがっつり積んだりイベント効果で積まれるも多いので、そもそも数値計算してもあまり参考にならないかもしれません。(とりわけ攻撃力はステータス実数値とともに技性能も重要で、特性込み実数値自体にどれだけの意味があるかは疑問符です)
全ステータス分共通化するほどの情報価値が見いだせないなら、ウァサゴの例のように、「戦闘において」項で補正後の数値をさらっと出すぐらいでも悪くなさそうには思います。

142
名前なし 2023/04/24 (月) 06:47:16 11eec@7e94a >> 141

できるかどうかわからないので妄言程度に考えてもらえればありがたいのですが、一つ提案があります。そもそもwikiwikiのシステム上無理な可能性もあります。

もし本当に特性や専用霊宝、MEステータスバフ・デバフを考えて表形式にするなら、各メギドページの表を拡張させて、霊宝を積んだ時の固定値上昇も加味できるようにしてはいかがでしょう。
霊宝名をドロップダウンリスト?で表示すると利便性がないので、あくまで各ステータスの上昇量のみ1個ずつ選択するようにして、その結果を特性等のバフ・デバフを計算して表示させるものです
…とは思いましたが、結局技によるバフ・デバフの計算がその表に提示されてる最終攻撃値を参照しなくて狂う可能性があり、微妙な気がしますね…

あるいは、ステータスの表の下や、上の方に移した専用霊宝に関しての表の下に注意書きのような感じで放り込むのが丸くおさまる気はしますね…

143
名前なし 2023/04/24 (月) 06:56:27 11eec@7e94a >> 141

ちなみに、ハーゲンティBのページの折り畳み名を少し変更して
「専用霊宝作成・装備について
 および対象メギドクエスト」
にしてみました。メギドクエストが含まれている折り畳みと表示しないと混乱を招きそうだと思いましたが、スマホからだと変なところに改行入りそうだったので、あらかじめ改行してみました。
あとは折り畳み内部を少し変更して、二重折り畳みを無くしました。
そこに関しての最終形としてはこれで良い気がします。

あと折り畳み内部の文章、専用霊宝名があるわけじゃなかったですね…勘違いしてすみません。

144
名前なし 2023/04/24 (月) 07:12:10 11eec@7e94a

メギド専用ページのテンプレートに「投稿できない時は」の折りたたみが貼られていなかったので、念のため貼りました。不要だなということになれば申し訳ないですが消してください。

編集時の注意点のところもうまく埋め込まれていないのといるのとで分かれてるので、そこも調整してみます。

145
名前なし 2023/04/24 (月) 07:19:15 11eec@7e94a >> 144

編集時の注意点がうまく反映されてない問題、解決しました。どうやら埋め込みのコードに半角スペースが入っていたのが反映されていない原因のようです。

今度全てのページを新規フォームに変える作業の際、「編集時の注意点」〜「(折り畳み)投稿できない時は」の部分を一度全て貼り替えてもらえると修正が完了するので助かります。

146
名前なし 2023/04/24 (月) 17:51:49 e79fc@ff1b8

コメント失礼します、メギドの「戦闘において」の項目で質問があります。
旧wikiで自分がほぼ全部書き直したページがあるのですが、それらをそのまま新wikiの方に移しても良いでしょうか。(バックアップから自分の書いた部分を持ってくる予定です。)
旧wikiでは「著作権は文章書いた人またはその後に編集をした人に属する」と書いていたので、自分の書いた部分であれば問題ないのではという判断です。(証明できる手段はありませんが...)
具体的にはガミジン、ナベリウス、インキュバス、ウァプラR(草稿)のページです。

149
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/24 (月) 19:17:04 >> 146

編集にご協力ありがとうございます。
はい、著作権法上問題ありませんので、旧wikiでご記載された内容をそのまま本wikiに移しても大丈夫です。
他の方が見て誤解の恐れがないよう、ページ内のコメント欄、あるいはコメントアウトにて「旧wikiにて自身が書いた文章をそのまま移行」など書いておいていただけますと助かります。

147
3e0d5@5bc78 2023/04/24 (月) 17:54:42 486f2@5bc78

皆様ご意見ありがとうございます。
■専用霊宝・特性こみ実測値ステータスについて
提案を取り下げる形で、既存の個別ページでは反映しないことにします。オロバスのページでも、4月28日程度に該当部分(星6ステータス部分、魔重部分)を削除いたします。ステータス自体の需要はあると思いましたので、後々、星6最低保証+専用霊宝ステータス値の1T目実測値として何らかのページを作成したいと考えます。いつになるかはちょっと分かりませんが…

■メギドクエスト対戦相手ページの移行
個別ページにメギドクエストをのせるか否かの論点で必要かと思い、取り急ぎ対戦相手のページのみ移行しました。「メギドクエスト/メギドクエスト対戦相手一覧表(曜日別)
table_editで編集できるようメギドクエスト下部ページとしています。旧ページでは行単位での表装飾が容易でしたが、wikiwiki移行に伴い、キャラ名のみスタイルに応じた背景色変更、各列は視認性向上のため耐性一覧表のような白色背景との交互としています。
上部ページのメギドクエストの作成がちょっといつになるかわからないので、MenuBarのその他の項目に一時的に設置しておきます。旧wikiではアジト項目、メギドクエストの中にありました。

■専用霊宝最終稿に関して
>> 143さんのハーゲンティB例で折りたたみ部の文言を折り返すのは良い案だと考えます。折りたたみ内部のメギドクエストの位置はもう好みだと思います。自分はやはり上部が良いと考えます。(スマホ閲覧時includex部分で20行程度幅を食うため)また、ハーゲンティB例で「対応メギドクエスト」見出しをリストにすると上部専用霊宝作成装備についてincludex内部のリストと同じ段になってしまうので、見出しをするならオロバスのページのようなshadowheader式が良いと思います。

■追加提案【戦術逆引きの注釈編集】
いつもいつも提案を投げかける形で大変申し訳ありません。
旧wiki戦術逆引きにおいて、戦術逆引き内の注釈と参照したページの注釈があった場合、注釈同士がかちあう問題がありました。そのため、新wikiでは注釈となっていた部分に対してtooltipを用いてはどうでしょう。tooltipであれば、その文言自体にテキストが紐付けられるため、includeを使っても参照したページとの注釈との競合にならないと考えます。もし、こちらの提案が通るのであれば移行作業は自分が行いたいと考えています。

■細かい編集報告
既存個別ページにおけるネタバレ対策の白文字化に関してですが、スマホ閲覧時のダークモードの際に見えてしまうことから&ntbr{}プラグイン(囲った部分が見えなくなる)に変更しました。編集箇所はメイン加入メギドの各キャラ個別ページ、加入手段下部になります。

153
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/24 (月) 22:32:49 >> 147

【戦術逆引きの注釈編集】
→ご提案ありがとうございます。おおむね賛成します。
懸念点として、ただ例えば数字1文字とかにtooltipが乗った時、そもそも付いていることがわかりにくくならないかな、とは思いました。
例えば『小字「※」を後ろに付けて、それ込みでtooltipを乗せる』など、見やすくなりそうな形式をまずはいくつか試してみていただけますと助かります。見た目が良く、かつ今後の編集がある程度簡便な方式が定まったら、全適用していきたいです。

148
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/24 (月) 19:12:45

>> 144
こちら、同じ位置で「コメントガイドライン提示」の定型文パーツに差し替えました。(現在コメントガイドラインはありませんが)
「コメントガイドライン提示」パーツ内で、投稿できない時のフォロー内容も入れることにしましょう。後で順番等調整できた方がいいと思うので、このパーツに一本化します。
テンプレート作成時、ガイドライン提示が漏れていてすみません。

150
名前なし 2023/04/24 (月) 19:21:38 ba5fb@7e94a >> 148

了解しました。となると、今後各メギドのフォームが固まり次第行われる一斉変更の際に差し替えを行う形で良いですかね…?

あと、随分前に提案されていた画像部分の変更ですが、あまり意見が出てないこともありますが、どうしましょう…?
そこも今後行われる一斉変更の際に変えたいですし、そこの判断(多数決?)もお願いしたいです。

151
名前なし 2023/04/24 (月) 22:16:36 cfd3b@7e94a

ボイスの項、現在移行が済んでいるメギドの分が全部埋まっているかいないかのチェック終わりました。

一つ気になったのは、コロシアムに行ける台詞、メギクエに行ける台詞(ボーナスタイムのとは別、メギクエ未プレイの時のやつ?)あたりは基本的にあとから取り返しのつかない事項であり、検証できる人もほとんどいないようなやつなので、下手に空欄にするよりはいっそなくしちゃうのもありかと…

あともう一つ、各メギドページにある旧wikiの参考先リンク、表示が「megido72wiki.com」だとパッと見たときにどこにリンクされてるかわからず参考資料として提示するにはあまりに不明瞭すぎる、URLを表記しないまでもせめてページタイトルを載せたほうがいいと思いました。そのためボイス確認がてら全部「メルコム - メギド72攻略wiki (megido72wiki.com)」のような形に置き換えていってました。
個人的な意見を挙げさせていただくなら全部この形に統一したいのですが、管理人判断が最優先なので…いかがでしょう?

154
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/24 (月) 22:42:06 >> 151

編集・およびご提案ありがとうございます。
・解放時メッセージなど取り返しのつかないもの
→取り返しがつかず、多くの人が自分の端末で見られないセリフだからこそ、知りたい・情報募集したいものかと思いますので、攻略wikiとして欄は残しておくべきと思います。(結果的にずっと空欄でも、それはまあ結果だと思います)
・参考先リンク
→提案いただいた方が丁寧ではありますし、推奨記法・テンプレをそうしても良いと思います。元の表記が残っていても許容にはしてよいかなと思います。

152
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/24 (月) 22:20:46

>> 143>> 147
専用霊宝項については、以下の案に私は賛成します。
・基本的にだいたいハーゲンティBのページのように
・メギドクエストはスマホから見やすいよう、折り畳み内では一番上にする
・「メギドクエスト」項をshadowheaderにする

155
名前なし 2023/04/24 (月) 23:54:12 dc96b@7e94a

今出ている案(専用霊宝をステータス欄の一番下に、対応メギクエと専用霊宝のシステムの解説そその下に折り畳み。項目分けはshadowheaderで。専用霊宝のないメギドにはメギクエをステータス欄の一番下へ)を反映させるよう、テンプレートを変更しました。何か問題があればバックアップに戻してください。
折り畳みのタイトルはこの方がわかりやすいかなとそうしてますが、変えたほうがいいのでは?という意見があれば変えていってください。

あとはページの上の写真部分ですかね…

156
3e0d5@5bc78 2023/04/25 (火) 09:44:58 486f2@5bc78

■専用霊宝テンプレートについて
>> 135テンプレート修正ありがとうございます。
専用霊宝がない場合のメギドクエストがステータス・魔重下にでてくるのは唐突に感じます。専用霊宝が実装された時の対応メギクエは専用霊宝折りたたみ部にあるので、専用霊宝位置上部のメギドクエストは削除でも良いかと思います。
また、新規メギド個別ページにおいても後々に専用霊宝が実装される可能性があるため、専用霊宝がない場合は該当部分の削除ではなく、コメントアウトする形をとるのはどうでしょう。これなら後々専用霊宝が実装された時にその欄を再利用できます。技変化などは専用霊宝の中身次第となるのでコメントアウトで保持するのは、「ステータス下能力上の専用霊宝ステータス補正・特性」と「戦闘において下部の専用霊宝見出し」の2点を提案します。
問題がなければ自分の方で以上のテンプレート修正を行いたいと考えています。
よろしくおねがいいたします。

■戦術逆引き注釈編集に関して
>> 153返信ありがとうございます。
指摘される点は全く気づいていなかったです。その点も踏まえて後々サンプルを作成して再度意見をおききしたいと考えます。もうしばらくお待ちいただけると幸いです。

157
名前なし 2023/04/25 (火) 11:06:50 ecf76@7e94a >> 156

あっ、専用霊宝上にある折り畳みの「対応メギドクエスト」は、専用霊宝があるメギドの時は消すようにコメントアウトで書いておいたんですが、それだと判りづらいですよね…すみません…
メギクエ専用ページに全メギド分の対応メギドクエストが書かれてるので十分かもしれないというのはそうなんですが、ただ各メギドページにおいて確認できた方が使い勝手が良いのではないか、その際に表示するなら専用霊宝ありの時と同じ部分にないと誘導として不親切ではないか、とも思うのですが、どうでしょう…?

158
3e0d5@5bc78 2023/04/25 (火) 11:29:51 486f2@5bc78

戦術逆引き1ページのめまい見出しにて備考抜けがあったため追加しました。

>> 156懸念事項よくわかります。同意や理解もできます。ただ最終的には「専用霊宝の有無にかかわらずメギドクエストを表示させる・表示させない」「表示させるならどこ」の問題になるので、管理人様判断に従う形になると思います。上のもあくまで自分の一意見でしかないので否定の意はありません。気にしないでいただけると嬉しいです。

159
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/25 (火) 20:09:34

>> 94>> 95
ご意見ありがとうございます。ガイドラインを更新しました。

■3D図鑑のトリミングについて
①:「図鑑No」「声優」は画像のすぐ下の表に記載されているので、「画像に含めなければいけない情報」というよりは「トリミング範囲の指標」でしかないと思います。
②:画像サイズについても、表示に支障がないことから、厳密に1:1にする必要は特段ないと思います。各スマートフォン端末の画面比によってトリミング範囲の縦横比が変わる可能性もありますし。
○画像の衝突に関して:画像に番号を振れるルールとしました。
■衣装表記に関して
skin1,skin2,……表記がよいですね。ガイドライン更新しました。
■画像添付に関して
既に存在する画像は、残してもいいものとしました。
また、イラストと3Dを1つにまとめる方針としました。

160
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/25 (火) 20:14:52

>> 155>> 156>> 157>> 158
「専用霊宝の有無にかかわらずメギドクエストを表示するかしないか」
→表示する、で良いと思います。
「専用霊宝がないメギドのメギドクエストを表示するならどこ」
→基本情報の一番下で良いと思います。
対応メギドクエストという情報をページ内のどこかに分類するなら「基本情報」も悪くないと思いますし、専用霊宝実装前後で大きく動かすのも参照しにくくなると思います。

161
3e0d5@5bc78 2023/04/25 (火) 22:07:13 486f2@5bc78

>> 160専用霊宝最終稿に関して、確認しました。
>> 159画像ガイドライン返信、制定にかんして。確認しました。画像添付SandBox内をガイドラインに沿うように軽く編集しました。

SandBox/戦術逆引きテストサンプルを作成しました。お時間ある時にご確認ください。

また、追加で1つ質問になります。画像ガイドラインのリンク掲載に関して、公式ツイッターの動画埋め込みの是非についてご意見伺いたいです。メリットとしてはページ移動することなく各個別ページで情報が完結する点、デメリットとしては動作が重くなる点だと考えられます。参考までに動画埋め込みサンプルをSandBox内に作成しています。

162
名前なし 2023/04/26 (水) 06:26:47 9875a@7e94a

方針の変更に沿うようにテンプレートを変更しました。また、旧wiki記載のメギドに関して、専用霊宝がある方用のテンプレートを新規作成し、既存の方をない方用に変更してみました。主に「対応メギドクエスト」のところのどちらかの消し忘れが発生しそうなのと、なるべく必要最低限の作業で終えられた方が作成者にはミスなくできて良いかなと思ったためです。
もし既存のだけで十分となった場合、お手数ですが専用霊宝ありの方を消して、既存の方のバックアップに巻き戻してください。

163
名前なし 2023/04/26 (水) 06:30:51 9875a@7e94a >> 162

ちなみにほぼ見栄えの問題なのですが、星4のところが星1,6と比較した時にイラストしか出ないのがなんとなく違和感を覚える気がするので、イラストの下に「※星4の3Dは星1と同じため省略」といった感じの注釈を入れたいと思うのですが、いかがでしょう…?

164
名前なし 2023/04/26 (水) 13:36:00 e5bd4@7e94a

ロングチェインの編成を埋め込むために定型分パーツのところに書いてるのですが、定型分パーツの使い勝手が悪くなる気がするので、定型分パーツの下位ページ?に新たにロングチェイン関連を建ててそこに移したいのですが、そうしても大丈夫でしょうか?

165
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/26 (水) 21:22:31

>> 162>> 163
テンプレートの更新ありがとうございます。
・テンプレートの分割については、奥義等の欄も消す手間を省けるため、2つあって良いかと思います。
・「※星4の3Dは星1と同じため省略」 これは定型文パーツに登録してincludexする形にして頂ければ、問題ありません。

167
名前なし 2023/04/26 (水) 22:04:14 13099@7e94a >> 165

定型分ページからの埋め込みという形でテンプレートに組み込みました。

それと相談なのですが、そろそろテンプレートの最新版が完成するでしょうし、移行作業用の変更点をまとめたページを作ろうと思うのですが、どこに作ったら良いでしょうか?
それに加えて、そのページに書く内容として、変更点に加えて移行作業をする人向けへの連絡事項みたいな記載内容があるでしょうか…?

166
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/26 (水) 21:49:08

>> 161
・戦術逆引きテストサンプルの作成をありがとうございます。確認しました。
私としては、全体として「気付きにくい」ことが気になりました。表は「ざっと眺める」ものだと思うので、見落とされていい注釈でないなら、適当に眺めている状態で注釈に漏れなく気付かなければいけないと思います。その判断基準だと、「-2」などに付いていても見落としますね。「スキル」など、全角3文字ぐらいに付いていてようやくかなと思います。
あと、「反撃時」等、青文字部分にだけtooltip付けてあるものも、色の変化に紛れて逆に見落としますね。"100%(10%)"の全体など、「可能な限り長い文字列に付ける」方がいいかなと思います。

「ざっと眺める」で気付こうとすると、赤字ぐらいでないと難しいですね。元の注釈の目の引きやすさを改めて実感しました。

戦術逆引きの改善においては、戦術逆引きページは実際どのように使われて、どれぐらいのクオリティを期待されるかの再確認はしておいた方がいいかもしれませんね。私としては、使えそうなものを落とさなければいい(ちょっといらないものが混ざっていてもいい)かなという考えです。各技能について「逆引きに必要な情報(基本的な発動方法、対象数、効果ターン数、確率、辺り?)」があり、細かい条件とかは注釈に書きすぎずメギド個別ページの誘導などに飛ばす、というのも一つの考えかと思います。そういう意味では、例えばハーゲンティBの「-1」も、逆引きを重視するなら「-1~-5」とするのがふさわしいかなと思います。

・(テストサンプルページの提案)全ての表に備考欄を設置してはどうか
あってもよいと思います。

・動画の埋め込みについて、SandBoxのサンプルを確認しました。
埋め込んだ方がわかりやすいと思いますが、おっしゃるようにページが重くならないかが懸念ですね。
折り畳みを開いてから読み込んでいる挙動にも見えますが、ページを開いて最初に読み込む時に重くならないなら、許容としてもいいと思います。

お手数ですが、比較実験をお願いしたいです。新規SandBoxページに設置し、「①折り畳み内にリンクのみ添付」「②折り畳み内に埋め込み」「③折り畳み外に埋め込み」でページの処理時間(PCでページ表示時、右上辺りにmsで表示されます)を比較してみて頂けますか?
もし①と②であまり変わらないようなら、折り畳み内の埋め込みも許容とします。そして③が速いとか想定外の結果になっていたら、ちょっと処理時間があてになるかわからないので再検討しましょう。

168
メギド72攻略wiki*管理人 2023/04/26 (水) 22:13:42

>> 164
編集にご参加いただきありがとうございます。
すみません、その使われ方は想定していませんでした……。
定型文は文字通り「定型文」=お決まりの内容のためのもので、考察や具体的編成例の記載用には使わない想定でした。

3~5体のメギドが絡み、かつ複雑な編成なので、書き換え箇所を1箇所に集約しつつ編成に使用する各メギドページに埋め込みたい、という意図は理解できました。
しかしこの点については、いったんは旧wikiにおけるガイドラインの方法を踏襲したいと思います。
すみませんが、「定型文パーツ」ページをその方法で使うのはお控えいただけますでしょうか。

もしどうしても「3体以上のメギドが絡む具体的な運用案を、ソースは一元化しつつ各メギドページに埋め込みたい」ということであれば、例えば「埋め込み元の具体的な運用編成案記載用」ページを作成したい、など改めて議論を提起していただければと思います。
「メギドというゲームにおいて、どこで使うか決めていない編成例の掲載にどれだけ価値があるのか?」「どこまで(1メギドにつき何個程度?)の編成案を乗せていいとするのか?」「編成案が強い/弱い、汎用性が高い/低い をどう線引きするのか?」「噛自由枠/指定枠 の線引きををどうするのか?」「編成があまり刺さらなくなってきたら?」など、論点が多そうですが、運用案が(初心者の)役に立つメギドも少なくとも一定数いると思いますし、実のある議論にはなりそうです。

170
名前なし 2023/04/26 (水) 22:39:37 13099@7e94a >> 168

お手数おかけして申し訳ありません…

なるほど、了解しました。特定メギドにタクソの解説をリンクとして飛ばしてたのはそういうことだったんですね…
とりあえず定型分パーツのものは全て撤去しました。挙げてもらった案をそのまま提案するようで申し訳なく思いますが、それを少し自分なりに練って提案することにします。

その提案をするとなると、ガイドラインの内容に付け足すような形になるかとは思いますが、それでも大丈夫でしょうか…?