中学社会の勉強部屋

歴史 文明

1 コメント
views
0 フォロー

アフリカやアジアを中心とした地域で
文明』が大河のほこりでおこりました。
気候は比較的温暖な場所、
平地
そして…
大河のほとり。
こういうところを人は好んで住みます。
気候の厳しい山岳地帯を選んで住みたいという人は修行をしたい人くらいでしょうか。
または、やむにやまれぬ事情があって…ということになると思います。

住むところがよくなれば、様々な生活の工夫を身に付けた人々は、
食料の計画的な生産、そして、貯蔵ができるようになっていったのです。

ところが、いつも豊作とは限りません。
不作の地域は、食べ物を獲得しようと、
いくさをするようになったのです。

人々は、集団で暮らす習慣がありますから、
その個々の集団間で強弱が生じました。

そうです。強い集団は弱い集団を従えるようになりました。
そして、その集団はだんだんと大きくなり、
国を構えるようになったのです。

基本、頭のよい人が、戦争、祭り、用水路の工事をしていましたが、
人々を支配して、税を取り立て、国を運営するようになり
支配する側と支配される側にわかれるようになったのです。

この集団の強弱が都市を生み、
戦争や祭りに利用する青銅器鉄器
このころから、つくられはじめました。
もちろん、文字が発明されたのも、このころです。
現在でもそうですが、SNSの発達は人々のコミュニケーション能力を高めたのと同様に
文字の発明は、人々のコミュニケーション能力を高めたのです。

ちなみに青銅は、銅とすずをある割合で混ぜた金属のことです。
中国では、最適な割合を古くから見つけていました。

先述した支配する者とは、王や貴族のことです。
また、支配される者は、戦争に敗れて捕虜となった人や
その子孫のことです。
このころからこういった奴隷が存在するようになりました。

今日は、この辺でおしまいです。次回までさようなら。

TakeTea_44
作成: 2019/10/01 (火) 17:48:35
最終更新: 2021/06/16 (水) 20:20:10
通報 ...
1
TakeTea_44 2021/06/16 (水) 20:17:48

「文明」の起きた地域の共通点をあげてみましょう。
できることなら、2つはあげられるとよいでしょう。