RoundTable

LINE民のパルスです / 37

104 コメント
views
51 フォロー
37
毒正義 2019/11/05 (火) 14:29:18 修正

>> 25>> 29
あの…「推量」の下りを二回繰り返しているのは、レス数の水増しをする為ですか?仮に何か付け足したい情報があるのでしたら、>> 25の「推量」のくだりを訂正すればいいだけです。わざわざ>> 29によって同じ類の話を投稿する意味がわかりません。真意は知りませんが、とても見にくいですし、醜いです。育ちの悪さが伺えますね。

はい、それでは返していきたいと思います。便宜上、>> 29>> 25に混ぜます(先述した通り同じ類の話である為)。よって、>> 25でのパルスさんの主張は
「パルスが行ったのは推量であるため早とちりではない。つまり分かっていない可能性を前提としている」
「対比表現等で代名詞の内実は読み取れる」
の2つですね。
まず一つ目の括弧から返していきます。最初に言っておきたいのは、パルスさんは言葉足らずの文章下手くそ男だということです。確かにパルスさんの言う「推量が偽である可能性を考慮している推量」の場合もあるでしょう。しかし客観的に言うと、推量というのは「他人の内情や状況を推し量ること」であり、その推量により確実性があれば「推量の結果が偽である可能性」を排斥する場合も現実にはあるでしょう。よって「推量ならば推量結果が偽である可能性を考慮している」というA→Bという構造の発言は、パルスさんの言葉足らずです。まぁそこは優しい僕が補いましょう。あくまでパルスさんは「推量が偽である可能性を考慮している方の推量」をしていたから早とちりをしていないと主張していることにしましょう。
さて、ここからが大切です。「早とちりではない」とパルスさんは主張し、恐らくそのパルスさんの発言が僕の発言の健全性を崩すものになると思っているのでしょうが(>> 29の"はいお疲れ様でした"という煽りチックな発言や>> 25の"早とちりなんでしょうかね笑"という反語による発言から客観的に"推量"しての結論であり、毒正義の発言の健全性を否定するスタンスに立っているのは否定出来ないだろう)、実際は僕の発言の健全性を何ら揺るがしません。何故ならば、早とちりではないと否定することでパルスさんが健全性を崩そうとした僕の発言は「早とちりをしないでくださいね、最強LINE民さん」というものであり、この発言は「パルスが早とちりをしている」という前提がないからです。先述した通り、推量というのは「推量が偽である」という可能性を排斥する場合もありますし、その逆もまた然りです。しかし、僕はパルスさんが実際にその可能性を排斥していたのかは分かりません。なので「早とちりをするな」と発言することによって、今後、結論が偽である推量を正しいと思い込まないように牽制をしていただけなのです。例えば、長時間走っている人、Aがいたとします。そのAがどのような気持ちで走っているのかBは分かりません。疲れて身体が限界なのに走っているのか、それともまだまだ行けるのか分からないのです。だからこそAに「身体が限界な状態で走るなよ!」とBが忠告をします。つまり、最悪な状態をピックアップすることによって、今後のAの行動をBが牽制をしているのです。その牽制に対して「Aは限界な状態で走っていないからBの発言の健全性は失われる」とAがBに主張しても、Bの発言は、そもそもAが確実に限界な状態で走っているという前提を置いた発言ではない為、なんらBの発言の健全性は失っていないのです。今回は、それと同じ状態です。よって、あくまで僕の発言は牽制であり、パルスさんが早とちりしているという前提はありませんので、僕の発言の健全性は崩れません。

さて、お次は二つ目の括弧についてです。代名詞のくだりです。予め言っておきますが、これも僕の発言の健全性を崩すものにはなり得ません。あくまで僕の主張は「代名詞が多いから分かりにくい」という趣旨であって、代名詞がどこを指しているのかが分かりにくいという趣旨の主張では無いからです。それなのにも関わらず何をとち狂ったのか、野矢茂樹の論理トレーニングの練習問題みたいな文章を書いて、その上でヒントまで出して、問題形式のようにパルスさんはしていますね。はてさて、パルスさんは何がしたいのでしょうか?会話を円滑に進めるために代名詞の内実を述べるのならば分かりますが、態々考えさせると?論理ゲームでもしたいんでしょうか?代名詞を使わなければ、対比表現等をいちいち探したり、そこからいちいち推量する必要はありません。当然、ある程度は代名詞を使うべきだとは思いますが、分かりにくい部分は内実を明記するべきでしょう。よって、さっさと代名詞の内実を記載して、今後は代名詞の内実を明記しなさい。ちなみに、パルスさんが引用している文章で、分からないと私が述べた代名詞の内実はありません…マジでパルスさんの引用文いらないです。ヒントとか出されても「え、だから何?」ってなります。しっかりしてください。

通報 ...
  • 51
    パルス 2019/11/05 (火) 20:50:46 >> 37

    早とちりのくだりに関してですが、最初のレスをA→Bとすると、次のレスはB→Cという風になっています。
    残念ですが、論理的な発展が起きています。あなたはそれすらも分からなかったようですが。。。
    必死に逃げ道を模索したようですが、簡単な話でワンパンなので言わせてもらいますね。
     推量というもの自体が確実性がある場合を排除したものであり、もし確実性がある(ここでは命題が真であることが分かっている)ときに推量表現を用いるのは、そもそも文法上の間違いです。文法上の間違いを仮定してその可能性を考慮すべき、とするのは、もしこれが思考内容における話であれば良いのですが、文章が何を表しているかという話題においては、単なる詭弁というか、ロジックにもなっていないことが分かると思います。

    ところで、演繹法的論理に対する帰納法である前提を主張する言動に関する話については、論破されたら「イメージが掴めない」と言い出すスルースキル、こそがあなたの必殺技のよう(推量)ですね笑
    それ、ゾンビって言います。

    52
    パルス 2019/11/05 (火) 20:52:14 >> 51

    ところで、笑ってしまった表現がありましたので言わせてもらいます。
    「客観的に推量した」んですね???
    大変なおつむをお持ちなことで…