野良
2020/01/20 (月) 21:37:37
037c3@be086
funny⇔interesting
どちらも日本語では「面白い」と表現されますが、それぞれ意味するところが異なりますね。funnyは可笑しい、interestingは興味深い、といった意味合いです。
日本語でも上記のように使い分ければコミュニケーション上の齟齬が防げると思うのですが、使い勝手が良いのか、「面白い」というラベルが蔓延しちゃってますよね。
他にも、中にどの概念が入っているのか分からないラベルとして、
「コミュニケーション能力」
「頭がいい」
などが挙げられます。
個人的には、異なる概念には異なるラベルを使用するほうが、
コミュニケーション能力の向上につながる頭がいいやり方だと思うわけですが、
そういう点を考慮しない日本の人々は本当に面白いと思います。まあ、概念を特定できる文脈を用意してるならいいんですけどね。
通報 ...
投稿するにはメンバーである必要があります。