バンドル
2019/12/04 (水) 12:46:51
c4f7a@db61c
強調してたんですね
雰囲気。。。
難しい単語ですね。
殺伐としているように見えて、いちゃいちゃしてる場合もあれば、いちゃいちゃしてるように見えながらも、殺伐としている…両方あり得ると思います…
要は目指す喧嘩って言うのは、喧嘩っぽさのことです?親子の話し合いの例も喧嘩っぽさが足りないって言う意味?
つまりなごむさんが言いたいのは、
例えば論破を目的とした場合、相手が反論をわかりやすいように丁寧に話しかけるのではなく、雰囲気を尊重して乱暴に話す。
そういう喧嘩を目指しているのだってことですかね?
んーなるほど、わかりました。喧嘩の体裁を保つのも大事かもしれませんね。
私はまず論が対立していることの確認、その理由の確認、ついでお互いの正当性の確認という具合に話を進めていくことができ、
対立を軸にしたコミュニケーションのことを喧嘩と考えていたので、たしかになごむさんとは 対立 すると思います。ただこの場合、討論と置き換えてもいいので、私の意見が間違っているのかもしれないですね。
喧嘩において何を尊重するかの違いだと思います。私はあなたの持っている喧嘩観を否定しません。
通報 ...
投稿するにはメンバーである必要があります。