RoundTable

保険見直しおにぎり / 20

63 コメント
views
51 フォロー
20
れれれ 2019/12/13 (金) 16:21:05

>> 17
誰とは言いませんが人によっては、タダの風邪でこんなにも薬を貰っている人がいます。

画像1

これは税金の無駄遣いです。
これらの薬を解説します。

下側の一番左:PL配合顆粒
効果:非ピリン系の総合かぜ薬です。
解熱鎮痛薬や抗ヒスタミン薬など4つの有効成分の作用により、熱を下げ、頭、関節、筋肉、
のどの痛みをやわらげ、鼻水・鼻づまりなどのかぜの症状を改善します。
副作用:眠気、口渇、胃腸障害、過呼吸、発疹などが報告されています。

下側の左から2番目:トランサミン250mg
効果:種々の出血症状などに関与するプラスミンの働きをおさえ、抗出血・抗アレルギー・抗炎症効果を示します。
副作用:食欲不振、悪心、嘔吐、胸やけ、そう痒感、発疹などが報告されています。

下側の左から3番目;ムコダイン500mg
効果:気道粘液調整作用、粘膜正常化作用があり、たんや鼻汁を出しやすくし、鼻づまりをやわらげます。
副作用:食欲不振、下痢、腹痛、発疹、湿疹、紅斑、浮腫、発熱、呼吸困難などが報告されています。

下側の一番右:カロナール200mg
効果:中枢神経に働きかけて解熱鎮痛効果を発揮します。また、体温調節中枢に直接作用して熱放散を増大させて熱を下げます。
副作用:過敏症(発疹)、嘔吐、食欲不振、血小板機能低下(出血時間の延長)などが報告されています。

上側の右:フロモックス100mg
効果:セフェム系の抗生物質で、細菌の細胞壁合成を阻害することにより抗菌作用を示します。
副作用:発疹、蕁麻疹、かゆみ、発赤、紅斑、腫脹、発熱、関節痛、下痢、胃痛、吐き気などが報告されています。

上側の左:トローチ
効果:細菌の蛋白質に作用し、口やのどの細菌を殺す働きがあります。
副作用:過敏症状などが報告されています。

当人はどんな薬かも知らずに飲んだと思いますが、まさか治るのを遅らせるだけだとは思ってもみなかったでしょう。
税金を無駄遣いし、国民を無駄に薬漬けにしています。

通報 ...