あんたさんが求めてたものがずら~~と並んでたりしてな
この回答が違った、ということについては?
ずら〜〜と並んでるってのはどの範囲なのか不明。
俺が求めてたものを誤解してただけでは?
あんたが言ったのは紛れもなく「アバウトな表現は避けるべきだったよね。だってそこにはさまざまな解釈の余地が生まれちゃうから。」って言葉だよ。
アバウトな表現を避けたほうが解釈の余地はなくせるというのは一般的なことだよ。
「そこのあれ取って」
よりも
「課長の机の上に置いてある茶封筒に入った株式会社パルス様宛の見積書を取って」
このとき、「そこのあれってボールペンのことか?」という解釈の余地は消えるわな。
- 「逃げる」
- 「粘る」
不思議なことを言うw
いや、おそらくそれがお前の喧嘩界における強迫観念だ。
俺はただ普通にお話している(喧嘩を楽しんでいる)だけなのに。
通報 ...
投稿するにはメンバーである必要があります。
うん、今までの言動と辻褄があってないね。
最新版カナメ「アバウトな表現を避ける→解釈の余地をなくせる」
www
さっきまで、「アバウトな表現をする→さまざまな解釈が生まれちゃう」っていう「A→B」ってことしか言ってなかったくせに、それを「Aの補集合→Bの補集合」と同一と思い込んで、「さっきからちゃんと僕言ってたもん!」感出してるのおもろすぎ。
言葉を使えば必ず「解釈の余地は生まれちゃう」のよww 集合としての論理のお話なんだけど、分かると思うけど、さまざまな解釈が生まれるのは言葉を使うからであって、「さまざまな解釈の余地が生まれること」の責任をアバウトな表現に当て付けるのは、寝起きですか?大丈夫ですか?って聞きたくなる。
というのも、「さまざまな解釈の余地が生まれる」って表現が間違ってるってことなんだけどもねw。
だってさ、さまざまな解釈の余地が生まれる→アバウトな表現はやめるべき なんだろ??
ってことはあんたさ、アバウトな表現⇔さまざまな解釈の余地
生まれる表現って言ってることになるのは分かるだろ???
だから反例だしてんの。言語であればさまざまな解釈の余地が生まれるわけで、あんたにとってそれと同地なアバウトな表現を批判するあんたは、言語さえも批判してるんだから、言葉使うなよwwwって話。
それに、アバウトな表現が解釈の余地が生まれる表現と同値と考えてるあんたが、なんと解釈の余地が生まれる表現用いててw、尚且つアバウトな表現批判してるんだからww、その批判ってお前自身にぶつかるものなわけだ
ほら、ブーメランじゃんWWW