RoundTable

ここらで最も公平な判定法を考えようではないか

34 コメント
views
50 フォロー

大会等を見てていつも思うのだが判定人の裁量にかなり左右され、合議してるわけでもないのだから下級審としか思えないんだよね。公正公明公平からほど遠い。しかし1人判定がほぼ伝統のように行われ、あたかも家父長制のような古臭いしきたりのようでもある。

というわけで令和新時代に相応しい最も公平な判定方法を模索しようと思うんだけど、何か意見ある人~?wまさか意見出せましぇ~んなんて情けない事言っちゃう子なんていないよねw自分バッカデースwって言ってるのと同じだからねw

あ。ちなみにりおしはちゃ~んと意見ありますので~あるある詐欺~はやめてね~hh

りおし
作成: 2019/11/08 (金) 12:26:19
通報 ...
  • 最新
  •  
7
ハリー・メリング 2019/11/08 (金) 19:21:46

解決したみたいだな

8
廴部 2019/11/08 (金) 20:36:56 修正

俺が勝敗を決める。

9
霧雨 2019/11/08 (金) 23:02:03 修正

公平な判定方法について

必要なことは3つ。


1. 異なる価値観を持つ複数判定人の導入

判定する人数が多ければ多いほど、偏った思考が均一化され、公平になると言える。
奇数になるよう判定人を設ければ、多数決で勝敗を決することが可能。

2. 判定人がプレイヤーの名前を把握しない

最も重要。あの人を勝たせてあげたい、という感情の徹底排除。
全員が匿名の状態で喧嘩できるとよい。

3. 論破が成立している部分の個数で勝敗を決める

面白さなどの価値基準を排除。
何が面白いかは人によって大きく異なるため、いっそのこと面白さや秀逸さなどは全く評価しない。
読みにくいから減点…なども喧嘩とは直接の関係がないため排除。
但し、複数判定人が実現できれば必ずしも論破の個数のみで勝敗を決める必要はない。


りおしさん、これで満足しましたか?
こういう大会をご希望であればどうぞご自分で実現なさってください。

10
霧雨 2019/11/08 (金) 23:08:39

お、絶妙に見にくくなったなwwwwww
ぞんぶんに目を悪くしてくれ!wwwwww

11
りおし 2019/11/08 (金) 23:57:26 56171@4471b

>> 9

多数欠が必ずしも妥当するとは限りませんよ。組織票が登場する場合もある。組織票を可能な限り排除しないと公平とは言えませんね。

匿名としても書き込みの癖から把握される事も充分に考えられ、それにより恣意的な操作も可能ですね。

何が論破と見るかは見る者の基準に依存しますね。面白さや読みにくい云々を排除とは結局は判定の裁量によるし、多数参加であっても統括する人を要するという事で多数参加が形骸化されますね。
あと面白い~読みやすい~も民意と言えるので一定の評価基準足りえるし、公平さを支える要素になると思いますよー?

しかし勇気を振り絞ってアイデアを出したという点で、他の人よりは評価しうる内容ですねえ~よくできました☆

12
霧雨 2019/11/09 (土) 00:11:47

>> 11

どうやって組織票を排除しますか??


どうやって書き込みの癖を把握しますか??


面白さは人によって大きく変わる以上不公平になるって言ったし、見やすさは喧嘩と関係ないって言ったよね。

で、論破は議論で言い負かされたことを指してるんだから読解力のある判定人がやれば判断に大きな差は出ないと思うけど。差が出るからこそ第一に人数が必要なわけだけど。

13
霧雨 2019/11/09 (土) 00:43:11

あくまで公平な判定法なんだから、

参加者からクレームが出た際に真摯に対応するだとか、クレームを適用するだとかはまさか入らないよな?

そもそもがクレームが出ないような判定を作るのが公平な判定法の大前提なんだから。

あとお前の意見も張ってみてくれ。あるある詐欺はやめてほしいからな

14
りおし 2019/11/09 (土) 01:03:55 56171@4471b

>どうやって組織票を排除しますか??

定足数ってご存知ですかー?判定人が多ければ多いほど組織票はかなり薄まる。つまり「可能な限り排除」が可能となるわけ。

>どうやって書き込みの癖を把握しますか??

類似する表現を調査する事である程度の把握は可能だしそれによってジャッジのバイアスがかかるでしょ。

>面白さは人によって大きく変わる以上不公平になるって言ったし、見やすさは喧嘩と関係ないって言ったよね。

公平さは善管注意義務を果たしていれば充分だし判定人が多ければ民意が反映されそれだけで公平さは担保されるし見やすくする努力も民意を得るという意味では公平さに資するものだし公平なジャッジを目標にしていれば参加者はそれに合わせた表現をする事も可能だし全く関係ないとはなりませんよ。

>読解力のある判定人がやれば

複数判定人を前提にするけど判定人が判定理由を示せばそれを参考にして他の判定人も判断ができるし人数が多くなれば判定に自信が無い人が出てきても仕方ないしそういう人は周りの意見を見てから判定してもいいし自信のある人は自分の意見を採用してもらおうと率先して判定するし健全な競合になるから公平さも保たれますね。

>あとお前の意見も張ってみてくれ。あるある詐欺はやめてほしいからな

まず基本的に定足数と表決数を決めますね。これは議事を決める常套手段です。国会でも株主総会でも採用されています。
定足数で判定人の数を決め、その中でいくらの得票で可決とすればいいんじゃないですか。通常は参加人数の過半数ですが組織票を排除するために三分の二や四分の三など増やしても良い。民意を充分に反映してますね。

15
霧雨 2019/11/09 (土) 01:08:47

>> 14

実現するかどうかは度外視してるのか?

16
霧雨 2019/11/09 (土) 01:15:11 修正

あと言っておくが複数判定人の場合、お互いの判定は見えない方がいいぞ。

前の人の判定を見てそれを参考にするって、悪くいえばバイアスがかかってるわけで
それによって左右されかねないから。

17
りおし 2019/11/09 (土) 01:39:40 56171@4471b

>> 15
実現できなくはないと思いますがね。例えば判定人資格を大会では参加者に限るとするとか。
>> 16
競合する判定理由を見て比べる事も出来るのでバイアスと言っても公平さは保たれますよ。つまり合議制と投票制が並存してるわけ。理由を書く判定人は自分が支持されるように努力するから判定内容も高度になるでしょ。

18
重力おにぎり 2019/11/09 (土) 07:58:58 f22ab@81bff

複数判定、固定隠し覆面喧嘩大会、参加者限定審判、10年くらい前に部落でやってたかな?

複数判定は組織票

参加者限定は強いヤツを初戦敗退させる票操作

覆面は覆面がオデコまでしか被れず薄々バレてる、いや隠すつもりすらない感じ

まあ。

この中で1番喧嘩も楽しめ且つ一発逆転狙えるのって覆面喧嘩じゃないかな?
判定員だけには正体を明かし参加しといてお互い最終レスで「お前◯◯だろ?」って言う
当たったら議論とか関係なくそいつの勝ち
ドローなら判定

これやろ

19
重力おにぎり 2019/11/09 (土) 08:09:14 f22ab@81bff

あと盛り上がるのは

2vs2喧嘩大会やで!
これはガチ!なるべく仲が悪いやつとペア組ませてワンレス交代で喧嘩させる!
そうすると普段仲が悪いヤツ同士で尻拭いしあう構図が出来上がり勝っても負けても「あれは俺様のおかげで勝てた」「お前みたいなザコとペアだったから負けた」とゆー揉め事があちこちで勃発し勝手に喧嘩しだす

あとは最弱決定戦
負け上がりで1番ザコを決める負け上がる程モチベーションが下がる地獄のレースな

20
重力おにぎり 2019/11/09 (土) 08:11:27 f22ab@81bff

こうやってみると部落管理人はどんだけ俺らおちょくっとったんやってなるな

21
霧雨 2019/11/09 (土) 14:21:24

れいわわわ わわわわわわわ わんだふる

22
霧雨 2019/11/09 (土) 16:34:35

>> 17
組織票を防ぐ一番の方法って結局、一人の信頼できる判定人を置くことなんじゃねーの?
中途半端に人数を増やしたり、参加者を判定人としたりしたらそれこそ組織票が生まれやすいのでは。
異なる価値観を持つ判定人を複数用意することが、組織票を防ぎつつ公平にするための策だと思うが。


それをやるんだったら最初から判定人がみんなで会議を開くのが一番いいんじゃないか?
判定人全員で話し合って一つの結論を出すのが一番公平だと思う。

23
りおし 2019/11/09 (土) 18:28:22 2d7ac@95702

絶対神なんてものがいれば成立するけどそんなのいないじゃん。中途半端がだめなら大勢集めればいいんじゃね。異なる~は判定人を多くしてもクリアできるものですね。
強い奴には公平なジャッジをするものとの信頼から複数の票数を与えるというのも有りかなあ。

24
霧雨 2019/11/09 (土) 18:41:35

>> 23
大勢って大体何人くらいの想定?
16人くらいは大勢になる?

25
白鳥 2019/11/09 (土) 18:55:42 8a71e@660a1

>> 23
母数が多くなれば多くなるほど、余計惨めな思いするだけだからやめとけって!
判定制度を疑う前に、自身の実力に目を向けろよマジで。

26
りおし 2019/11/09 (土) 20:05:30 2d7ac@95702

>> 24
大会を想定すると、まず判定投票に参加出来るであろう大会参加者は当然に入れていいんじゃない?大会参加者ならお互い対立してるから組織票になりにくいし。16人を参加可能人数として定足数は過半数とすると9人で、得票数を過半数とすると5人ですかね。つまり最低9人が投票して5票集めれば勝ち。重要な議題は3/4とか2/3とかになるのが通常だから勝ち進んだらそのようにしてもいいんじゃね。
>> 25

なんで惨めな思いになんの?お前が実際に惨めな思いをしたからそんな事言ってんの?弱いお前と一緒にしないでくれる?あと公平な判定方法について意見無いの?バッカデースマン?

27
霧雨 2019/11/09 (土) 21:41:03 >> 26

判定が五分五分に近い感じとなったら再試合?

28
霧雨 2019/11/09 (土) 21:48:06

りおしだから小馬鹿にしたい気持ちも分かるし俺も小馬鹿にしたくて仕方ないんだが今後の大会に活かせる余地もあるので茶化す奴らは去ってくれ。

ここはりおしだけではなく俺様のトピックでもあるのだからな。


野暮かもしれないけど、>> 5は公平ではなく平等と言うのではないでしょうか。

29
りおし 2019/11/09 (土) 22:05:18 56171@4471b

>> 27
それがちょっと面白い方法があってね。ハンターハンターでジンが提案したやつ。
例えば期日を定めて定足数得票数を定め、期日中に自由に投票できるようにし、期日経過後の集計で定足数又は得票数を満たさなかった場合はそのまま延長し、以後、要件が満たされるまで試合を同条件で継続するというもの。
16人で定足数2/3得票数2/3としたら最低ラインが定足数11人の得票数8人となる。これを例えば試合開始から24時間ごとを期日として24時間経過後の集計で各要件を満たせば試合終了で、満たさなければさらに24時間延長というもの。>> 1でhhと書いたのはハンターの略ですよ。

30
霧雨 2019/11/09 (土) 22:09:56 >> 29

そんなに考えてるのか。すごいね。
とりあえず次の主催者は任せたぞ!

俺は次は参加者として出たいからな!

いやあ、よかったよかった。俺の肩の荷がおりた!このまま俺の後釜が現れなかったらと思うとゾッとしたからな。
りおし(いともたやすくおこなわれるえげつないろんぱ)が主催者をやってくれるならもー安心だ!

…え、やらない??なんで!?

31
霧雨 2019/11/09 (土) 22:20:59

やっぱアレコレ考えててもキリがないから実践してみた方がいいと思うんだよねマジで
呼びかければ協力も得られやすい環境だと思うしな
俺ですら協力してもらえたんだからりおしならまあ大丈夫でしょ

もちろん参加者という立場に差し障りのない限りであれば俺も協力するがな

32
りおし 2019/11/09 (土) 22:26:27 56171@4bf38

おれ忙しいから主催まではやりませんよ・・・ルール考えたのは暇つぶし。定足数でいいじゃんと思ったらハンター思い出した。大統領制よりは民主的でしょ。
でも大会あんま盛り上がってないみたいだし定足数集まるかもびみょーないんしょー。記念参加みたいな人もいるだろうしなー。

34
霧雨 2019/11/09 (土) 22:29:15 修正 >> 32

りD4C(Dirty defeats Done Dirt Cheap)なら出来るさ!
自信を持って!!

これも喧嘩界を繁栄させるためだ!!

33
霧雨 2019/11/09 (土) 22:26:53

ちなみに 今回の大会の判定においては俺は公平さは保たれてると思うぞ

独断と偏見で判定することは俺が許可してるし、みんなそれをわかった上で参加しているだろうからな。

上様とかぱんちょーなどの貴重な人材が早々に消え去って二度と戻ってこない雰囲気なのは惜しいところだが…まあ勝負は時の運って言うしな、、

ただここで言う公平ってのはあくまで「判定の正当性」と捉えさせてもらってるのでアレコレ意見言ってるだけでね