新・カイロパーク攻略 Wiki 掲示板

Lobi 冒険キングダム島まとめ / 1061

1092 コメント
views
0 フォロー
1061
款冬華 2022/06/09 (木) 07:46:44

Chiki_chan24
2021/01/09
技の効果や使いみちについて私見混じりですがまとめました。

通報 ...
  • 1062
    款冬華 2022/06/09 (木) 07:47:01 >> 1061

    Chiki_chan24
    2021/01/09
    弓乱れ打ち・・・実は単体且つ単発攻撃。通常攻撃と変わらない罠。

    ○魔法Ⅰ〜Ⅴ・・・頭脳依存の範囲攻撃。
    Ⅰ〜Ⅴのレベルが上がるほど射程と消費MPと攻撃範囲が広くなる。

    半リフレクト、完全リフレクト・・・受けたダメージを半分or完全に反射する。
    完全リフレクトはワイロダンジョン(さいきょう)ぐらいでしか手に入らないので入手性が悪い。
    受けたダメージを反射する都合、弱いキャラや防御力の低いペットほど有用なスキル。
    未覚醒Dランクの住民でもMPを重視した装備とド根性をセットで付ければ超高レベルのモンスターも倒せる。

    ○連攻撃・・・複数回攻撃。
    基本的に1〜2発で倒せる敵が出るエリアでレベル上げをするので、2〜3連攻撃で十分。
    4連攻撃以上は無駄が多くなることがほとんどなので、街の防衛要員になっている戦闘職向き。

    カウンターアタック・・・攻撃を受けた場合反撃する。
    相手の攻撃を回避しても発動する。
    カイロの間で真価を発揮。
    https://web.lobi.co/game/bouken_kingdom/group/d3fa59748393795d8f7894315b80838fcba5511d/chat/639438557462700032

    うけながし・・・受けるダメージを半減させます。
    消費MPは後述の完全回避の半分なのでMP辺りの軽減率は同じ。
    ド根性で耐えているような状況では避けなければ意味が無いので、序盤に付けておく程度になるか。

    完全回避・・・相手からの攻撃をMPを使用して回避する。
    相手の器用さや自キャラの早さによらずMPを消費して回避ができる。
    レベル上げをする際には出来る限り付けておいたほうがいいスキル。

    回避UP・クリティカルUP・・・そのまま回避率やクリティカル率がアップする(未検証)。
    効果時間は時間経過と攻撃(被攻撃)回数。すぐに掛け直すことになるのでMP消費が結構激しい。
    前線のキャラには微妙かも。

    直線攻撃Ⅰ〜Ⅱ・・・自キャラ正面に3マスor5マス攻撃が出来ます。
    フィールドで効率良く使うにはモンスターをまとめる工夫が必要。

    範囲攻撃Ⅰ〜Ⅲ・・・範囲攻撃が出来る。バトルや混沌の岩を使用時のメイン火力。
    フィールド:自身の周囲1〜3マスにいる敵全員に範囲攻撃。
    バトル:1〜3列分攻撃が出来る。

  • 1063
    款冬華 2022/06/09 (木) 07:47:23 >> 1061

    Chiki_chan24
    2021/01/09
    多弾頭アロー・・・弓限定スキル。ターゲットの周囲1マスの範囲に3連攻撃をする。
    MP消費量も少なく非常にコスパがいい強力なスキル。
    ただし、入手経路がワイロダンジョン(やさしい)、バトルランク5〜7格上相手の景品、S弓矢使いの初期スキルと入手性が極めて悪い。
    下図のように自キャラの位置含め5マスに3連攻撃=最大15回分の攻撃が出せる。
     ◇
    自敵◇
     ◇

    小〜大回復・・・HPを回復出来るスキル。
    MP当たりの回復量は大が一番効率が良いが、1桁ダメージにも回復を使う為ロスが多くなる。
    ド根性があるならそもそも相手を攻撃して倒したほうが早いのでフィールドで使う価値は微妙。
    フィールドでは自身のみを回復でき、周囲のキャラの回復は出来ない。
    バトルでは自身”以外”を回復させることが出来る。

    復活50%、復活100%・・・バトルやボス戦でやられたキャラを復活させる。
    フィールドでは発動せず、バトル、ボス戦専用スキル。

    農作業・・・草刈り、採集する際に出る数字が倍になるので、採集速度が上がる。
    荒地案内の整地の値にも影響する模様。
    低ランクのキャラもある程度採集のパラメーターが上がるので後半ほど使う場面が少なくなる。

    建築工事・・・一度に建築出来る上限を無視して建築工事をする。
    たくさんの住人に装備させると建築速度が大幅に上がる。

    盗む・・・敵を攻撃した際にドロップするアイテムを盗む・・・らしい。
    盗むが発動しても確実にドロップするわけでもなく、アイテム倉庫に直接入ったりもしない。現状効果は不明。

    調理・・・付けていなくても調理をするため効果不明。

    運搬・・・物を運ぶ際に移動速度が落ちない。
    荷車の役目を与える際に付けておくと効率アップ。
    長らく運搬スキル持ちは遠くまで取りに行くという説が有ったが、どうやら関係なさそう。

    研究Ⅰ〜Ⅴ・・・研究に必須。
    研究者以外の職業でもこのスキルさえつければ研究することが出来るようになる。

    酪農・・・動物の餌から出た「鶏、ぶた、牛」を牧場に運び、食糧に変えられる。
    少人数では効果が薄いので出来るだけ大人数で運用することを推奨。

    宝箱解析・・・拾ってきた宝箱や袋を解析するのに必須。
    宝箱を解析する際、高ランクのキャラほど解析速度が早くなる傾向有。
    Sランクのキャラは一瞬で解析を完了してくれる。

  • 1064
    款冬華 2022/06/09 (木) 07:47:54 >> 1061

    Chiki_chan24
    2021/01/09
    工作Ⅰ〜Ⅴ・・・武器、防具、技屋等々で制作時間を短縮させられる。
    銅貨稼ぎには必須なので出来るだけ高ランクの技をセットすることをおすすめ。

    建築すぐ完了・・・MPを消費し建築工事をする際に一瞬で建築を完了させる。
    建築工事スキルと同時に装備させ、大人数で運用するとさらに効率アップ。

    工房すぐ完了・・・建築すぐ完了と同様にMPを消費して商品を一瞬で完成させる。
    銅貨稼ぎの効率を求めるなら必須スキル。

    瞬間移動・・・MPを消費して目的の地点まで一瞬で移動します。
    遠くへ行くことが多いキャラや荷車要員に付けておけば効果が分かりやすい。
    未覚醒のキャラでMP自動回復もセットしておくとガンガン使用してくれる。

    草むしりすぐ完了・・・採集が一瞬で完了します。
    存在意義がよく分からない。1回以上掘ること自体稀。

    宝箱解析すぐ完了・・・MPを消費して宝箱解析を一瞬で完了させます。
    伝説の洞窟から出る宝箱を少しでも早く鑑定したいなら付けておくと良いかも知れない。
    Sランクキャラならほぼ不要です。

    移動スピードUP・・・若干移動速度がアップします。
    全力ダッシュに比べて効果は微妙。内政要員のスロットが余っていれば付ける程度でOK。

    全力ダッシュ・・・移動速度が大幅にアップします。
    神スキルその1。
    全ての行動速度が上がり全ての効率がアップするので戦闘要員でも内政要員でも付けるべき。

    鉱山・・・発掘鉱石、発掘魔石を使用する際に必須。
    鉱山に行かせるキャラは同時に研究所に所属させることが出来るため、研究しながら採掘させることが出来たりする。

    派遣範囲拡大Ⅰ、Ⅱ・・・派遣時の範囲を広くする。
    派遣範囲が広すぎると荒らしてほしくない場所を掘ってしまったりと広いことが裏目に出ることもあるため注意。

    雲攻撃拡大・・・雲払いの範囲が広がります。
    ウィザードや海賊等元々範囲が広いキャラに付けると驚くほど雲を払うことが出来る。

    経験値アップⅠ〜Ⅲ・・・敵を倒した際の取得経験値と”全体アイテム”使用時の取得経験値が増えまる。
    それぞれ1.25倍、1.5倍、1.75倍で重複し、全て装備すれば2.5倍になる。

    派遣費用減Ⅰ、Ⅱ・・・派遣時のエナジーがそれぞれ5、10減少する。
    掘りながらレベル上げする場合や週間討伐であちこち派遣するなら付けておくと幸せになれる。

  • 1065
    款冬華 2022/06/09 (木) 07:48:06 >> 1061

    Chiki_chan24
    2021/01/09
    HP、MP、元気自動回復・・・移動しているときに回復する。
    回復量が5ととても少なく固定なので高レベルキャラには微妙。
    逆に低レベルのキャラは消費MPが少ないので回復量5でも十分回復出来るので瞬間移動をや○○すぐ完了をガンガン使える。

    施設HP、MP、元気回復UP・・・施設を利用した際、20%程度回復量アップ。
    あまり使い道がない。
    施設HP回復UPを付けて病院等を利用した場合、HPが満タンになった段階で回復が終わってしまい、MPが完全回復しないまま出撃してしまうことがある。

    ド根性・・・MPがある限り気絶しない。
    神スキルその2。
    レベル上げはもちろん、低レベルキャラにMP重視装備と半リフレクトをセットで持たせればどんな強い敵でも相打ち程度に持ち込める。
    開発が遅めなことと、若干高めな値段がネック。
    付けておけば腐ることがない。
    バトルやボス戦では発動不可なので注意。

    ○系武器克服・・・装備不可、苦手な武器や盾をペナルティ無しで装備出来るようになる。

    ステルス・・・雲を払った時に敵が出ない。
    前向きな使い道がなく不要と言える。

    勘の良さ・・・地面を掘った際に敵を出現させないときがあります。
    荒地案内+遠征小屋を使う場合等、敵の出現が邪魔になったりする時に使うと良いかも。

    逃げ腰・・・宝箱や袋の回収、荷車での運搬時に敵に反応しなくなる。
    内政向けの低ランクキャラには付けておきたい。
    尚、収集品(魚、動物等)の回収時には効かないので注意。

    戦い好き・・・派遣時に限らず宝箱等の回収をしなくなる。
    レベル上げをする際には出来るだけ付けておきたい。
    タウンホールにいる住人に付けると宝箱等の回収をしなくなるのでずーっと街にいるor外に出っぱなしに出来る。

    とんぼ返り・・・派遣範囲を一周すると自動的に帰還する。
    派遣先の自然を出来るだけ維持したい場合に役立つ。
    変わった使い方として、老師は派遣範囲が1マスしか無いので、とんぼ返りをつければ自然破壊を極力少なくしながら水上の宝箱を回収出来たりする。

    補助専念・・・満月の襲撃時に戦闘しなくなる。
    襲撃時に弱いキャラがやられて戦闘キャラが敵そっちのけで救助に向かってしまうことを防ぐことが出来る。
    戦闘に参加させたくないキャラに配っておけば効率よく襲撃に対応出来るようになる。

  • 1066
    款冬華 2022/06/09 (木) 07:48:17 >> 1061

    Chiki_chan24
    2021/01/09
    整地活動・・・救助、畑造林所等での資源回収以外をしなくなる。
    外に落ちている資源の回収、卵、宝等の回収をせず、建築工事や設備利用もしなくなる。
    ほとんどニート状態になるので、外に行かせないようにできる。

    一番乗り、勇猛果敢、後方支援・・・バトルでの並び順が変わる。フィールドでは効果なし。

    工作好きⅠ、Ⅱ・・・店舗での商品作りをする時間が伸びる。店舗運用には必須。

    おしゃべりⅠ〜Ⅲ・・・同居人との親密度がとても上がりやすくなる。
    神スキルその3。
    端末の性能次第な部分もあるが、おしゃべりⅢを付けていれば1時間掛からず親密度を100上昇させることが可能。

    アーマーブレイクⅠ〜Ⅳ・・・相手の防御力を下げる。
    効果範囲は範囲攻撃と同じ。
    モンスターはそもそも防御力が低いので効果はあまり期待できない。
    素直にMP消費も同じ程度の範囲攻撃Ⅲを打ったほうが良い場面が多い。
    低レベルのキャラを3200に突っ込ませる際に付けておくと効果を体感出来るが、かなり限定的。

    眠り呪文Ⅰ〜Ⅲ・・・範囲内の敵を眠らせる。
    効果範囲は範囲攻撃と同じ。
    眠らせることで1発は先制攻撃を当てられるため、岩でレベリング中の被弾数を下げることが可能。一応体感出来る程度には効果がある。

    遊撃Ⅰ〜Ⅲ・・・所属しているタウンホールの周囲10〜30マスを自動的に掘ってくれる。
    タウンホールの位置を調整すると週間討伐で大活躍出来る。
    放置時間次第とはいえ、10〜20人ぐらいに遊撃を付けてただただ放置しているだけで勝手にソロクリア出来るぐらい稼いでくれたりする。
    自然は全て刈り取られる。

    動物捕獲・・・動物園に展示する動物を捕獲することが出来るようになる。
    研究と同様に獣使い以外に付けてもOK。

    美術Ⅰ〜Ⅴ・・・工作Ⅰ〜Ⅴと同様。アトリエの芸術家限定。

    クリティカルUP改・・・クリティカルUPよりクリティカルが出やすい。(未検証)
    入手方法は王の子の初期スキルのみ。

    6連攻撃・・・スキル名通り6回攻撃する。
    入手方法はB級王の子。6連攻撃を初期スキルで所持。

    7連攻撃・・・スキル名通り7回攻撃する。
    入手方法は恐らくA以上の王の子が初期から持っている。Aでもいいとは言え絶対にS王の子にすべき。

  • 1067
    款冬華 2022/06/09 (木) 07:48:27 >> 1061

    Chiki_chan24
    2021/01/09
    おすすめ技構成

    戦闘職(レベル上げver)
    1.全力ダッシュ
    2.ド根性
    3.完全回避
    4.範囲攻撃Ⅲorタ弾頭アロー(雲払いの場合は2〜3連攻撃)
    5.経験値UPⅠ
    6.経験値UPⅡ
    7.経験値UPⅢ
    8.○○苦手克服(苦手無ければ派遣費用減)
    9.戦い好き

    全力ダッシュ、ド根性、完全回避はマスト。
    戦い好きも出来るだけ付けておくほうがいい。
    生産職、苦手が多い職を上げる際は経験値Ⅰを外すか苦手のまま運用するかはどっちもどっちなので好みでOK。

    戦闘職(5~10回程度覚醒した強めの防衛要員)
    1.全力ダッシュ
    2.ド根性
    3.完全回避
    4.タ弾頭アローor3〜5連攻撃(敵が多いなら範囲攻撃)
    5.戦い好きor整地活動(内政兼ねる場合はなくてもOK)
    後はお好みで。

    上記から経験値UPを外した形になる。
    襲撃対応させるなら範囲攻撃よりは単体攻撃スキルのほうがコスパがいい。
    街作り重視で建築をよくするなら建築工事を付け、宝箱解析をガンガンやるならば宝箱解析を付ける等自身の街で必要なスキルを付けておく。

    戦闘職(未覚醒や低ランク防衛要員)
    1.全力ダッシュ
    2.ド根性
    3.半リフレクト
    4.戦い好き(内政兼ねる場合はなくてもOK)
    後はお好みで。装備はMPが上がる装備を中心に固める。

    キラキラの排除をするなら戦い好き、逃げ腰は無しで、拾いに行くついでに出会った敵を反射で倒させる。
    襲撃対応のために補助専念を付けないでおけば時間稼ぎ&1匹ぐらいは倒してくれる。
    回収に専念させるなら下記非戦闘職と同じ扱いでもOK。

  • 1068
    款冬華 2022/06/09 (木) 07:48:52 >> 1061

    Chiki_chan24
    2021/01/09
    非戦闘職
    1.全力ダッシュ
    2.ド根性
    3.補助専念
    4.逃げ腰
    5.MP自動回復(瞬間移動、○○すぐ完了無しなら不要)
    6.瞬間移動
    7.建築工事or宝箱解析
    8.建築or宝箱解析すぐ完了
    9.お好みで

    特に戦わせる理由がないので、補助専念と逃げ腰を付けておく。
    補助専念を付ければ襲撃の対応をしなくなるので戦闘職が倒れた非戦闘職を回収するロスがなくなる。
    壊された建築物を襲撃中でも建築してくれるのでより時間が稼げる。
    瞬間移動や〇〇すぐ完了があるならMP自動回復を付けておけば効率UP。
    未覚醒キャラであればMP自動回復で瞬間移動等がガンガン使えるので中途半端に覚醒したキャラよりも仕事が出来る。
    後は建築か宝箱解析系のどちらかを付けておく感じで問題無し。

    店舗要員
    1.全力ダッシュ
    2.工作Ⅴ(アトリエは美術)
    3.工作好きⅡ(アトリエには効果なし?)
    4.工房すぐ完了
    5.MP自動回復
    6.補助専念
    7.杖系武器克服(苦手で無ければ無くてOK)
    8.戦い好きor整地活動
    9.お好みで

    工作、工作好き、工房すぐ完了は必ずセットで装備。
    工作好きⅡがあれば朝から晩まで製作しているので戦い好きも補助専念も絶対に必要なわけではない。
    あれば付けておこう程度でOK。
    未覚醒のキャラならばMP自動回復があると工房すぐ完了分のMPは確保可能。
    高ランクのキャラは回復手段が乏しいので敢えて低ランクのほうが生産速度が上がる。

  • 1069
    款冬華 2022/06/09 (木) 07:49:04 >> 1061

    Chiki_chan24
    2021/01/09
    ざっくりした紹介です。

  • 1070
    款冬華 2022/06/09 (木) 07:49:30 >> 1061

    Chiki_chan24
    2021/01/09
    とりあえず全力ダッシュ、ド根性、おしゃべりがプレイしていて一番体感出来るスキルかと思います。
    皆様の参考になれば幸いです。