IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

漁師の対策

10 コメント
views
0 フォロー
名無しの探偵
作成: 2021/06/27 (日) 13:32:31
通報 ...
1
名無しの探偵 2021/07/04 (日) 22:43:24 7507c@2448a

既出だったら申し訳ないがロッカーに入っていると湿気がたまらないっぽい

2
名無しの探偵 2021/07/05 (月) 09:27:42 05a29@8cb87

>> 1
湿気が溜まらないってレベルじゃなくて、ロッカーに入る判定が発生した瞬間に湿気ゲージがリセットされてる……?
だからどうしたってレベルの実戦向きじゃない小ネタではあるけど

3
名無しの探偵 2021/08/01 (日) 08:01:45 fae82@2a3b6 >> 2

限定的ではあるけど、
・興奮が残っているもしくは裏向きを既に使用していて興奮以外の特質で
・通電前にグレイスが湿気でのダウンを狙ってる時に
追われてるサバイバーがロッカーにはいって、ロッカーキャッチしたところをオフェンスのタックルや信号銃みたいなスタン時間が長い風船救助が可能なキャラクターに救助してもらって、そのスタン中に通電…って手もなくはないかも?
低ランならともかく、高ランク帯だと上手く対処されそうだけど

4
名無しの探偵 2021/08/01 (日) 08:03:05 fae82@2a3b6 >> 2

ごめん最初の文は「興奮が残っている」じゃなく「興奮が残ってない(使用したばっかりとかでクールタイムがしばらく来ない状態)」

5
名無しの探偵 2021/09/24 (金) 01:44:48 d26d6@a13c8 >> 2

28でタゲチェンとか巻き込みされた時とか?
戻ってきたら大事だが

6
名無しの探偵 2021/10/19 (火) 13:37:35 25170@558e8

地下吊りを避けるために地下の位置を共有すること。地下吊り救助になりそうな時は早めに近づき、淵が完成する前にたどり着けるように。VCを繋いでいる時に湿気ゲージが満タンになりそうな時はチェイス担当以外が注意喚起すること。通電を複数人でゴリ押す時も湿気ゲージに注意しないと一気に盤面が崩れる恐れもある。

7
名無しの探偵 2023/11/07 (火) 15:34:22 e2835@76b09

ハンター紹介のコメント欄には対策が容易と書いてあるのに、このページに対策らしい対策が書いてないのはなぜ?「このハンターはこうなるから危険」と書いてある項目ばかりで、それを回避する記述があんまりない。

9
名無しの探偵 2023/11/08 (水) 16:53:15 21c29@c9d21 >> 7

最低限は書いてあるのと
折りたたみで詳しく書いたら前のがわかりやすいだの長いだの怒られるし…

10
名無しの探偵 2023/11/09 (木) 22:29:51 49015@d1ea3 >> 9

細かい文の修正以外は大抵コメ欄で何言われるか分かったもんじゃないからね…ハハ…

8
名無しの探偵 2023/11/08 (水) 16:39:53 2553f@cc3d6

グレイスに椅子前の読み合いをするのは圧倒的グレイス有利の読み合いになるから、よっぽどのことがない限りしない方がいい。フェイントとかせず一発救助がなんやかんや安定だと思う
傭兵ならアイテム使えば椅子前までは安定でいけることが多いし、恐怖もらっても救助はできるから(傭兵バンなら・・頑張って・・)

あと、通電前の話だけど、存在感が貯まったグレイスが地下救助はグレイス側がミスしない限り厳しいから、基本的に救助職が無理そうな感じだったら通電させてしまうのもあり。アナウンスだけ注意して通電後隠密してる救助職が速攻ダウンだけしないようにしたいね