ピュグマリオーン掲示板

7月13日第1回卒業研究中間発表③へのリスポンス

15 コメント
views
0 フォロー

7月13日第1回卒業研究中間発表③へのリスポンスを自由に書いてください。

Mickey
作成: 2020/07/13 (月) 09:19:52
通報 ...
1

ゼミお疲れ様でした!
発表者のみんなもおつかれさまです!!
中間発表も後半になり、発表内容が充実していて聴いていて楽しかったです。それと同時にたくさんのことを学べたと思います。今回のみんなの中間発表で学んだことは、末廣先生もおっしゃっていましたが、一般論になってしまわないように気をつけることと、焦点を広げすぎないように論じることだと思いました。分析が進んでいくにつれて、議論したいことがぼやけてしまうことがあるので、自分も注意しなければと思います。また、ちさほが言っていたように、自分のなかで意見がまとまらないと相手にも伝わらないというのは、その通りだなと感じたので、読み手に伝わる文章を書くために自分のなかでしっかり軸を作らなければならないと改めて感じました。
発表が後半になるにつれてプレッシャーがあるかもしれないですが、次回発表の人は準備頑張ってください!

2

ゼミお疲れ様でした。発表だった人もお疲れ様です。
3回目の中間発表ということもあり、章立ての流れができている人が多いと感じました。特にちさほの発表では、まず内容の充実さに驚きました。根拠を並べるだけでなく、自分がどうやって議論していきたいかまで詳しく書かれていて、方向性が定まっていると感じました。さらにみずきの発表では、シリーズものにおける男性中心主義からの脱却や多様性など、自分の論文と似ている部分があったので、参考にしたいです。言葉遣いの微妙なニュアンスの違いが読者に与える影響は大きいと感じたので、言葉選びにも注意したいと思います。来週はいよいよ自分が発表する番になってしまいました。しっかりと準備をして臨みたいと思います。次回もよろしくお願いします。

3

おつかれさまです!
今日 発表だった人 発表おつかれさまでした!
今回5人の発表を聞いていて、みんな自分の卒論の売りがあっていいなぁと思いました。まだ、論旨文や章立ても試行錯誤している途中だと思うので、その売りを活かすのに苦戦はしていると思いますが、売りがあるのとないのとでは、卒論の迫力が変わってくると思います。
私はまだ、論旨文も章立ても決められていませんが、突破口は見えてきているので、来週の発表までにたどり着きたいです。そして、その時には、自分の卒論の売りはここだ!と示せるようになりたいです。
次回のゼミで前期も終わると思うと本当に早いです。夏休みは定期的な個人相談がないので、夏休みに入る前に自分一人でもどんどん進められるように章立ての流れを完璧にしたいです!
私はまだみんなの卒論で取り上げる作品を観切れていないので、夏休み中には全部の作品を見ておきたいと思います!
来週もがんばりましょう!

4

ゼミお疲れ様でした。
今回は自分が発表の番だったのでとても緊張しました。「発表」という形で改めて文章を読むと、一文が長く分かりづらい部分が多いなと感じました。先生からもご指摘を頂きましたが、第1.2章はタイトルが決まっていないものが多く、最終的に各章の中で何をゴールにして論じたいのかが定まっていないことを改めて痛感しました。第3章に至るまでに、何を論じていきたいのかを明確にしていきたいです。また、今回も他のメンバーの発表から学ぶことが多くありました。特にみずきの発表では、男性中心主義からの脱却など関連する議論を幅広く触れていたので参考にしていきたいと思いました。今回の自分の発表では、画像分析に偏った議論になってしまったので、工夫していきたいです。
内容がまだまだ定まっていないところが多く、課題も沢山あるのでこれからも気を抜かずに取り組んでいきたいです。次回の発表の人も頑張ってください!!

5

ゼミお疲れ様でした。
今回やっと自分の分の発表を終えることができて、(まだまだ改善点だらけですが)一先ず安心しました。
示唆という言葉が論文的には弱くて向かないことや、問題と主張がずれてしまっていたり、固定概念ではなく固定観念というように先生からのご指摘がなければ気づけなかったことがたくさんあったので治していきます。
また、論文の大事なところともいえる第3章の落とし所が決まっておらず、今のままだと全体的に弱い感じになっているので自分なりに考えてみます。そして、そろそろ箇条書きから節に書き方を変えなければならないと感じたのでそこも考えます。治すところが多すぎて落ち込みそうにもなりますが、少しずつ進歩はしていると思うのでこのまま頑張りたいと思います。

6

ゼミお疲れさまでした。
今回も、他のメンバーの発表に対する添削によって自分も気をつけなければならない点が明確になりました。ちさほの章立てにもあるように、第3章で論じる内容が主張と強く関連づけることが大切だと感じました。私は言いたいことがいい言葉でまとまらず、ぼんやりしているので強い主張になるように工夫したいです。みずきが扱う『オーシャンズ8』は直前に金曜ロードショーでやっていたのもあって記憶に新しかったので、何を議論したいかが想像しやすかったです。みずきとは同じグループでもあるので、一緒に頑張っていきたいと思います。今回発表者のみなさん、お疲れさまでした!次回は中間発表の最終回ということで大変だと思いますが、準備頑張ってください!!

7

ゼミお疲れ様でした!
発表だったメンバーもお疲れ様でした!
発表も半分終わったということで、みんな論旨文や章立てを細かく書いていて、改めて自分の進み具合が遅いなと痛感しました。
その中で自分にも当てはまるような気をつける点がいくつかありました。まずは言葉の意味の強さです。同じような意味で捉えていても、意味の強弱が卒論の中では大切になっていくと思うので、曖昧な言葉は使わないように注意していきたいと思います。それから、第3章の内容が薄くなってしまうことも気をつけなければいけないと感じました。3章構成にしているメンバーが多いと思うのですが、自分も含めて第3章の内容が弱いと指摘されていたので、他の章とのバランスも考えて読み応えのある卒論を書けるように頑張っていきたいです。
来週はいよいよ最後の中間発表なので、発表する方たちは頑張ってください!

8

ゼミお疲れ様でした。
今回は発表の担当でした。末廣先生、講評ありがとうございました。
改めて声に出して読んでみると、まだまだ分析ができていないところや、考えがまとまってない部分ばかりだと実感しました。各章各節のタイトルがふんわりとしているのも、まだそれぞれの着地点が全然決まっていないためだと思いました。さらに、卒論のタイトルも入っている「ポスト・スウィンギング・ロンドン」のキーワードを活かし切れていないので、私にしかできない議論を発展させることを目標にこれからの研究を続けたいです。
前期分の個人相談も残り少なく、予約を入れている分の日を無駄にしないようにしたいです。来週分の発表担当の方たちは最終日ということもあり、プレッシャーなどもあるかと思いますが、頑張ってください!

9

ゼミお疲れ様でした!
今回発表でしたが、まだ自分の考えがまとまってない部分が多いなと改めて感じました。まず私の論旨文は自分の伝えたいことがまだ具体的にできてなく、今回はとりあえずシンプルな主張にしたのですが、自分でも今のままだと納得できていないので、伝統的なジェンダー・ロールの刷新から何が言えるかをもっとつめて私らしさのある主張になるように工夫したいと思います。章立ても男性中心主義やジェンダー・ロールの刷新とうまく絡められてなかったのですが、どちらも議論の中で大事なものなので、各章のゴールが明確になるようにもう一度考え直したいと思います。色々と苦戦して進められていませんが、夏休み前には論旨文や章立てを固められるように頑張ろうと思います。
他のメンバーから学ぶことが多いので、来週の中間発表も楽しみです。来週発表の人も準備頑張ってください!

10

ゼミお疲れ様でした!
今回は自分の発表でしたが、改善点をたくさんみつけることができました。私は第2章と第3章がうまくまとまっていない状態で発表に望んでしまったのでやはりまだまだだと痛感させられました。先生にもご指摘頂いた通り論点がズレてしまっているのでもう一度考え直したいです。自分の伝えたいことをもう一度整理し直そうと思います。夏休み前までに第2章と第3章のだいたいまとめられるように頑張りたいです。
いよいよ次週で最後なので皆の発表を見てたくさん吸収したいと思います。来週の皆さんは頑張ってください!

11

お疲れ様でした!!
中間発表も半分まできたということで、みんな章立てや論旨文を細かく書いている人が多いなと感じました。論旨文の主張にまだ悩んでる人や定まっていないひとが多いなと思い、自分も含めみんなそこで悩んでいるのだなと思いました。来週は自分の発表の番なのでとても緊張します。前期も残り少ないですが、章立てをはっきりとさせて流れが想像できるようなところまで持っていきたいと思います。
他のメンバーから学ぶことは多いですが、最後の週の発表はハードルが高くなってきているので不安です。笑
来週もよろしくお願いします!

12
辰巳 昂太郎 2020/07/16 (木) 09:08:36

お疲れ様でした。
皆さんの発表を聞いて、まず僕が思ったことは、論文のある程度の方向とそれぞれの章で何を述べたいのかが定まってきている人が多くいることがわかりました。僕は章立てがほとんど決まっていないのでなんとか遅れを取り戻したいと思います。
それから第3章の内容が弱くなってしまわないように気をつけようと思いました。3章構成で論じるつもりなので、それぞれの章のバランスを見つつ書いていきたいと思います。
次回のゼミナールで、前期の授業が終わってしまうことを知り、早いなあと思う気持ちとあと半年しかないという焦りを感じました。先生が仰っていたように、夏休みまでにある程度の目標を定め、研究を進めてから、夏休みの中間発表を迎えたいと思います。

13

ゼミお疲れ様でした!
投稿が遅くなり、すみません。
今回の発表者の皆さん、お疲れ様でした。
章のタイトルや節分けまで進んでいる人たちが多く、まだ論旨文が決まらず、章の根拠が見つからないで悩んでいる自分は相当危機感を持たないといけないなと思いました。
また、ちさほの卒論のように第3章を先にしっかり固めておくことが重要だと分かったので、私もまずは第3章の内容を固めてから、第1、2章をまとめていきたいと思いました。夏合宿までの個人相談のチャンスも残り少ないので、出遅れを取り戻して少しでも進めていきたいです。
来週発表者の人たち頑張ってください!

14

ゼミお疲れ様でした。
章立てが固まってきているだけではなく、議論できる内容が多く作られている人が多く、一般的な議論から抜けられていない自分にとっては焦りを感じました。論旨文でまだ悩んでる人も多く、私自身も個性的な主張を打ち出せていないのが悩みですが、それだけ重要な部分だと思うのでしっかりと分析、考えて、論旨や自分が重点を置きたい3章に繋げていけるように繋がりと構成に注意して、引き続きやっていきたいと思います。
発表した皆さんお疲れ様でした。

15

ゼミお疲れ様でした。それと投稿が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
今回も発表車の皆さんお疲れ様でした。
やっぱり独自の考察を立てることは非常に難しいことであることを実感しました。どうしても一般論になってしまいがちであることか私だけでなくみんなも同じように悩んでいることに少し安心してしまいましたが、何か私ならではの考察ができるように頑張りたいともより一層思いました。
もう前期の授業も終わろうとしており、こんなあつさりとした最後の大学生活でとても悲しいです。みんなに会いたいです。