本日のゼミナールへのリスポンスを書いてください。
ゼミお疲れ様でした。 今日は中間発表の第一回目で、私は聞く側だったのでどんな感じかなと様子見のつもりで受けていました。 一発目からまいちんの誰よりも進んでいる発表で凄く圧倒されましたし、1人目だったけど凄いんだろうなというのはすぐにわかりました。私はまだまだ形にもなっていないので、来週までに仕上がるかがとてつもなく心配です。 基本的には、3章立てにするべきなのかと思っていましたが、書き出してみて内容が足りないと感じたら今回は2章に絞るのも手だなと感じました。とは言っていますが、まだこのラインにも立っていないので早急に準備を進めたいと思います。
ゼミお疲れ様でした! 今日は、第一回中間発表でした。一人一人の発表において、細かな点まで内容や方向性が定まっており、参考にしていきたいなと思うと同時に自分はここまで辿りたけるのだろうか、、と焦りも感じました。章立てにおいて「どのようにして目的地(主張)に行けるのかがわかるような地図」となっていることが大切であると、先生がおっしゃっており、本当にその通りだと思いました。読み手が次の項目もどんどん読みたくなる章立てにするためには、しっかりと書き手が道順を示していくことを意識していくべきたと改めて思いました。特にまいちんの章立ては、【主張】について論じる第三章に至るまでに道順を示す内容が詰まっているなと思ったので、見習っていきたいと思いました。 自分の中間発表は二週間後とはいえ、産みの苦しみから抜け出せない状況であるので、しっかりと向き合いなんとか形にした状態で中間発表を迎えたいと思っています。 次回もよろしくお願いします。
お疲れ様でした。 中間発表第一回目でしたが、はじめのまいちんの発表を聞いて、自分はまだまだ足元にも及んでいなくてとても焦りました。まだ、発表できる時点にいないので今日の発表を見習いたいと思います。 論旨文、章立てだけでなく、もっと細かいところまで考えていかなければいけないなと思いました。 卒論に関してはみんな悩んでいることだと思うので、会って意見交換ができないのが残念ですが自分の発表までに少しでも方向性を固められたら良いなと思いました。
ゼミお疲れ様でした! 第1回中間発表の第1回目だったので、しどろもどろな状態になってしまいましたが、無事に終わり良かったです。ほかの発表者のみんなも、本当にお疲れ様です! 末廣先生にコメントをいただいたように、自分の資料はまだ、第1章から第3章までが流れになっておらず、離島として存在している状態なので、橋渡しをして繋がるようにしていきたいです。また、スクショは大量ですが、映像分析がちゃんとできてないのでしっかり分析していきたいと思います。 今回の中間発表の資料を作る上で、吉田陽先輩の資料は大変役に立ちました。卒論解題をしている時から、発想力だったり読者を惹きつけるような構成が、すごいなあと感じましたが、今回またそれを再確認しました。この時期から、ほとんどの構成が決まっていたのだと思うと圧倒されます。 これから中間発表がある人は、準備が大変だと思いますが頑張ってください。私はもう解放されてしまったので、余裕こいてる場合じゃないですが、いつでも相談に乗ります笑
お疲れ様でした! 第1回中間発表で、自分はまだまだ発表できるレベルではないと実感しました。論旨文と各章立てを考えながら、内容がまだまだ薄いと思いつつも進めてしまっていたので、もう一度今の章立てを踏まえて新しく論旨文を考えようと思います。 それでもまだ章立てに一貫性が見られないので、論旨文を考え、各章の繋がりもスムーズに行く内容にしたいです。 そのためには、作品をもう一度見直して、自分なりの解釈の軸を見つけようと思います。
ゼミお疲れ様でした! そして、末廣先生コメントしていただきありがとうございました。 最初のまいちんの発表を聞いて、ぼくはこの後に発表したくないと思ってしまうほど圧倒的な完成度だったと思います… 今回の中間発表では論旨文であったり、章立てをまとめてみて、いかに自分の卒論が進んでいないかというのを改めて痛感しました。資料の中ではほとんどが映画に関することを述べているだけで、自分の意見がまったく反映されていなかったことや、各章をうまくつなげられずそれぞれの章が点の状態にあるなど、修正するところしかなないのが丸わかりでした。論旨文もやはり抽象的にしか述べることができていないので、全てを一から考え直していかなければいけないと思います。ただ、この中間発表で自分の進捗状況が見られたので、今回の反省をしっかり活かして、少しでもまいちんに近づいていければと思います。
ゼミお疲れ様でした。 第1回中間発表の1発目ということで、まだ時期も早いため、【問題提起】と【主張】に確信が持てない状態で発表に臨んだメンバーもいるかと思います。しかし、パラグラフ・ライティング・レポートの講評や個人相談で学んだ内容など、現時点で自分が持っている知識を最大限に生かして資料を作成した、ということが伝わってきました。発表者の4人は本当にお疲れ様でした!私は月曜日に個人相談をお願いすることが多いため、他のメンバーの進捗状況を確認することができず、まいちんの中間発表の仕上がりには驚きました、、!このまま負けるわけにはいかないので、『アナと雪の女王』の意見交換会を実施したいと思います。笑 今後はなるべくオブザーバーとしても個人相談に参加し、メンバーの相談にも乗れるようにしたいと思います。次回発表者のみなさんは、準備頑張ってください、、!
ゼミお疲れ様でした。 第一回目の発表者である、まいちん、まこ、まさき、りんか、発表お疲れ様でした! 今回は聴くだけでしたが、とくにまいちんの進み具合から自分の進捗に焦りを感じました。さらに、りんかの発表からは、関連作に触れながら論じる、という点で私の卒論に似ていると感じているので、参考にしたいと思いました。関連作を挙げながら書こうとすると、すぐに論点がずれてしまいがちなので、しっかり筋道を立てて、今はまだ点と点の状態を線に繋げられるようにしたいです。
お疲れ様でした! そして発表したみなさんお疲れ様でした!!!みんなの発表を見て、私はまだまだ全然進みが遅いんだということを痛感しました。特にまいちんの発表は既に方向性もしっかりしていてスクリーンショットもたくさん決まっていたので焦りを感じました、、、私はまだ章立てもしっかり決まっていない段階なので自分の発表までにきちんと進めたいです。みんなの発表を見ることでいい刺激を受けることが出来ました。 発表これからのみんな頑張りましょ〜!
ゼミお疲れ様でした。 今回は第一回中間発表だったため、発表者の論旨文や章立ての進み具合を知ることができました。私は卒論で書きたいことの言語化がまだまだ途中で、各章のタイトルも決まってないのでみんなにわかりやすく説明できるようにしたいと思いました。みんなが考え抜いた論旨文や章立てを参考に、自分の論文もより分かりやすいものにしたいという気持ちが強くなりました。私の発表は来週なので、まいちんやまさきのようにスクリーン・ショットを入れるところまで進んだ発表になるように準備していきたいです。最近は就活との両立が大変だと感じているので、適度に息抜きしつつ頑張っていきたいと思います。
第一回目の中間発表おつかれさまでした。 章立てと明確な主張が決まっていなかった自分にとって、1回目の発表のみんなとの進捗の差に焦りを感じましたが、参考にさせてもらいながら中間発表に臨みたいと思います。まいちんの発表ではかなり具体的な部分まで掘り下げており正直驚きました。まいちんに追いつけるように説得力があり、引きつけるような論文が書けるよう引き続きやっていきたいと思います。
ゼミお疲れさまでした。 第一回目の中間発表で、とくにまいちんのダントツで進んでいる発表を聞いて、自分との進み具合の差に非常に焦りを感じました。自分はまだ章立てすら決まっておらず、来週までに完成させられるかどうか本当に心配ですが、できるだけ進めてなんとか発表できる形までには仕上げられるようにしたいと思います。本当に自分が主張としたいものと論旨文を考え直して、引き続き中間発表に向けての準備を頑張りたいです。
ゼミお疲れ様でした! 今回は、第一回中間発表の発表者でした。 中間発表の予定はずっと前から分かっていたのに、準備が不十分だったなと実感しました。 書きたい軸が決まってないので、論旨文も章立てもコロコロ変わったり、取り扱う映画も確定してないので、焦りを感じました。何よりカメラ・ワークがジョージのクローズアップ以外進展してないのも危機的状況だと感じているので、論旨文、章立て、カメラ・ワークを7月中に80%くらい終わらせたいと思いました。 中間発表が初回だったせいで、早速気が緩んでしまっているので、個人相談を積極的に入れ、現在中間発表に向けて頑張っている他のゼミ生に負けないように、気持ちを入れ替えようと思いました!
ゼミお疲れ様でした! 今回発表だった人たちもお疲れ様でした! 1番に発表したまいちんは論旨文がしっかり書けていて、各章のゴールが明確になっていたりと、自分との差がすごいあるなと思い、とても焦りました。まさきのはシリーズ物で、私も似ている点が少しあるので、参考にしたいと思いました。私はまだ論旨文すらしっかり書けてなくて全く発表できるまで進められてないので、まずは他の人に魅力が伝わるような興味を引く論旨文を考えたいと思います。まだうまく議論の流れを整理しきれてないので、まいちんや吉田陽先輩のを参考にして自分の発表までに準備しようと思います。
ゼミ中間発表1回目お疲れ様でした。 最初の中間発表どんな感じなのかと思ったら最初っからとても良い発表だったのでとても焦りました。 特にまいちんは内容もとても興味惹かれるものであり、充実してるものであるなと実感しました。このような考察ができるだけでも凄いなと思いました。 他のみんなの発表も各々の課題を知ることができてとても刺激されました。私は諦めません。がんばります。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ゼミお疲れ様でした。
今日は中間発表の第一回目で、私は聞く側だったのでどんな感じかなと様子見のつもりで受けていました。
一発目からまいちんの誰よりも進んでいる発表で凄く圧倒されましたし、1人目だったけど凄いんだろうなというのはすぐにわかりました。私はまだまだ形にもなっていないので、来週までに仕上がるかがとてつもなく心配です。
基本的には、3章立てにするべきなのかと思っていましたが、書き出してみて内容が足りないと感じたら今回は2章に絞るのも手だなと感じました。とは言っていますが、まだこのラインにも立っていないので早急に準備を進めたいと思います。
ゼミお疲れ様でした!
今日は、第一回中間発表でした。一人一人の発表において、細かな点まで内容や方向性が定まっており、参考にしていきたいなと思うと同時に自分はここまで辿りたけるのだろうか、、と焦りも感じました。章立てにおいて「どのようにして目的地(主張)に行けるのかがわかるような地図」となっていることが大切であると、先生がおっしゃっており、本当にその通りだと思いました。読み手が次の項目もどんどん読みたくなる章立てにするためには、しっかりと書き手が道順を示していくことを意識していくべきたと改めて思いました。特にまいちんの章立ては、【主張】について論じる第三章に至るまでに道順を示す内容が詰まっているなと思ったので、見習っていきたいと思いました。
自分の中間発表は二週間後とはいえ、産みの苦しみから抜け出せない状況であるので、しっかりと向き合いなんとか形にした状態で中間発表を迎えたいと思っています。
次回もよろしくお願いします。
お疲れ様でした。
中間発表第一回目でしたが、はじめのまいちんの発表を聞いて、自分はまだまだ足元にも及んでいなくてとても焦りました。まだ、発表できる時点にいないので今日の発表を見習いたいと思います。
論旨文、章立てだけでなく、もっと細かいところまで考えていかなければいけないなと思いました。
卒論に関してはみんな悩んでいることだと思うので、会って意見交換ができないのが残念ですが自分の発表までに少しでも方向性を固められたら良いなと思いました。
ゼミお疲れ様でした!
第1回中間発表の第1回目だったので、しどろもどろな状態になってしまいましたが、無事に終わり良かったです。ほかの発表者のみんなも、本当にお疲れ様です!
末廣先生にコメントをいただいたように、自分の資料はまだ、第1章から第3章までが流れになっておらず、離島として存在している状態なので、橋渡しをして繋がるようにしていきたいです。また、スクショは大量ですが、映像分析がちゃんとできてないのでしっかり分析していきたいと思います。
今回の中間発表の資料を作る上で、吉田陽先輩の資料は大変役に立ちました。卒論解題をしている時から、発想力だったり読者を惹きつけるような構成が、すごいなあと感じましたが、今回またそれを再確認しました。この時期から、ほとんどの構成が決まっていたのだと思うと圧倒されます。
これから中間発表がある人は、準備が大変だと思いますが頑張ってください。私はもう解放されてしまったので、余裕こいてる場合じゃないですが、いつでも相談に乗ります笑
お疲れ様でした!
第1回中間発表で、自分はまだまだ発表できるレベルではないと実感しました。論旨文と各章立てを考えながら、内容がまだまだ薄いと思いつつも進めてしまっていたので、もう一度今の章立てを踏まえて新しく論旨文を考えようと思います。
それでもまだ章立てに一貫性が見られないので、論旨文を考え、各章の繋がりもスムーズに行く内容にしたいです。
そのためには、作品をもう一度見直して、自分なりの解釈の軸を見つけようと思います。
ゼミお疲れ様でした!
そして、末廣先生コメントしていただきありがとうございました。
最初のまいちんの発表を聞いて、ぼくはこの後に発表したくないと思ってしまうほど圧倒的な完成度だったと思います…
今回の中間発表では論旨文であったり、章立てをまとめてみて、いかに自分の卒論が進んでいないかというのを改めて痛感しました。資料の中ではほとんどが映画に関することを述べているだけで、自分の意見がまったく反映されていなかったことや、各章をうまくつなげられずそれぞれの章が点の状態にあるなど、修正するところしかなないのが丸わかりでした。論旨文もやはり抽象的にしか述べることができていないので、全てを一から考え直していかなければいけないと思います。ただ、この中間発表で自分の進捗状況が見られたので、今回の反省をしっかり活かして、少しでもまいちんに近づいていければと思います。
ゼミお疲れ様でした。
第1回中間発表の1発目ということで、まだ時期も早いため、【問題提起】と【主張】に確信が持てない状態で発表に臨んだメンバーもいるかと思います。しかし、パラグラフ・ライティング・レポートの講評や個人相談で学んだ内容など、現時点で自分が持っている知識を最大限に生かして資料を作成した、ということが伝わってきました。発表者の4人は本当にお疲れ様でした!私は月曜日に個人相談をお願いすることが多いため、他のメンバーの進捗状況を確認することができず、まいちんの中間発表の仕上がりには驚きました、、!このまま負けるわけにはいかないので、『アナと雪の女王』の意見交換会を実施したいと思います。笑 今後はなるべくオブザーバーとしても個人相談に参加し、メンバーの相談にも乗れるようにしたいと思います。次回発表者のみなさんは、準備頑張ってください、、!
ゼミお疲れ様でした。
第一回目の発表者である、まいちん、まこ、まさき、りんか、発表お疲れ様でした!
今回は聴くだけでしたが、とくにまいちんの進み具合から自分の進捗に焦りを感じました。さらに、りんかの発表からは、関連作に触れながら論じる、という点で私の卒論に似ていると感じているので、参考にしたいと思いました。関連作を挙げながら書こうとすると、すぐに論点がずれてしまいがちなので、しっかり筋道を立てて、今はまだ点と点の状態を線に繋げられるようにしたいです。
お疲れ様でした!
そして発表したみなさんお疲れ様でした!!!みんなの発表を見て、私はまだまだ全然進みが遅いんだということを痛感しました。特にまいちんの発表は既に方向性もしっかりしていてスクリーンショットもたくさん決まっていたので焦りを感じました、、、私はまだ章立てもしっかり決まっていない段階なので自分の発表までにきちんと進めたいです。みんなの発表を見ることでいい刺激を受けることが出来ました。
発表これからのみんな頑張りましょ〜!
ゼミお疲れ様でした。
今回は第一回中間発表だったため、発表者の論旨文や章立ての進み具合を知ることができました。私は卒論で書きたいことの言語化がまだまだ途中で、各章のタイトルも決まってないのでみんなにわかりやすく説明できるようにしたいと思いました。みんなが考え抜いた論旨文や章立てを参考に、自分の論文もより分かりやすいものにしたいという気持ちが強くなりました。私の発表は来週なので、まいちんやまさきのようにスクリーン・ショットを入れるところまで進んだ発表になるように準備していきたいです。最近は就活との両立が大変だと感じているので、適度に息抜きしつつ頑張っていきたいと思います。
第一回目の中間発表おつかれさまでした。
章立てと明確な主張が決まっていなかった自分にとって、1回目の発表のみんなとの進捗の差に焦りを感じましたが、参考にさせてもらいながら中間発表に臨みたいと思います。まいちんの発表ではかなり具体的な部分まで掘り下げており正直驚きました。まいちんに追いつけるように説得力があり、引きつけるような論文が書けるよう引き続きやっていきたいと思います。
ゼミお疲れさまでした。
第一回目の中間発表で、とくにまいちんのダントツで進んでいる発表を聞いて、自分との進み具合の差に非常に焦りを感じました。自分はまだ章立てすら決まっておらず、来週までに完成させられるかどうか本当に心配ですが、できるだけ進めてなんとか発表できる形までには仕上げられるようにしたいと思います。本当に自分が主張としたいものと論旨文を考え直して、引き続き中間発表に向けての準備を頑張りたいです。
ゼミお疲れ様でした!
今回は、第一回中間発表の発表者でした。
中間発表の予定はずっと前から分かっていたのに、準備が不十分だったなと実感しました。
書きたい軸が決まってないので、論旨文も章立てもコロコロ変わったり、取り扱う映画も確定してないので、焦りを感じました。何よりカメラ・ワークがジョージのクローズアップ以外進展してないのも危機的状況だと感じているので、論旨文、章立て、カメラ・ワークを7月中に80%くらい終わらせたいと思いました。
中間発表が初回だったせいで、早速気が緩んでしまっているので、個人相談を積極的に入れ、現在中間発表に向けて頑張っている他のゼミ生に負けないように、気持ちを入れ替えようと思いました!
ゼミお疲れ様でした!
今回発表だった人たちもお疲れ様でした!
1番に発表したまいちんは論旨文がしっかり書けていて、各章のゴールが明確になっていたりと、自分との差がすごいあるなと思い、とても焦りました。まさきのはシリーズ物で、私も似ている点が少しあるので、参考にしたいと思いました。私はまだ論旨文すらしっかり書けてなくて全く発表できるまで進められてないので、まずは他の人に魅力が伝わるような興味を引く論旨文を考えたいと思います。まだうまく議論の流れを整理しきれてないので、まいちんや吉田陽先輩のを参考にして自分の発表までに準備しようと思います。
ゼミ中間発表1回目お疲れ様でした。
最初の中間発表どんな感じなのかと思ったら最初っからとても良い発表だったのでとても焦りました。
特にまいちんは内容もとても興味惹かれるものであり、充実してるものであるなと実感しました。このような考察ができるだけでも凄いなと思いました。
他のみんなの発表も各々の課題を知ることができてとても刺激されました。私は諦めません。がんばります。