インターネット・ミュージアム

レンブラントの部屋

7 コメント
views
0 フォロー

レンブラント・ハルメンソーン・ファン・レインのお部屋です。

ぐりりん
作成: 2019/05/12 (日) 19:28:01
最終更新: 2019/05/15 (水) 14:42:11
通報 ...
1
ぐりりん 2019/05/15 (水) 14:32:32

レンブラント・ハルメンソーン・ファン・レインは、ネーデルラント連邦共和国の画家で、バロック期を代表する画家の一人である。レンブラントの通称で広く知られ、大画面と、光と影の明暗を明確にする技法を得意とした。

高い名声を得たレンブラントは大きな工房を運営し、多くの弟子を抱えたことで知られる。そのほとんどが強い影響を受けた。そのため、スタジオで製作した作品や、後援者が望んだレンブラント風絵画や、たんに複製した作品などが混在する状況となり、その差異を判断することが難しくなった

2
ぐりりん 2019/05/15 (水) 14:36:31

【 レンブラントの眼の秘密 】
2004年、ハーバード大学医学大学院の神経科学教授マーガレット・S・リビングストンは、レンブラントは視覚の焦点を正確に結べない立体盲(英語版)であったという短い論文を発表した。これはレンブラントの自画像36点を研究した結果で、彼は両眼視(英語版)に難を抱えていたために脳が自動的に片目だけで多くの視覚的機能を果たすよう切り替わっていたという。レンブラントはこの障碍があったがために、平面を視認する感覚を獲得し、二次元的なキャンバスを作り出すに至った可能性がある。リビングストンによると、これは画家にとって利点になるもので、「絵画教師はたまに、生徒に片目を瞑って平面を視認するよう指導することがある。したがって、立体盲は決して欠点にならず、画家によっては資産にもなりうる」と述べた

3
ぐりりん 2019/05/15 (水) 14:38:45

レンブラントライト(レンブラント光線) 【Rembrandt Lighting】
レンブラントライト(レンブラント光線) 【Rembrandt Lighting】とは、写真や絵画で用いられる採光方法のひとつです。代表的なのは人物の顔の陰影でしょう。モデルの斜め上から光を当て、光源と反対側の頬にできる美しい逆三角形のハイライトが特徴です。鼻の影と頬骨の影が逆三角形を描くよう光源を調整するのですが、顔の個性を観察して精密な調整を行う必要があります。人物を立体的に表現するのに最も有効なライティングのひとつであると言われており、中世絵画から現代のポスターまで、多くの画家や写真家に採用されています。 はっきりした光と影のコントラストが特徴のレンブラントライトは、顔だけにとどまらず、作品全体に劇場的な効果をもたらします。17世紀に活躍した画家のレンブラントが好んで用いた採光方法のため、この名称で呼ばれるようになりました。対照的に、全体に柔らかな間接光を満たして神秘的な空間を表現する採光方法は、フェルメールライトと呼ばれています。

4
ぐりりん 2019/05/15 (水) 14:40:05

画像1

5
ぐりりん 2019/05/15 (水) 14:40:19

画像1

6
ぐりりん 2019/05/15 (水) 14:41:15 修正

「広つば帽を被った男」(1635年、川村記念美術館)
画像1

7
ぐりりん 2019/05/15 (水) 14:41:52 修正

「夜警」(1642年、アムステルダム国立美術館)
画像1