WarThunder Wiki

views
8 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。1,361 - 1,400 件目を表示しています。
720
名前なし 2024/06/03 (月) 11:35:57 acc0c@3dc38 >> 718

ラグかクソエイムでケツに当たって何もないところ抜けてったんでしょ

19
名前なし 2024/06/03 (月) 11:34:31 a74aa@9a5ce >> 17

dev鯖だから不具合は実装時には直ってるでしょ。たぶん…

97
名前なし 2024/06/03 (月) 11:32:27 acc0c@3dc38 >> 94

pe8ガンガン曲がるから滑走路手前でロール入れた蛇行しながら急減速→300切るくらいのタイミングで水平に戻ってアプローチできるように姿勢調整で比較的楽に着陸できるけどな、1発目投げてからの帰投はどうしても降下で速度乗りすぎるからムチャクチャな動きで減速できるのはデカい。再出撃後の上昇もあちらの方が早いんじゃないか?

7627
名前なし 2024/06/03 (月) 11:27:52 0b1a0@977ff

アリエテに10枚くらい重ねたミルフィーユ状のスポールライナー実装したら複合装甲の代わりになる説 (ミルフィーユはフランスのスイーツだが…)

18
名前なし 2024/06/03 (月) 11:25:25 2b7ea@d8958 >> 15

その議論どこにある?

36639
名前なし 2024/06/03 (月) 11:19:36 修正 8612a@f2c67 >> 36633

パットンのほとんどがパレスチナ虐殺の車両で草

36638
名前なし 2024/06/03 (月) 11:17:56 8612a@f2c67 >> 36604

なんの問題ですか?いちじく陸攻はいいですね、ええ。やましいことっていちじく陸攻を肛門にでも入れて遊んでたことですか?

36637
名前なし 2024/06/03 (月) 11:15:47 8612a@f2c67 >> 36631

にっぺの主力はチャーフィーだってそれ一番言われてるから

17
名前なし 2024/06/03 (月) 11:15:08 0b1a0@3c18f

レオパルト2A5まで開発してる民だけどLeo 2A4M CAN買ってDevで乗り回してますが、なかなかにカッコいいですね~
増加装甲が2A5みたく強そうな見た目なのとカモネットが2A4 123のと同じく3DモデリングなのがGood! (あれ、チャレンジャー2 TES&OESがこっちを見て泣いてるような…)
一つ気になる点を挙げると防盾の増加装甲が装甲扱いされてないのと、ベージュ色のバラクーダを外すと同じくベージュ色のスラット装甲と砲塔天面の用具入れ?が車体の緑っぽい色とちぐはぐで浮く感じがあるくらいでしょうか。

88

↑↑↑それ同じく高高度を制圧しにきたSARH・ARH持ちがいない前提だしな。現状は高高度でSARH持ちに狙われればビーム、しっぽ撒いて逃げるしかない。上手く撃ち下げの有効射程に入っても、Python3/PL-8のフレア耐性の低さは単発機・低空乱戦・BOLの普及で逆風。気づかれてなくても味方の接近でフレア焚かれればスカり、敵がミサイルを撃てばそっちに誘導され、SARHを投げられりゃ一方的に死ぬ。今後はF-16・グリペン・M2kのような機体性能で上位な上にIRCCMまで持つ戦闘機と頻繁に当たるようになるし、13.0でARHを6発積むSu-27SMにも当たる。もちろん人気な最高BR帯に引っ張られるしTop BRのプレイヤー数制限もないので、最悪13.0しかいないマッチにも放り込まれる。IRCCMすら持ってないJ-8Fが13.0になったらできることは今のF-14のようにフェニをばらまいて飛行場に逃げ帰ることだけだよ。まぁJ-8FはPL-12を二本しか積めないけどね

7626
名前なし 2024/06/03 (月) 11:11:51 修正 1eb34@8a680 >> 7612

WTの低空でレーダーがずれる仕様は誇張されすぎだとよく言われてる。ただBR幅がギチギチの現状でのゲームバランスを考えると仕方ないとも思う

30323
名前なし 2024/06/03 (月) 11:11:39 51e34@01ba8 >> 30300

昔からこれの繰り返しだしな。新ローテーションの拡張で次は12.0トップが来るのかな

422
名前なし 2024/06/03 (月) 11:09:13 6583b@fe26b >> 421

このゲームじゃ再現されてないから全然気にならないけどレーダーシステム一式ってバカデカいのよね…ましてやレーダーとFCSと電源と砲と給弾機構と弾倉を一個の「OTOMATIC砲塔システム」として砲塔に全部詰め込んだからこのデカさもさもありなんといった感じ。

7625
名前なし 2024/06/03 (月) 11:08:58 修正 51e34@01ba8 >> 7604

木が言っているのは3拠点マッチで味方に近い方の拠点を速攻で取る輩の事だと思うぞ。敵なんか来ない

496
名前なし 2024/06/03 (月) 11:04:42 51e34@01ba8 >> 472

閃いた(妄想)。空SBと同等のECマップに複数飛行場スタート、こんな感じのを🐌がぶち込んでくる

7624
名前なし 2024/06/03 (月) 11:01:39 1eb34@8a680 >> 7622

横から補足すると、ゲパルトのレーダー配置は確か軍事機密的な問題で仮想敵国ソ連での特許取得はしなかった。でも一目瞭然なのでソ連に一瞬でパクられて裏目に出た

12580
名前なし 2024/06/03 (月) 11:01:00 cce2b@92892 >> 12529

ガイジン職員が韓国コミュの方で「日本サブとして追加する計画はない」って言ってるので日本サブで来る可能性はほぼゼロ

421
名前なし 2024/06/03 (月) 11:00:10 0b1a0@977ff

この子2S38くらい頭が小さくて現状のレーダー持ってたら大分生存性変わると思うんだけどなぁ…

96
名前なし 2024/06/03 (月) 10:56:56 178cd@e2026 >> 93

空でもわりと爆撃成功する方だと思うけどな

30322
名前なし 2024/06/03 (月) 10:53:43 09aa4@00367 >> 30213

普通にチャフ撒けば現状のマルチパスになるようにすればいいと思うわ。撒かなかったらほほ必中で。

87
名前なし 2024/06/03 (月) 10:52:28 1eb34@8fdd3 >> 85

個人的には13か12.7にされて無事死亡すると思ってたからまだマシかなって低望みしすぎ?(横から

30321

これ見てIL-8持ってるの思い出したから、フルンゼと組ませてやってみたらあっという間に終わった...。呑龍とか流星の50番で頑張ってた苦労はなんだったのか。とりあえず思い出させてくれてありがとう!

30320
名前なし 2024/06/03 (月) 10:49:05 4b0cb@35628 >> 30135

M1 Abrams系の弾薬庫搭載・消費順問題。3回繰り返した所までは知ってる

7622
名前なし 2024/06/03 (月) 10:48:17 83655@91375 >> 7621

そいつらはソ連車両だから無関係やね。

7621
名前なし 2024/06/03 (月) 10:44:44 90e6d@a6ef1

ゲパルトのレーダー配置は特許を取ってるという話を聞いたのですけど、似たレーダー配置の車両がいるけど大丈夫なのですか?(2S6、パンツ、トールとか)

30319
名前なし 2024/06/03 (月) 10:40:02 83655@91375 >> 30163

リンク先おかしいよ

30318
名前なし 2024/06/03 (月) 10:37:54 修正 7f231@30443 >> 30238

横からだけど今の環境でもまぁ普通に楽しめるよ。むしろ上空に上がってくるのは精々3機が限度なんで低空からの突き上げsarhさえ気をつければ少数精鋭同士で結構楽しい駆け引きができる。

719
名前なし 2024/06/03 (月) 10:35:44 a93c2@00dea >> 718

そもそも貫徹できなかったのか貫徹したけど倒せなかったのか、貫徹できなかったならこいつの車体にそんな装甲無いから運か回線が悪かったどんまい、貫徹できていたならSkill issue、次から撃破できるように車内配置をレッツ勉強。

86
名前なし 2024/06/03 (月) 10:32:23 修正 d35d8@53897 >> 85

おそらく13.0帯と当たることになるだろうけど果たしてARHなどが基本となる環境で主戦場5500mを悠長に飛べるのだろうか?

30317
名前なし 2024/06/03 (月) 10:31:49 98cc9@f9c75 >> 30309

仮に実装したとして、予備何発くらいになるんだろ

4284
名前なし 2024/06/03 (月) 10:29:26 27cf5@e92bb >> 4283

まだ納入すらされてないので実装はまだまだ先。なんならこっから購入がポシャる可能性も0ではない。

85
名前なし 2024/06/03 (月) 10:26:07 修正 357d8@38f57 >> 82

いや、草。こいつのバカ加速に短期の旋回戦ならそこそこ勝てる性能もあるしPL-8だって腐ってもPythonなのに...普通にぎり飛行機雲がでない5500mとかで飛んでたら余裕でM1.5でぶっ飛べるしそのエネルギーと撃ち下げで位置エネルギー使えば6kmとかでもPythonは当たるし。勿論PLもエネルギー乗る分射程も延びるしさ。今回からPL-12追加と同時にTWSもきてるからレーダーも強化されてるし。普通にBR相当の強化されてるでしょ。ガイジンが頭溶かしてARHあるから13.0とかされなかっただけで御の字でしょ

945
名前なし 2024/06/03 (月) 10:25:55 7f231@30443 >> 940

正直こっから先のBRはもっぱらRBが主体となるんでこの先も開発したいんなら頑張って慣れたほうがええかも……

12579
名前なし 2024/06/03 (月) 10:24:52 0062e@d8ed3 >> 12566

1機だけでも実機があるなら課金機ならまあ、納得も行くが、教導隊の改修機って適応評価用のごく少数で実際にメインで飛ばしているのはPre-MISPのDJのほうだから大分違和感があるわね。

95
名前なし 2024/06/03 (月) 10:23:07 3dbfc@b1b3b >> 94

俺はこっちの方が好きだな、爆弾こっちの方がでかいし、Pe-8は着陸が難しいし

718
名前なし 2024/06/03 (月) 10:16:39 0b1a0@3c18f

以前プーマに10式APFSDSを4発も耐えられたうえに機関砲で砲身壊されるわ履帯切られるわめっちゃ面倒だったんだが、なぜか隣で援護射撃してくれたM1A2 SEPの弾でワンパンされてるプーマ見て虚しくなったわ… こっちの10式APFSDSは一応車体にも2発叩き込んだはずなのになぜかほぼ無傷という… Skill issueか運なのか…

18291
名前なし 2024/06/03 (月) 10:14:22 3c4df@de479 >> 18280

他国製の新型戦車作る工業力が残ってるなら小銃・ドローン・152mmりゅう弾砲弾の生産に回した方が良いという話になる悲しみ、西側戦車でロシアの侵略者を蹂躙!という幻想はもうないんだ

12578
名前なし 2024/06/03 (月) 10:12:39 51e34@01ba8 >> 12560

レオ1を思い出すな

570
名前なし 2024/06/03 (月) 10:05:14 0b1a0@977ff >> 529

プーマは謎弾きと謎吸収するのか何故か対面に居たやつに10式APFSDSを4発耐えられたこともあるから硬いだろ…多分… (まさかとは思えんがこっちのSkill issueか…?)

717
名前なし 2024/06/03 (月) 10:04:41 581d4@7a31b >> 709

なるほど、丁寧にありがとうございます!CAS機に対して有効な対抗手段になる事期待ですね