px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=wotblitz_wiki_tanks%2F157&h=350&size=10)
最新トピック
222
3 時間前
VK 72.01 (K) 3 時間前
305
8 時間前
FV217 Badger 8 時間前
65
9 時間前
Kpz. Pr.68 (P) 9 時間前
290
9 時間前
Bat.-Chatillon 25 t 9 時間前
193
9 時間前
Prototipo Standard B 9 時間前
169
10 時間前
Carro da Combattimento 45t 10 時間前
コイツもスパコンを買わせる為の踏み台として未来永劫弱いままなんやろなぁ…(本家のコンカラーを眺めつつ)
重戦車とのガチンコ勝負でボコボコにされる こりゃもう半分中戦車だと思って運用した方がいいかもな
むしろ体力のある砲塔付き駆逐と思った方がいい、トップマッチですら前出過ぎると砲塔や車体をガンガン抜かれる、無論出るときは体力と改エンブ使ってしっかり押し込まないといかんけど
コンカラーという名のカーナヴォンをよく見つける
砲塔硬くして俯角-10°取れるようになれば、乗るのに……。
スパコンは乗るけど
この先には初心者にとって衝撃的な内容が含まれています→11万フリーEXPを所持していますか?→NO→Caernarvon の解説秀逸で好きだったんだけど 初版から他の人が手加えまくって改悪された挙句消えたの悲しい 出来れば差分バックアップから復活させて置き直したいくらいだ
ご要望(?)あったようなので休憩所に追加してリンクを張りました、誤字(カナブンのスペルミスとか)は訂正してあります
こいつ、本当に使い方辛いです。。
フル改修だったら本当に使いづらいは無くない? 基本格下にも抜かれると思った方がいい 砲塔主砲変えてないなら…ナオキです
DPM上げてもユーザーから文句来ないと思うんだけどな。
砲塔は重戦車の割にペラい、車体もペラい、機動性は並み、砲性能は重戦車の中では優秀だけどそれなら駆逐でよくね?せめて耐久値がトップレベルならね…
ホントそれ。コイツ乗るくらいならconway(120mm)でよくね?としかならん。
砲塔は正面上に限ればConwayの方が硬いし車体装甲はどうせAPは抜かれるから誤差みたいなもの。違いが出るとしたら正面からHESHが貫通しないってだけかな。最高速度,俯仰角,DPMは向こうが良いし,体力,加速,照準,精度のアドバンテージはあるけど現状の使いやすさはなぁ…重戦車として装甲も体力も微妙なんだから扱いやすいConwayの方に軍配が上がりそう。
コンウェイが強いってのもあるけど個人的にはこれの次のがキツいわ。Tier9重戦車なら個人的にはこいつとIS8が使いやすかったわ。ST1は使ったことないから知らんけど。
攻:単発と貫通は同じだがDPM、俯角においてconwayの圧勝。精度は勝るがそれだけ。防:砲塔はconwayの方が硬く車体はどっちにしろ抜かれるから無意味。ただ被弾面積で完敗、薄い癖に大柄過ぎる。HTだからHPは多いがそれとて足りてない。走:conwayの勝利。マジで良いところが一つもない。
実質体力ナーフ前なら脆くてもトップクラスのHPでゴリ押せたけど今は環境に取り残されてますね T-44の貫通5mmアップとか言う謎buffの方がコイツのbuffより優先なんか!?って問い詰めたい
M103と同じ側背面の軽視って当時の米英の設計方針だったのですか?ゲーム的には側面の薄いのはつらいですね。
橋を渡れるように軽量化するために正面以外のあまり使わない装甲を薄くしてたはず。
ソ連や中華戦車は小柄な車体と徹底した避弾経始で装甲厚を増してたから、車重もそこまで重くならず、渡河にも困らなかった。ただ、英米の戦車は装甲が垂直な部分が多く(砲塔側面など)、車体も搭乗員が快適に過ごせるように搭乗員スペースを大きくしたことから、ソ中よりも大柄となった。その分それらを覆うための装甲板の表面積も大きくなり、必然的に重量も増えた。
装甲を削れないと橋を通れないから、どこを削るかってなったら側面や背面が削られるのは火を見るよりも明らか。ただ、砲塔側面だけは装甲確保されていることが多いけど。
それにソ連や中華は側面装甲が垂直に見えて鋭く傾斜していて、空間装甲もあったから、より彼らの戦車の側面装甲は信頼性は上がっていることも、英米が側面薄いというイメージを増大させている。
なるほど!ソ連はコンパクトに凝縮した結果として側面も強固になってますね。手越も書記長ファミリーも枝氏の解説がよく当てはまります。ありがとなす。
俯角が足りないせいでちょっとはマシな車体上部装甲すら活かせないからなコイツ…
出撃しましょう。初期砲塔で。そうすれば俯角は-10°取れますよ!!
それだとTierが上がっただけのカナブンで戦犯待った無し定期(涙)
初心者「なるほど…初期砲塔にした方が俯角が取れて車体も硬くなるのか…ヨシ!」
敵も油断するから蜂の巣にして返り討ちにしてやれ!!
それってただのカナブn(ry
なんで俯角10°取れないねん。
亀さんの存在意義が無くなっちゃうからね仕方ないね。まあ前々から紅茶砲の最後の関門以外の存在意義しか無かったんだけどw
そもそも亀は俯角10度取れるとかそれ以前の話だし…
今でも充分強いと思うけどな
正直英国の高tier組は多少テコ入れしてやってもいいと思う。唯一強かったヴィッカス2両も弱体化受けちゃったしtier10でこいつ強いっての無くね?まぁ変態紳士どもは気にしないんだろうけどさ
ナーフこそ受けたがヴィッカスはまだまだ強いし4005と215bも普通に使える部類(215bは体力増やして欲しいが)でしょ。ただ4202はなんとかしてくれ、あれは酷すぎる。
個人的にはvic.lt105と4005は強車輌、215bは中の上、183はくっそ尖ってて扱いにくいけど、扱えるなら強い、扱えないならクッソ弱い、4202はtier10ツリーMT最弱 だと思う。課金車以外は全部開発して持ってるけど、215b、4202,183と道中車輌もう少し強くして欲しいと思う
215bと183はまだしも4202とコンカラー、亀さんは絶望的に弱いと思いますな カナブンとセンチュ1はtier8なんで諦めました(棒)
コンカラーは前線張るより、高単発+豊富なヘルスがあるMTだと思えば行けると思う。
でも、4202と亀はきついよね。
コンカラーでMTルート行っても…同格MTは手越とシェコダ除いて皆単発350なんで単発400程度じゃそこまで高い訳じゃないしレートもそこまで良くはない、相手がガバらない限りまず弾かない貧弱な装甲にデカい被弾面積、エンブ抜きじゃ34km/hで打ち止めの前進とクソ遅い後退、図体がデカく味方の邪魔になりやすいから結局微妙。
コンカラーは装填と俯角犠牲にその他あらゆる性能を改善して使い勝手良くした亀さんだと思った方がやり易い。終盤になるまで距離とってサポートに徹し、敵が少なくなったらHPで受け止めつつ後処理する感じ
上の人が言う通りMTというよりは体力の多い砲塔付きTDって考えて運用した方がいい、ただやっぱりHTなんで出るときはしっかり出て体力で受けなアカンけど
スパコン「俺の俯角がおかしいって、小さすぎって意味だよな?」
コンカラー「!?!?!?(驚愕の顔)」
よ わ い
今までがアレだったせいで、単発見て「悪くないやん!」と思ってしまった訴訟。十分酷かったわ。
じゃあ215b乗ったらかなり酷いと思うぞ。
HTだと思ってるとすぐ死ぬからな。
HD化して欲しい…(本家コンカラを見ながら)
コイツ弱すぎやろ
初期砲コンウェイに勝ってるとこがヘルスしか見つからん
おまけにスポールライナー積めるからなんならコイツの方が総合的な耐久値高いって見方もできるし…buffに期待ですね
間違えた コイツじゃなくてコンウェイ
コンカラーより215bのが弱くねえか?
ちょうどよくねえよ
IS-8想像してたけどよく考えたらST-1の高機動みたいになるのかな? バランスブレイカーになりそうで感覚狂ってるのは理解できた すみませんでした
控えめに言ってお前WGより感覚狂ってるよ
本家並みに砲塔バフしたらガチで215bの上位互換になっちゃうんだよなぁ…
WGより狂った思考した人居て笑った、WG入社できるね
いや全然アリだろ。それくらいしなきゃこの産廃はどうにもならんわ。
そこまでする必要無いんだよ
普通にあるでしょ。俯角で劣る分それくらい装甲上げなきゃコイツはM103の下位互換にしかならない。
あるいは逆にコンカラーの俯角を10度にまでしちゃうとかね 開発先の215bをティア9レベルの産廃にした以上今のblitz運営がコンカラーを本家並みの強さにはしなさそうだし
ない
実際本家はスパコンみたいな砲塔(スパコンよりは減圧されてる)だし、思い切って大幅なモデル変更するのもイイと思う。
スパコンと215bでの変更ならいいと思うがティア9っていうのはちょっと...
183がPBR化で本家デザインになるみたいだし、コイツがPBR化の暁にはスパコン砲塔になる可能性が微レ存…!?
buffされるんなら、折角いま割引中だし作っておくかな。。
砲塔バフ入ったけどハルダウンした上で格下かMTならなんとか弾ける程度かな M103といいtier9の英米HTは意地でもカチカチ砲塔にしたくないみたいやな 大して脚が速いわけでもないのに…
ver.8.7.0のbuffを反映して改定しました。まだ物足りない硬さだからPBR化の時にワンチャン増加装甲付かないかな・・・
よ わ い
ヘルスと高貫通榴弾を備えたMTなんだから、HT運用したら即溶けるって知ってた?
50100とかもそうだけどHT運用できないHTなんてこのゲームお呼びじゃないんだよなぁ…
コイツと次の奴はHT枠のTD、装填遅くした代わりに使い勝手良くしたトータスだぞ
乗ってて楽しく感じる俺は紅茶に染まってしまった...
teirは違うけどスパパよりも中戦車してるかもしれない()
mt運用するならセンチュリオンでいい
存在意義が皆無
しょうがないやん。
運営はバフしてくれないんだからぁ……。
装甲はいいから、HESH貫通と足をバフしてくれたらいいんだがなぁ…。(DPM?215bの風評被害でくれないだろう)
fv4005とのエンジン互換について加筆