Granum Void
PROTEAシステムは1回で出たのにニューロが20回以上回しても出ねえ。早くHelminthに食わせてえ。
猿のドロ率増加でクラウン増やせるね。元からあるのか31.1で変更になったのか分からないけど
nekros3番効かないからそれバグでは...?
Nekrosの3番は死体から増やすタイプだから効かないけど猿のパッシブはドロップ自体が増えるからトレジャラーが落とす「クラウンが入ったオブジェクト」そのものが増えてる。バグかどうかはDEの判断だけど十中八九修正来るだろうから必要なら今のうちにやるべきかもね
修正されました。残念!
無印GRANUMでレブ4番していてやけに突然死するので録画してみたらLv15の群れに確認できただけでLv45,140,155,290のスペクターが紛れ込んでいました。XORISチャネボム自体は有効だったのでクリアは出来たのですがあれは一体…
あいつら霊魂状態になると合体してレベルあっぽする
キングスライムかな
めっちゃlv上がってるな…
殲滅力が高いからかメサネキだと突然死はないですね
折角頑張ってRevenant作ったのにOctaviaでもC報酬余裕&倒せば倒すほど時間延長アイテムをドロップしてくれる事に気づいてしまった。Revenantお前はもう用済みだ!(Helminthポイー)
revとかoctで余裕って聞いて意気揚々突撃したら普通に負けたんだけどどういうビルドと立ち回りすればいいんだ...?
revの効率max威力そこそこでちょっと高台に登って4番使っとくだけでいけるよ
まぁまぁ攻撃力高い連中なので、こちらが喰らう前に相手を倒す、あるいは喰らわない位置に陣取るなり攻撃目標を逸らさせるなりしないと突撃したら中途半端になって終わるわよ。レヴ様なら上の人みたく高台に陣取って上からレーザー浴びせれば被弾は減らせるし、オクタなら透明化しつつ1番置いて、倒した奴から出るとんがりコーンを集めればいい。
何故xorisを使わないのですか?テンノ?
敵の火力が結構あるのでOctaviaは威力そんなに要らなくて範囲と時間盛って射線の通りやすい位置に1番置いて4番を添えればよかったはず。2番は攻撃(=1番の火力)を減らしてしまうので出してはいけない。あとは透明化して時間延長アイテム拾いつつxorisの空中格闘を振り回してたらチャージ溜まることがあるのでソラ民を解放してもいい
腐食MESAだと忙しいですが防御もできるので確実性は高い気がします 威力200%効率時間175%くらいのビルドです
revやoctのビルドじゃなかったです 見間違えてすみません
アルコンハントソロできますってくらいにrevenantに慣れてる+育ててる今なら余裕だけどリアクター突っ込んだだけ程度の頃は結構厳しかったよ。二回に一回ギリギリクリアだった
弾薬ナーフ来る前ならマップ端の高台に登って、増強オグリス乱射するだけで余裕でクリアできたんだけどね..
確保でやったけど入り口生成されないケースあるの?見落としなのかな
いや、無い事もある。割とレアなケースだけどね。
xoris以外で行ったことない。
ここのコメント見に来てXORIS以外でもクリアできることにびっくりしたなぁ。XORISだとどのフレームでも1分前後余らせてクリアできてたから(人質解放しないと確かに時間厳しい)
磁気TNET狙いでmesaばかりね。4番するだけで捕虜って何でしたっけ状態
Map端の岩の上からクルー呼んで任せてるな。30秒程度で終わるし楽で良い
これよな。マップ端待機クルー安定 T3ソロCローテ30~40秒で終わる
kuva grattlerも担いでいけ
XORISで透明フレームか高耐久フレームでエフェメラ集めしてるんだけど電気属性はどのフレーム使えばいいかな。Ivaraの透明移植するのが無難でしょうか?
報酬ってabcすべてクリアすれば貰える個数変わりますか?
CまでクリアするとA+B+Cの報酬が入手できます。Aの報酬が倍になったりはしません
頼む、11%なら10回に1回は出てくれ、一生のお願いだ
その3倍くらいやってようやく「だいたいの人が出る回数」だから……
746アンプで50秒程度
XORIS処分してしまったので代わりに他の爆発近接持っていったりクルー呼んだりして苦労してたのにrev使ったら30秒その場で回ってるだけで終わって今までの苦労が馬鹿らしく思えました。シスター関係ないならrev使わない理由ないですね。それはそうと VELOX レシーバーが20回やってももらえませんでした。
磁気のためにMESAで行くとクソみたいな湧きパターンとクソみたいな判定でキレるわ
結局アルケインナリファイア入れたREVENANTに落ち着く
磁気のためにってことはTenet武器目的だろうから、冷気武器出したい時でなければRevnant使えないのでは…?
ごめん、Parvosシスター関係のこと全く知らずにコメントしちゃった・・・忘れてくれ
知ってるとは思うけど、void入ったら速攻後ろ向いて近くの手頃な一番高い岩山に登れば湧きが固定されるからそこに向かって4番のレティクル向けとけば勝手に終わるで。うまくいかんときは何度かやっていい形の岩山を模索してくれ
XORIS適当に投げて済ませてるけど湧き方が酷いときもあるのか。なんかやだなあ
Protea作ろうと挑戦したけどナイトメア難し過ぎる 割と序盤のクエストからの派生だけど開拓も終わっとらん民では処理できんかった
XORISのチャネボム使ってソラリス民解放してる?3人とも解放してやれば制限時間かなり伸びるから安定するよ
mesaでプリプリしてるだけでも楽勝なのでおすすめです
楽勝どころか激ムズでブチ切れ
このwikiにはmod揃う前の通常星系を攻略してた時期の記憶を持ってる人間ほとんどいないから…… 強さ足りないのは仕方ないからmod集まってから戻ってきた方がいいよ。
Octaviaのマレット置いてマップの端っこに立ってれば20秒くらい棒立ちしてれば終わるから一番楽だと思う
解凍したてテンノなら貰ったXORIS育てるのが一番早いだろうな
何なら無印が一番難しい…敵が湧いてくれない!
初見の時、意味不明すぎて泣きそうになったわ。正直今も意味がわからん。これは何をしてるの?
エクステンド回してるけどシャーシがビビるくらい落ちない。11%ってこんなもんだっけ?30回くらいやってレシーバー2種が15個近く出てstahltaストックが4つで大体10%なのも気になる。たまたまかどうか調べる方法って何かあります?
文句垂れてたら36回で出たから全然確率範囲だわ…… 変なバグとかじゃなくて良かった
これってソロでやった方がいいんですかね?
報酬目当てならリクルート活用したほうが楽、メダルは誰か一人でいいので交代で突っ込めば節約になる。 シスター目的ならソロ一択。召喚したシスター他人に倒されれば意味なくなる。
そもそも野良マッチにGranumVoidはない。
XORISで頑張ってたけど、結局OCTAVIAに頼ってしまった。 なぜかOCT1番で倒すと時間延長のドロップがガバガバ出る。 XORISだけでやると全然出ない、明らかに。
延長ドロップなくても囚人巻き込んで起爆すれば終わるまでの時間足りる気がするけど。 フレーム使うならRevenantのがお手軽。Xorisでの手順はシスター呼び出すときには便利だから慣れておいて損はない。
全くproteaのパーツが出ない😡😡😡👿
やっとあつまった・・・これから集める人にはRevnantの4番で敵を倒すのをおすすめします。検討を祈る。protea君、Helminthに食わしてやるからな。。。😈😈😈
フォボスの確保skyreshでレベル8900が一体湧いたんだがなにこれ
スペクターパーティカルを放っておくと他のエラントスペクターに近寄っていく エラントスペクターがパーティカルを吸収するとレベルが上がっていく といってもこのコメント見るまで忘れてた仕様で今どうなってるかは全く把握していない もし鋼だったりしたら各種係数が底上げされて簡単に4桁いったりするんかね
2024/09/01現在、援軍クバリッチがGranum Voidに出現しても元の世界まで着いてきてくれることを確認しました
野良でvoid亀裂回ってる最中って、granum voidには行けませんよね?
ぶっちゃけ周回はMESAなんかよりMIRAGEのほうが百倍楽に思えるなこれ
武器でC報酬周回する方法として、開幕マップ端の高い岩場に飛び乗ったあと敵を処理してくとリポップがほぼ真下になるから、あとはKuvaTonkorみたいなAOE武器を連射してると30秒くらいで終わるのでオススメ
Protea集めのため、大してフレームが育っていませんでしたのでXORISのみで頑張りました。 後から参入する方用に一例として書き残します。
[Granumクラウンを集めるためのコーパストレジャラー戦] クラウンがなければGranumVoidに入れませんので、まずコーパス船でのミッションでトレジャラーを倒しましょう。 星系マップにて、ミッション名(地名)の後ろにコーパス船が映っているミッションがそれにあたります。加えて、敵の欄が感染体ではなくコーパスになっているものを選びます。 例としては金星のISHTARや木星のADRASTEA、冥王星のHYDRAなどですね。妨害や確保がお勧めです。 恐らくミッション開始から5分後以降にトレジャラーが出現しますが、妨害ミッションの場合は実際に妨害に取り掛かる前にトレジャラーを迎えないと制限時間で失敗することがあります。 トレジャラー戦の所感ですが、「冷気属性で状態異常確率の高い武器」を使いトレジャラーの動きを遅くしてから、「磁気(電気+冷気)属性でダメージの高い武器」に変えて削るとかなり戦いやすかったです。 もしGranumVoid戦とトレジャラー討伐を一つのミッションで並行するのであれば、上記の武器二つに合わせてXORISを持っていくとよいでしょう。
[私のXORISビルド] ・オロキンカタリスト装備(収容量60)、フォーマなし、スタンスMODなし ・PressurePoint(9)→+120%近接ダメージ ・CarnisMandible(9)→+90%切断ダメージ,状態異常確率+60% ・TrueSteel(9)→+120%クリティカル率 ・OrganShatter(9)→+90%クリティカルダメージ ・VolcanicEdgeまたはVirulentScourge(8)→+45%火炎(毒)、+45%状態異常確率 ・KillingBlow(10)→ヘビー攻撃に+100%近接ダメージ、+50%ヘビー攻撃ワインドアップ速度 ・Quickening(8)→+30%攻撃速度、+15%コンボカウント率 (投てき武器の仕様がよく分かっていないため、KillingBlowやQucikeningがXORISでの戦闘に役立っているのかは不明です。自由枠になるかもしれません。) 以上、トータル60コスト。
デフォルトキーE長押し→離してXORISを投げた後、マウス中ボタンで投げたXORISが爆発します。 E長押し時に最大まで溜めなければいけない訳ではありません。
[XORISで戦う場合の流れ:GranumVoidに入ったら(一例)] 開幕まずは三人のうち一番近い捕虜の場所に行く →捕虜付近でエラント・スペクターを3体倒し(消滅させ)、XORISのチャージを3溜める。 →捕虜が範囲内に収まるようにXORISでチャージを放出(周りに大きな衝撃波が出る攻撃:Recall Dischargeです)。 →そのチャージ攻撃により半透明化したスペクターの群れにもう一度XORISを投げる。 (敵は三体ずつ群れてやってくるため、そこでまたチャージが溜まる) →これを繰り返しながら次の捕虜の場所に少しずつ近づいていく。 →延長しながら敵を倒していく (時間延長できる黄色い三角錐のドロップがあれば拾うのも手ですが、空中にあると取りずらく、グダってしまうようでしたら意図して拾わなくてもよいかもしれません)
以下は所感ですが意識・注意したことです。 ・戦っているときはミニマップと残り時間を気に留めましょう。どの方向に投げるべきか迷っていると結構時間ロスしてしまいます。 ・XORISのみで戦うにしても、エネルギーが溜まっているに越したことはありません。念のため最大まで溜めてからGranumVoidに入るようにしました。 ・動き回りながら戦う場合はスペクターを出さない方がよいかもしれません。ターゲットが分散するせいか敵が追ってこないことがありましたため。 ・Handspringという、ノックダウンからの復帰速度を上げるMODをつけると、自分のXORISの爆風によってノックダウンしてもタイムロスになりにくいのでオススメです。 ・捕虜開放による延長なしでクリアが厳しい場合、残り15秒までには次の捕虜の場所へと動き始めるようにしましょう。 ・今回XORISが通用する程度まで育っていれば、フレームのスキルは使わなくていいかもしれません。よほど殲滅に貢献するようなスキルでない限りは、時間削減のために。 なお、被ダメージ軽減関連のスキルに関しては実際に戦闘してみて使うか検討してください。
よきテンノライフを。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
PROTEAシステムは1回で出たのにニューロが20回以上回しても出ねえ。早くHelminthに食わせてえ。
猿のドロ率増加でクラウン増やせるね。元からあるのか31.1で変更になったのか分からないけど
nekros3番効かないからそれバグでは...?
Nekrosの3番は死体から増やすタイプだから効かないけど猿のパッシブはドロップ自体が増えるからトレジャラーが落とす「クラウンが入ったオブジェクト」そのものが増えてる。バグかどうかはDEの判断だけど十中八九修正来るだろうから必要なら今のうちにやるべきかもね
修正されました。残念!
無印GRANUMでレブ4番していてやけに突然死するので録画してみたらLv15の群れに確認できただけでLv45,140,155,290のスペクターが紛れ込んでいました。XORISチャネボム自体は有効だったのでクリアは出来たのですがあれは一体…
あいつら霊魂状態になると合体してレベルあっぽする
キングスライムかな
めっちゃlv上がってるな…
殲滅力が高いからかメサネキだと突然死はないですね
折角頑張ってRevenant作ったのにOctaviaでもC報酬余裕&倒せば倒すほど時間延長アイテムをドロップしてくれる事に気づいてしまった。Revenantお前はもう用済みだ!(Helminthポイー)
revとかoctで余裕って聞いて意気揚々突撃したら普通に負けたんだけどどういうビルドと立ち回りすればいいんだ...?
revの効率max威力そこそこでちょっと高台に登って4番使っとくだけでいけるよ
まぁまぁ攻撃力高い連中なので、こちらが喰らう前に相手を倒す、あるいは喰らわない位置に陣取るなり攻撃目標を逸らさせるなりしないと突撃したら中途半端になって終わるわよ。レヴ様なら上の人みたく高台に陣取って上からレーザー浴びせれば被弾は減らせるし、オクタなら透明化しつつ1番置いて、倒した奴から出るとんがりコーンを集めればいい。
何故xorisを使わないのですか?テンノ?
敵の火力が結構あるのでOctaviaは威力そんなに要らなくて範囲と時間盛って射線の通りやすい位置に1番置いて4番を添えればよかったはず。2番は攻撃(=1番の火力)を減らしてしまうので出してはいけない。あとは透明化して時間延長アイテム拾いつつxorisの空中格闘を振り回してたらチャージ溜まることがあるのでソラ民を解放してもいい
腐食MESAだと忙しいですが防御もできるので確実性は高い気がします 威力200%効率時間175%くらいのビルドです
revやoctのビルドじゃなかったです 見間違えてすみません
アルコンハントソロできますってくらいにrevenantに慣れてる+育ててる今なら余裕だけどリアクター突っ込んだだけ程度の頃は結構厳しかったよ。二回に一回ギリギリクリアだった
弾薬ナーフ来る前ならマップ端の高台に登って、増強オグリス乱射するだけで余裕でクリアできたんだけどね..
確保でやったけど入り口生成されないケースあるの?見落としなのかな
いや、無い事もある。割とレアなケースだけどね。
xoris以外で行ったことない。
ここのコメント見に来てXORIS以外でもクリアできることにびっくりしたなぁ。XORISだとどのフレームでも1分前後余らせてクリアできてたから(人質解放しないと確かに時間厳しい)
磁気TNET狙いでmesaばかりね。4番するだけで捕虜って何でしたっけ状態
Map端の岩の上からクルー呼んで任せてるな。30秒程度で終わるし楽で良い
これよな。マップ端待機クルー安定 T3ソロCローテ30~40秒で終わる
kuva grattlerも担いでいけ
XORISで透明フレームか高耐久フレームでエフェメラ集めしてるんだけど電気属性はどのフレーム使えばいいかな。Ivaraの透明移植するのが無難でしょうか?
報酬ってabcすべてクリアすれば貰える個数変わりますか?
CまでクリアするとA+B+Cの報酬が入手できます。Aの報酬が倍になったりはしません
頼む、11%なら10回に1回は出てくれ、一生のお願いだ
その3倍くらいやってようやく「だいたいの人が出る回数」だから……
746アンプで50秒程度
XORIS処分してしまったので代わりに他の爆発近接持っていったりクルー呼んだりして苦労してたのにrev使ったら30秒その場で回ってるだけで終わって今までの苦労が馬鹿らしく思えました。シスター関係ないならrev使わない理由ないですね。それはそうと VELOX レシーバーが20回やってももらえませんでした。
磁気のためにMESAで行くとクソみたいな湧きパターンとクソみたいな判定でキレるわ
結局アルケインナリファイア入れたREVENANTに落ち着く磁気のためにってことはTenet武器目的だろうから、冷気武器出したい時でなければRevnant使えないのでは…?
ごめん、Parvosシスター関係のこと全く知らずにコメントしちゃった・・・忘れてくれ
知ってるとは思うけど、void入ったら速攻後ろ向いて近くの手頃な一番高い岩山に登れば湧きが固定されるからそこに向かって4番のレティクル向けとけば勝手に終わるで。うまくいかんときは何度かやっていい形の岩山を模索してくれ
XORIS適当に投げて済ませてるけど湧き方が酷いときもあるのか。なんかやだなあ
Protea作ろうと挑戦したけどナイトメア難し過ぎる 割と序盤のクエストからの派生だけど開拓も終わっとらん民では処理できんかった
XORISのチャネボム使ってソラリス民解放してる?3人とも解放してやれば制限時間かなり伸びるから安定するよ
mesaでプリプリしてるだけでも楽勝なのでおすすめです
楽勝どころか激ムズでブチ切れ
このwikiにはmod揃う前の通常星系を攻略してた時期の記憶を持ってる人間ほとんどいないから……
強さ足りないのは仕方ないからmod集まってから戻ってきた方がいいよ。
Octaviaのマレット置いてマップの端っこに立ってれば20秒くらい棒立ちしてれば終わるから一番楽だと思う
解凍したてテンノなら貰ったXORIS育てるのが一番早いだろうな
何なら無印が一番難しい…敵が湧いてくれない!
初見の時、意味不明すぎて泣きそうになったわ。正直今も意味がわからん。これは何をしてるの?
エクステンド回してるけどシャーシがビビるくらい落ちない。11%ってこんなもんだっけ?30回くらいやってレシーバー2種が15個近く出てstahltaストックが4つで大体10%なのも気になる。たまたまかどうか調べる方法って何かあります?
文句垂れてたら36回で出たから全然確率範囲だわ…… 変なバグとかじゃなくて良かった
これってソロでやった方がいいんですかね?
報酬目当てならリクルート活用したほうが楽、メダルは誰か一人でいいので交代で突っ込めば節約になる。
シスター目的ならソロ一択。召喚したシスター他人に倒されれば意味なくなる。
そもそも野良マッチにGranumVoidはない。
XORISで頑張ってたけど、結局OCTAVIAに頼ってしまった。
なぜかOCT1番で倒すと時間延長のドロップがガバガバ出る。
XORISだけでやると全然出ない、明らかに。
延長ドロップなくても囚人巻き込んで起爆すれば終わるまでの時間足りる気がするけど。
フレーム使うならRevenantのがお手軽。Xorisでの手順はシスター呼び出すときには便利だから慣れておいて損はない。
全くproteaのパーツが出ない😡😡😡👿
やっとあつまった・・・これから集める人にはRevnantの4番で敵を倒すのをおすすめします。検討を祈る。protea君、Helminthに食わしてやるからな。。。😈😈😈
フォボスの確保skyreshでレベル8900が一体湧いたんだがなにこれ
スペクターパーティカルを放っておくと他のエラントスペクターに近寄っていく エラントスペクターがパーティカルを吸収するとレベルが上がっていく といってもこのコメント見るまで忘れてた仕様で今どうなってるかは全く把握していない もし鋼だったりしたら各種係数が底上げされて簡単に4桁いったりするんかね
2024/09/01現在、援軍クバリッチがGranum Voidに出現しても元の世界まで着いてきてくれることを確認しました
野良でvoid亀裂回ってる最中って、granum voidには行けませんよね?
ぶっちゃけ周回はMESAなんかよりMIRAGEのほうが百倍楽に思えるなこれ
武器でC報酬周回する方法として、開幕マップ端の高い岩場に飛び乗ったあと敵を処理してくとリポップがほぼ真下になるから、あとはKuvaTonkorみたいなAOE武器を連射してると30秒くらいで終わるのでオススメ
Protea集めのため、大してフレームが育っていませんでしたのでXORISのみで頑張りました。
後から参入する方用に一例として書き残します。
[Granumクラウンを集めるためのコーパストレジャラー戦]
クラウンがなければGranumVoidに入れませんので、まずコーパス船でのミッションでトレジャラーを倒しましょう。
星系マップにて、ミッション名(地名)の後ろにコーパス船が映っているミッションがそれにあたります。加えて、敵の欄が感染体ではなくコーパスになっているものを選びます。
例としては金星のISHTARや木星のADRASTEA、冥王星のHYDRAなどですね。妨害や確保がお勧めです。
恐らくミッション開始から5分後以降にトレジャラーが出現しますが、妨害ミッションの場合は実際に妨害に取り掛かる前にトレジャラーを迎えないと制限時間で失敗することがあります。
トレジャラー戦の所感ですが、「冷気属性で状態異常確率の高い武器」を使いトレジャラーの動きを遅くしてから、「磁気(電気+冷気)属性でダメージの高い武器」に変えて削るとかなり戦いやすかったです。
もしGranumVoid戦とトレジャラー討伐を一つのミッションで並行するのであれば、上記の武器二つに合わせてXORISを持っていくとよいでしょう。
[私のXORISビルド]
・オロキンカタリスト装備(収容量60)、フォーマなし、スタンスMODなし
・PressurePoint(9)→+120%近接ダメージ
・CarnisMandible(9)→+90%切断ダメージ,状態異常確率+60%
・TrueSteel(9)→+120%クリティカル率
・OrganShatter(9)→+90%クリティカルダメージ
・VolcanicEdgeまたはVirulentScourge(8)→+45%火炎(毒)、+45%状態異常確率
・KillingBlow(10)→ヘビー攻撃に+100%近接ダメージ、+50%ヘビー攻撃ワインドアップ速度
・Quickening(8)→+30%攻撃速度、+15%コンボカウント率
(投てき武器の仕様がよく分かっていないため、KillingBlowやQucikeningがXORISでの戦闘に役立っているのかは不明です。自由枠になるかもしれません。)
以上、トータル60コスト。
デフォルトキーE長押し→離してXORISを投げた後、マウス中ボタンで投げたXORISが爆発します。
E長押し時に最大まで溜めなければいけない訳ではありません。
[XORISで戦う場合の流れ:GranumVoidに入ったら(一例)]
開幕まずは三人のうち一番近い捕虜の場所に行く
→捕虜付近でエラント・スペクターを3体倒し(消滅させ)、XORISのチャージを3溜める。
→捕虜が範囲内に収まるようにXORISでチャージを放出(周りに大きな衝撃波が出る攻撃:Recall Dischargeです)。
→そのチャージ攻撃により半透明化したスペクターの群れにもう一度XORISを投げる。
(敵は三体ずつ群れてやってくるため、そこでまたチャージが溜まる)
→これを繰り返しながら次の捕虜の場所に少しずつ近づいていく。
→延長しながら敵を倒していく
(時間延長できる黄色い三角錐のドロップがあれば拾うのも手ですが、空中にあると取りずらく、グダってしまうようでしたら意図して拾わなくてもよいかもしれません)
以下は所感ですが意識・注意したことです。
・戦っているときはミニマップと残り時間を気に留めましょう。どの方向に投げるべきか迷っていると結構時間ロスしてしまいます。
・XORISのみで戦うにしても、エネルギーが溜まっているに越したことはありません。念のため最大まで溜めてからGranumVoidに入るようにしました。
・動き回りながら戦う場合はスペクターを出さない方がよいかもしれません。ターゲットが分散するせいか敵が追ってこないことがありましたため。
・Handspringという、ノックダウンからの復帰速度を上げるMODをつけると、自分のXORISの爆風によってノックダウンしてもタイムロスになりにくいのでオススメです。
・捕虜開放による延長なしでクリアが厳しい場合、残り15秒までには次の捕虜の場所へと動き始めるようにしましょう。
・今回XORISが通用する程度まで育っていれば、フレームのスキルは使わなくていいかもしれません。よほど殲滅に貢献するようなスキルでない限りは、時間削減のために。
なお、被ダメージ軽減関連のスキルに関しては実際に戦闘してみて使うか検討してください。
よきテンノライフを。