太鼓の達人 譜面とか Wiki*

上達支援所 / 758

901 コメント
views
4 フォロー
758
名無しのドンだー 2024/02/14 (水) 22:51:23 c541e@a7e36

16分音符に対する苦手意識を何とかなくす方法を教えていただきたいです。リズコネを始めた者で、ACもそろそろやってみようかなと思っています。むずかしい☆4~6くらいを目安に色々な曲のフルコンを頑張ってます。単色16分単体だとまだなんとかなるものの「うわ、出た…」と身構えてしまいます。

通報 ...
  • 759
    名無しのドンだー 2024/02/14 (水) 23:18:42 cfa3a@bcd71 >> 758

    苦手意識に対する直接的な打開策になるかはわかりませんが、曲にノる事って大事だと思うんです。音符は絶対曲のリズムに合わせて飛んでくるので、曲をよく聞いてリズムを感じながら楽しく捌くって意識で叩いてみるといいんじゃないでしょうか

    771
    名無しのドンだー 2024/02/18 (日) 23:15:52 c541e@a7e36 >> 759

    ありがとうございます。 主旋律そのままとかの素直なリズムだと早めでもなんとか捌けるんだけどなぁ…と思っていたんですが、よくよく曲を聴くと主旋律以外にも色んなリズムが飛び交ってて「ここはこの音を拾ってるのか」とかわかれば何となく掴め(たつもりになれ)ます。 あと、失敗しがちなポイントが近づくと「集中集中集中…」と念じるような感じで気を引き締めちゃうのでそれで逆にペースが乱れることになってることに気づきました。 ノること、楽しむことが大事ですね。 皆さんに追いつけるように少しづつ頑張ります。

  • 773
    みすみんをすこれ 2024/02/19 (月) 21:55:09 d704a@a11e2 >> 758

    16分って見た目詰まってて早そう……と感じて大変ですよね。なんなら今のワイもそうです() まずは数をこなして慣れることが大切だと思います。練習曲としてよく挙げられる「夏祭り」鬼や「カルメン組曲」難しいなどで、「このリズムなら16はこのくらいの速さか」と理解できると良い感じです。 基本的に16分は(よほど速い曲でなければ)自分が思っているよりは追いつける速さであることが多いため、逆にちょっと遅れるかも?ぐらいの気持ちで捌くと良いかもしれません。

    779
    名無しのドンだー 2024/02/27 (火) 21:16:34 修正 c541e@a7e36 >> 773

    ありがとうございます。 やっぱり指に力が入って走り気味になっちゃうのですかね…曲ごとのリズムをしっかり捉えます。 色々数をこなしてみてはいますが、終盤に集中力が切れるのか、フルコンボがなかなかできませんが、不可が少しずつ減ってきたかもです。 「夏祭り」は16分以外にも細かいところで手こずるので鬼はまだ早いかなと思ってます…。 まだまだこれからですが頑張ります。 だいぶ返信が遅れてすみません。