太鼓の達人 譜面とか Wiki*

雑談所 / 9422

9965 コメント
views
7 フォロー
9422
名無しのドンだー 2024/05/23 (木) 23:52:28 71b79@69c88

太鼓はずっとライト層やカジュアル層をメインに今後も展開して欲しいけど最近音ゲーコラボしろだったり音ゲーマーのことを考えろだったりライト層路線が気に入らない人がいて複雑… むしろ太鼓が音ゲーマーメインの曲ばかり入れる方が違和感あるのは自分だけ?

通報 ...
  • 9423
    名無しのドンだー 2024/05/23 (木) 23:58:44 修正 cc364@83e8d >> 9422

    2014年の音ゲ祭初回辺りからそういう声が増えた感じはあるね
    でもSNSとかこういう狭いコミュニティにいると錯覚しそうになるけど結局一部の声がでかいだけだから気にしなくてもいいよ

  • 9425
    名無しのドンだー 2024/05/24 (金) 01:14:22 4b50b@4be54 >> 9422

    他の音ゲーは結構コア層向けになってきてしまいましたからね 最近太鼓からハブられたネット局とかをひっそりとmaimaiが拾うって感じ

    9441
    みすみんをすこれ 2024/05/24 (金) 13:56:04 修正 d704a@c9f0c >> 9425

    ※偏見です
    太鼓:幼稚園児でも出来る唯一のAC音ゲーといってもいい アニソンが強い maimai:小中学生くらいなら時々見かける 版権曲にも割と強い
    ウニ:版権は普通 クローズドでガチ勢が四六時中いるので新規は入りづらい あとデモ画面で流れるイロドリミドリが目立つ
    オンゲキ:デモ画面からキャラゲー全押しなのでかなり始めづらい 版権は微妙 Vコラボが多い
    DDR:ガチ勢の動きが怖くて敷居が高い そもそもある店が少ない 版権がかなり少ない
    ポラリコ:すとぷりなどの版権で新規を絶賛募集中だが音ゲーそのものがスマホ音ゲーと差別化出来ていない

    9445
    名無しのドンだー 2024/05/24 (金) 15:06:24 42d64@12a0e >> 9425

    ゲーセン自体が減少の一途をたどるような時代の中で、「(太鼓並みにライト層を取り込めないなら)オタクに絞ったほうが売れる」というのをオンゲキが示してしまったからな(セガ音ゲーでプレイヤー最少なのに売り上げ好調らしい)

    9448
    みすみんをすこれ 2024/05/24 (金) 16:27:56 d704a@c9f0c >> 9425

    ↑オンゲキはちょっと特殊で、ゲームポイント制度という「ゲーム内通貨を購入して楽曲をプレイする」って仕組みなんですよ。prskや夢stのように「消費ポイントにブーストをかけてランキングイベント上位を目指す」というプレイが出来るのでマジで集金ゲーです(でも推しがいるから辞められない)

  • 9428
    名無しのドンだー 2024/05/24 (金) 01:46:30 18c16@0b939 >> 9422

    自分は太鼓の魅力は「カジュアル層向け」であることより「カジュアル層も音ゲー勢も楽しめる」だと思ってるので、そういう意見もあっていいんじゃない?としか思わない。取り入れるかどうかは太鼓チームが決めることだし。

  • 9433
    Mr.ドンだー 2024/05/24 (金) 12:15:53 修正 >> 9422

    自分は音ゲーコラボ欲しい派だけど別にライト層を嫌ってるってわけじゃないんだよなー(他にそういう人がいてその人のことを言ってるならすまん)。個人的に太鼓は他のゲームと違って音ゲーコラボの頻度が少ないから年1か2ぐらいのペースでも良いからちょっとぐらい欲しいよねぐらいの気持ち。にじさんじコラボも自分は割と良いなって思ったし別に音ゲー以外のコラボが嫌ってわけではない。実際最後に音ゲーコラボしたのは2022年のチュウニズム/オンゲキコラボ(オンゲキに関しては8OROCHIの一方通行だからコラボと言えるかは微妙だが)で2023年も音沙汰なしだったから流石に年1か2ぐらいのペースは欲しいなって感じ

    9439
    みすみんをすこれ 2024/05/24 (金) 13:50:14 修正 d704a@c9f0c >> 9433

    蘇るオンゲキ始めたての頃の苦い思い出……「maimaiにあったきさまとセイクリッドやりたいな、同じSEGAだしあるっしょ」と検索かけたら8OROCHIだけ……そしてオンゲキオリ曲は1曲も太鼓にないという絶望……

  • 9438
    みすみんをすこれ 2024/05/24 (金) 13:48:53 d704a@c9f0c >> 9422

    「ガチ勢が幅を効かせすぎるとゲストプレイの人がやりづらくなる」っていう前提は無視できないと思います。プレイ環境がオープンな太鼓・maimai・DDRとかは特にそうで、変態的な動き(褒め言葉)の人の前後でかんたん・ふつうやるのちょっと勇気いりますし。音ゲーマー目線からしたら新規参入者は歓迎すべき貴重な存在ですし、サービスの質を担保するためにも受け入れた方が良いかなと思います。

  • 9446
    名無しのドンだー 2024/05/24 (金) 15:18:06 10a3f@3ccca >> 9422

    カジュアル路線だからかメンテ悪い台だらけなのは勿体ないね

    9467
    名無しのドンだー 2024/05/26 (日) 00:40:14 4ad38@61c69 >> 9446

    メンテに関してはリミッター値の影響があると思う。あと面。新面は厚みがあるので強く叩かないと無反が起こりやすい。かといってすべてのゲーセンが太鼓に力を入れているわけではないので面をやすったり等のメンテが簡単にはできない。

  • 9451
    名無しのドンだー 2024/05/24 (金) 21:42:24 59ec4@86505 >> 9422

    正直なところ太鼓チームはやることが中途半端なのよね。ライト層向けといいつつも最近は需要あるのか微妙な曲ばかり+ライト層にはUIがわかりづらくて、ガチ勢をおざなりにする割にはインフレが激しい

    9453
    名無しのドンだー 2024/05/24 (金) 22:22:59 2d987@20516 >> 9451

    あーそれだ、言いたいこと言ってくれた