MH大辞典wiki編集議論場

編集議論板(総合) / 5889

7256 コメント
views
1 フォロー
5889
名無しの書士隊員 2022/09/08 (木) 22:10:36 41dd9@35fc3 >> 5865

大昔に『高高度では酸素が薄いのでは?』と書いたのは単純にティガレックス希少種の体格の形成に高濃度の酸素が必要という設定が公開されているくせにゲーム中では塔の頂といういかにも標高が高そうな場所に出現していることへのツッコミです。
単純に標高が高いと気圧が下がり(空気が薄くなり)、酸素の量も少なくなるはずなので。

通報 ...
  • 5891
    名無しの書士隊員 2022/09/08 (木) 22:28:35 478a1@ca462 >> 5889

    改めて記事を確認したのですが、その『高高度では酸素が薄いのでは?』の一文は直前の『そもそも一般的に標高が高いほど気圧が下がり、酸素が少なくなるはずである。ティガレックス希少種の体格の形成には濃度の高い酸素が必要な筈だが、なおさらなんでこんな場所にいるのだろうか…。』と同じ内容の繰り返しになっているので必要ないかなと感じました。
    また、作中の描写から塔の頂上を「高高度」とするのは飛躍しすぎかなとも思います。
    例えばスカイツリーは高さ634m(海抜でもほぼ同じ)ですが、展望台が雲海の上に顔を出すことがあります。

  • 5893
    名無しの書士隊員 2022/09/08 (木) 22:36:12 41dd9@35fc3 >> 5889

    『そもそも一般的に標高が高いほど気圧が下がり、酸素が少なくなるはずである。ティガレックス希少種の体格の形成には濃度の高い酸素が必要な筈だが、なおさらなんでこんな場所にいるのだろうか…。』
    この記述はオゾン云々の考察が『高高度では酸素が薄いのでは?』の記述ごとCOされていたため、ついさっき加筆した記述です。

  • 5919
    名無しの書士隊員 2022/09/12 (月) 19:35:53 bfaf2@3b8cf >> 5889

    COでも良いと思います。
    また掲載するにしても、「と筆者は考えている」くらいの記述にとどめておくほうがよいと考えます。
    「という考察もある」という書き方で自論が浸透しているかのように誤認させるのはあまりよろしくないかと。