横浜363自・128(361) 横浜131事・203 横浜354自・207(352) 横浜360自・213(356) 横浜365自・215(360)
横浜31C自1107(327)
相模131事1100 川崎101事8888
確かに真ん中のCは0に間違えますね。
岐阜のK自動車、某番号みたいに5XKが突如現れると一瞬で判別できません。 (この番号、まもなく5Y?もなくなりますが、二桁目のPは一般払出しなので使わないのでしょうかね)
八戸300わ18** 品川302わ38** 豊橋300わ37** 久留米300わ31** 佐賀300わ24**
松本480わ16** 豊橋480わ10** 久留米580わ55** 熊本581わ・8**
確認済み (旧一桁) 福島9た003* 長9た001* webより
八王子100い・5** 多摩100せ87** 大宮800そ66** 多摩800る10**
宇都宮480ち27**
湘南586軽・816(585) 伊豆584軽・817 八王子585軽・825 千葉585軽・870 熊谷588軽・930(587)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1897~)】 明治大正時代の情報は、今回で一旦終了。
1897(明治30)年 ■台湾総督府官制(勅令第362号)(10月21日公布、11月1日施行)。1896年3月31日公布の台湾総督府条例・1896年3月31日公布の台湾総督府民政局官制・1896年4月1日公布の台湾総督府軍務局官制・1896年5月4日公布の台湾総督府民政局臨時土木部官制は廃止
1907(明治40)年 ■樺太庁官制(勅令第33号)(3月15日公布、4月1日施行)
1910(明治43)年 ●韓国併合に関する条約(条約第4号)(8月29日発効) ■朝鮮総督府設置に関する件(勅令第319号)(8月29日公布、即日施行) ■朝鮮総督府官制(勅令第354号)(9月30日公布、10月1日施行)。8月29日公布の朝鮮総督府設置に関する件は廃止
1918(大正7)年 ■樺太庁官制(勅令第198号)(6月6日公布、即日施行)。1907年3月15日公布の樺太庁官制の全部を改正。1916年3月31日公布の樺太庁に税務吏を置くの件・1916年12月14日の樺太庁に森林主事を置くの件は廃止
1919(大正8)年 ■関東庁官制(勅令第94号)(4月12日公布、即日施行)。1906年8月1日公布の関東都督府官制は廃止
1920(大正9)年 ●自動車取締規則〔関東庁〕(4月10日公布、6月1日施行)
1922(大正11)年 ■南洋庁官制(勅令第107号)(3月31日公布、4月1日施行)。1918年7月1日公布の時局中臨時特設の海軍部隊に職員を置くの件は廃止
1923(大正12)年 ●関東庁自動車運輸事業規則〔関東庁〕(11月28日公布、12月1日施行)
分類番号(旧様式)一桁、確認済み 出典は全て、日本発見 静岡県
静1あ358* 愛1せ651* 静2あ113*
川越585軽・128(584) 川越585軽・328(584) 川越585軽・518(584) 川越584軽・805 札幌784軽1212(782)
福井480を・4** 福井581か3***
福井596軽・・24(594) 福井792軽・358(791)
足立345自・326 世田谷313自・417(312) 川崎342自・730 前橋313自・818(312) 群馬330自5000(328)
なにわ135事・・16(134) なにわ136事・・17(135) 大宮135事・・33(134) 水戸131事・・34 熊本104事1000(103)
世田谷312自・350 湘南388自・358(385) 練馬351自・511(349) 世田谷315自・828(314) 春日部541自1007(540)
富山100は66** 北九州501ら・*** 千葉800は35**
一宮480え・7** 滋賀480な68** 堺480け44** 三河480を・1** 佐世保580わ12**
仙台か30**
横浜306さ・***
名古屋101き45** 三河503て7***
四日市317自・・11(316) 三重363自・・12(362) 春日井512自・・24 鈴鹿332自・・58 名古屋362自・・58(358)
岡崎480か37** 横浜482り80** 沖縄595わ42**
宇都宮た18**
三重県 202四日市市□4=中S白
大分340自・・26 大分387自8008(386) 北九州392自8008(388)
鹿児島791軽3588(789)
水戸784軽・・55(781)
そうですね。 真ん中アルファベットはまだまだ少ないですから??ってなりますよね。
しかし、私の車3C1なんですが、301に普通に誤認されます(笑) XとKの識別も意外としづらく他のアルファベットもものによって視認性としてどうなんだろうと最近思い始めてます。これ、二輪にアルファベット入って二桁化とか大丈夫なんでしょうかね?
熊谷591軽3110(590)
岡山400に43**
葛飾480り18**
岐阜32Y自・・・7(32L) 岡山107自・・・8(106) 愛媛368自・・18(367) 香川342自・118(341) 高松512自2525(511)
札幌355自・318(354) 札幌354自1028(352) 札幌356自1108(355) 札幌575自1123(573) 札幌357自1177(356)
相模30P自・・・5(30L) 多摩381自・・24(379)
野田535自・・51 野田535自・323 野田335自1027 野田348自1103(345) 野田535自2005
群馬480ね92**
群馬599軽・222(598)
とちぎ880あ10**
宇都宮593軽・・12(592) 宇都宮593軽・・27(592) 宇都宮590軽・・32(589) 那須586軽・・77(585) 那須584軽・110
分類番号2ケタ目のP・X・Yは軽自動車専用と思ってましたが、 3ナンバーは当てはまらないのですね。(当然と言えばそうですが)
横浜34H自・・18(33X) 横浜368自・・63(366) 横浜351自・・83 横浜356自・104(352) 横浜32L自・123(32H)
大宮132自8008(131)
東京都 211小平市 □4=A白、A黄、A桃、[設定無]緑、[設定無]水 2023.3.25~ 1種540枚、2種乙60枚、2種甲400枚 背景に「江戸時代の新田開発によって短冊状に区割りされた土地をイメージしたカラフルな平行四辺形を散りばめた」デザイン
□4=A白、A黄、A桃、[設定無]緑、[設定無]水 2023.3.25~ 1種540枚、2種乙60枚、2種甲400枚 左下にFC東京マスコット「ドロンパ」、右上に小平市シンボルキャラクター「ぶるべー」イラスト 下部背景に赤と青のライン、上部背景に黄緑と青のライン
愛媛480ぬ68**
愛媛589軽・999(588) 愛媛586軽7777(585)
滋賀802自・・・7(801) 沖縄35*わ・・35(34*) 横浜31Y自9999(31X)
高崎500ひ3***
大宮34F自・・33(34A) 大宮316自・358(314)
千葉361自・・36(360) 品川391自・・72(390) 春日部341自・220(340) 春日部342自・314(341) 練馬346自・327(345)
大阪817自・・・1(816) 大阪807自・・・8(806) 一宮335自・・13(334) 大阪359自・369(356) 神戸32L自7000(32K)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1897~)】 1939(昭和14)年 ●自動車運輸事業の補償に関する件〔鉄道省〕(1月14日公布、1938年7月9日から適用) ●軍用自動車検査法(法律第36号)(3月28日公布、4月1日施行) ●軍用自動車検査法を朝鮮、台湾及樺太に施行するの件(勅令第97号)(3月30日公布、4月1日施行) ●関東州軍用自動車検査令(勅令第98号)(3月30日公布、4月1日施行) ●軍用自動車検査法施行令(勅令第99号)(3月30日公布、4月1日施行) ●軍用自動車検査規則〔陸軍省〕(4月7日公布、即日施行) ●関東州軍用自動車検査令施行規則〔陸軍省〕(4月7日公布、即日施行)
水戸200か24** 仙台301な5*** 浜松302そ6*** 練馬301わ12** つくば400た61** 湘南400な36**
山梨480そ46** 神戸480や31** 京都581わ・9**
1豊橋す50**
横浜363自・128(361)
横浜131事・203
横浜354自・207(352)
横浜360自・213(356)
横浜365自・215(360)
横浜31C自1107(327)
相模131事1100
川崎101事8888
確かに真ん中のCは0に間違えますね。
岐阜のK自動車、某番号みたいに5XKが突如現れると一瞬で判別できません。
(この番号、まもなく5Y?もなくなりますが、二桁目のPは一般払出しなので使わないのでしょうかね)
八戸300わ18**
品川302わ38**
豊橋300わ37**
久留米300わ31**
佐賀300わ24**
松本480わ16**
豊橋480わ10**
久留米580わ55**
熊本581わ・8**
確認済み
(旧一桁)
福島9た003*
長9た001*
webより
八王子100い・5**
多摩100せ87**
大宮800そ66**
多摩800る10**
宇都宮480ち27**
湘南586軽・816(585)
伊豆584軽・817
八王子585軽・825
千葉585軽・870
熊谷588軽・930(587)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1897~)】
明治大正時代の情報は、今回で一旦終了。
1897(明治30)年
■台湾総督府官制(勅令第362号)(10月21日公布、11月1日施行)。1896年3月31日公布の台湾総督府条例・1896年3月31日公布の台湾総督府民政局官制・1896年4月1日公布の台湾総督府軍務局官制・1896年5月4日公布の台湾総督府民政局臨時土木部官制は廃止
1907(明治40)年
■樺太庁官制(勅令第33号)(3月15日公布、4月1日施行)
1910(明治43)年
●韓国併合に関する条約(条約第4号)(8月29日発効)
■朝鮮総督府設置に関する件(勅令第319号)(8月29日公布、即日施行)
■朝鮮総督府官制(勅令第354号)(9月30日公布、10月1日施行)。8月29日公布の朝鮮総督府設置に関する件は廃止
1918(大正7)年
■樺太庁官制(勅令第198号)(6月6日公布、即日施行)。1907年3月15日公布の樺太庁官制の全部を改正。1916年3月31日公布の樺太庁に税務吏を置くの件・1916年12月14日の樺太庁に森林主事を置くの件は廃止
1919(大正8)年
■関東庁官制(勅令第94号)(4月12日公布、即日施行)。1906年8月1日公布の関東都督府官制は廃止
1920(大正9)年
●自動車取締規則〔関東庁〕(4月10日公布、6月1日施行)
1922(大正11)年
■南洋庁官制(勅令第107号)(3月31日公布、4月1日施行)。1918年7月1日公布の時局中臨時特設の海軍部隊に職員を置くの件は廃止
1923(大正12)年
●関東庁自動車運輸事業規則〔関東庁〕(11月28日公布、12月1日施行)
分類番号(旧様式)一桁、確認済み
出典は全て、日本発見 静岡県
静1あ358*
愛1せ651*
静2あ113*
川越585軽・128(584)
川越585軽・328(584)
川越585軽・518(584)
川越584軽・805
札幌784軽1212(782)
福井480を・4**
福井581か3***
福井596軽・・24(594)
福井792軽・358(791)
足立345自・326
世田谷313自・417(312)
川崎342自・730
前橋313自・818(312)
群馬330自5000(328)
なにわ135事・・16(134)
なにわ136事・・17(135)
大宮135事・・33(134)
水戸131事・・34
熊本104事1000(103)
世田谷312自・350
湘南388自・358(385)
練馬351自・511(349)
世田谷315自・828(314)
春日部541自1007(540)
富山100は66**
北九州501ら・***
千葉800は35**
一宮480え・7**
滋賀480な68**
堺480け44**
三河480を・1**
佐世保580わ12**
仙台か30**
横浜306さ・***
名古屋101き45**
三河503て7***
四日市317自・・11(316)
三重363自・・12(362)
春日井512自・・24
鈴鹿332自・・58
名古屋362自・・58(358)
岡崎480か37**
横浜482り80**
沖縄595わ42**
宇都宮た18**
三重県
202四日市市□4=中S白
大分340自・・26
大分387自8008(386)
北九州392自8008(388)
鹿児島791軽3588(789)
水戸784軽・・55(781)
そうですね。
真ん中アルファベットはまだまだ少ないですから??ってなりますよね。
しかし、私の車3C1なんですが、301に普通に誤認されます(笑)
XとKの識別も意外としづらく他のアルファベットもものによって視認性としてどうなんだろうと最近思い始めてます。これ、二輪にアルファベット入って二桁化とか大丈夫なんでしょうかね?
熊谷591軽3110(590)
岡山400に43**
葛飾480り18**
岐阜32Y自・・・7(32L)
岡山107自・・・8(106)
愛媛368自・・18(367)
香川342自・118(341)
高松512自2525(511)
札幌355自・318(354)
札幌354自1028(352)
札幌356自1108(355)
札幌575自1123(573)
札幌357自1177(356)
相模30P自・・・5(30L)
多摩381自・・24(379)
野田535自・・51
野田535自・323
野田335自1027
野田348自1103(345)
野田535自2005
群馬480ね92**
群馬599軽・222(598)
とちぎ880あ10**
宇都宮593軽・・12(592)
宇都宮593軽・・27(592)
宇都宮590軽・・32(589)
那須586軽・・77(585)
那須584軽・110
分類番号2ケタ目のP・X・Yは軽自動車専用と思ってましたが、
3ナンバーは当てはまらないのですね。(当然と言えばそうですが)
横浜34H自・・18(33X)
横浜368自・・63(366)
横浜351自・・83
横浜356自・104(352)
横浜32L自・123(32H)
大宮132自8008(131)
東京都
211小平市
□4=A白、A黄、A桃、[設定無]緑、[設定無]水
2023.3.25~
1種540枚、2種乙60枚、2種甲400枚
背景に「江戸時代の新田開発によって短冊状に区割りされた土地をイメージしたカラフルな平行四辺形を散りばめた」デザイン
□4=A白、A黄、A桃、[設定無]緑、[設定無]水
2023.3.25~
1種540枚、2種乙60枚、2種甲400枚
左下にFC東京マスコット「ドロンパ」、右上に小平市シンボルキャラクター「ぶるべー」イラスト
下部背景に赤と青のライン、上部背景に黄緑と青のライン
愛媛480ぬ68**
愛媛589軽・999(588)
愛媛586軽7777(585)
滋賀802自・・・7(801)
沖縄35*わ・・35(34*)
横浜31Y自9999(31X)
高崎500ひ3***
横浜306さ・***
大宮34F自・・33(34A)
大宮316自・358(314)
千葉361自・・36(360)
品川391自・・72(390)
春日部341自・220(340)
春日部342自・314(341)
練馬346自・327(345)
大阪817自・・・1(816)
大阪807自・・・8(806)
一宮335自・・13(334)
大阪359自・369(356)
神戸32L自7000(32K)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1897~)】
1939(昭和14)年
●自動車運輸事業の補償に関する件〔鉄道省〕(1月14日公布、1938年7月9日から適用)
●軍用自動車検査法(法律第36号)(3月28日公布、4月1日施行)
●軍用自動車検査法を朝鮮、台湾及樺太に施行するの件(勅令第97号)(3月30日公布、4月1日施行)
●関東州軍用自動車検査令(勅令第98号)(3月30日公布、4月1日施行)
●軍用自動車検査法施行令(勅令第99号)(3月30日公布、4月1日施行)
●軍用自動車検査規則〔陸軍省〕(4月7日公布、即日施行)
●関東州軍用自動車検査令施行規則〔陸軍省〕(4月7日公布、即日施行)
水戸200か24**
仙台301な5***
浜松302そ6***
練馬301わ12**
つくば400た61**
湘南400な36**
山梨480そ46**
神戸480や31**
京都581わ・9**
1豊橋す50**